アフィリエイト広告を利用しています

2024年06月02日

経済政策で一番簡単で効果があるのは副業解禁だろう

いつまで経っても副業解禁とならない日本。
だから、副業の話題となると、いかに会社にバレないか、という話になる。
これで働き方改革と言えるのか?
会社の規則で副業禁止を違法とすることが必要。
副業の許可をいちいち求めるのはおかしい。
岸田内閣の政策として、副業解禁を真面目に進めてほしい。
何しろ人手不足だ。
副業により、活性化する職業分野はたくさんある。
ボランティアならいいとかアホな縛りは、職業選択の自由に著しく反していると思う。

Yahoo!より、
会社に内緒で副業をしています。副業で得た収入が結構増えてきたのですが会社にばれてしまいますか?
6/1(土) 18:50配信
ファイナンシャルフィールド
https://news.yahoo.co.jp/articles/408b9af65fa1759fc3fd5731bd6f6fcfd60d232b
記事より、
会社に内緒で副業をしています。副業で得た収入が結構増えてきたのですが会社にばれてしまいますか?

近年、副業に対する考え方が変化し、本業以外の仕事を始めたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

働き方改革に伴い、副業を推進する会社が増えているものの、副業の禁止や制限を設けている会社はまだまだあります。しかし、副業禁止の会社でも、生活や貯蓄のために副業を始めたいと考えている方も多いでしょう。

副業が会社にばれてしまう理由を以下にまとめました。

・住民税
・年末調整
・赤字申告
・社会保険料

会社に副業がばれる理由は、主に税金です。特に住民税は会社に把握されており、会社からの給与以外に収入があると、住民税額に変動があります。そのため、会社に副業をしていることがばれてしまうのです。
副業をばれずに続けるための注意点

副業をばれずに続けるためには、いくつかの注意点があります。

・副業分の住民税を普通徴収で納める
・副業のことをSNSに書き込まない
・友人や同僚に副業について話さない
・副業で社用の媒体を使用しない

副業がばれる大きな要因である住民税は、確定申告時に住民税の徴収方法の選択が可能です。副業分の住民税は普通徴収を選択することで、納税通知書から納められるため、増えた分の住民税を会社に把握されることを避けられます。

海外の状況は、ChatGPTによると以下の通り。利益相反は確かにそうだ。

アメリカ

アメリカの連邦政府の職員については、副業が公式な職務と利益相反する場合に禁止されています。具体的には、連邦規則集(CFR)第5編2635.802節において、副業が職務の遂行に支障をきたす場合や、利益相反の状況を引き起こす場合には禁止されています。これに加えて、特定の職務に就いている公務員には、追加の制限や事前承認が必要な場合もあります​ (FEDweek)​。
イギリス

イギリスでも多くの企業が副業を規制しています。特に、公務員や金融業界の従業員については、副業が利益相反の原因となる場合や、勤務時間中に業務に影響を与える可能性がある場合に、副業を行うことが制限されることがあります​ (Deloitte United States)​。
シンガポール

シンガポールでは、副業に関する規制は企業ごとに異なりますが、多くの企業は従業員の副業を事前に報告し、許可を得ることを求めています。特に金融業界や公務員の場合、副業が本業に影響を与える可能性があるため、厳しく規制されることが多いです​ (Deloitte United States)​。

これらの規制は、主に利益相反の防止や、従業員が本業に集中できるようにするために設けられています。副業が禁止されるかどうかは、国や業界、職務の種類によって異なるため、各国の就業規則や企業のポリシーを確認することが重要です。

2024年05月08日

最大の固定費は住居費

副業を考える前に支出を抑えることを考えるのは大切。
例えば、明らかなのだがなかなか取り組めないのが住居費。
以下の記事のように、広い家から狭い家というのは尚更難しい。
しかし、確実に効果がある。
なお、賃貸から持ち家となった結果、自治会の仕事まで増えてしまうというのは、意外に見落としているところかもしれない。
賃貸に戻ればそうした手間はなくなる。

Yahoo!より、
あと20年も馬車馬のように働くのはムリ!長男の進路問題を機に夫婦で決めた目標とは?「賃貸か持ち家か? こだわりマイホームを手放して賃貸生活でお金も貯まりました」【作者インタビュー】
5/8(水) 10:00配信
ウォーカープラス
https://news.yahoo.co.jp/articles/d50a72abd9d4979feab122cf57f8e884b6288ba5
記事より、
4LDKの新築注文住宅を建てて憧れのマイホーム生活を送る...はずだったアベナオミさん一家。現実は、10年も経たないうちに築36年の賃貸マンションへ引っ越し、しかも間取りは5人家族で2LDK...。ローンが払えないわけでも、転勤でもないその理由とは!?「賃貸か持ち家か?こだわりマイホームを手放して賃貸生活でお金も貯まりました」連載第9回目は、今後20年続く子育てを無事乗り切るため、夫婦2人で目標を決めたお話。

作者のアベナオミ( @abe_naomi_ )さんは夫と2男1女の5人家族。夫婦共働きで子育てしながら、念願の広々マイホーム生活を満喫していたが…広すぎる家はメリットもあるけど、デメリットもあった!部屋までいちいち遠い、掃除も庭の手入れも広すぎて大変、冷暖房費はかさむし、大きな収納があるからとかえってモノが増えていく、余計に部屋は片付かない。あげく町内会の当番まで回ってきて、どんどんタスクが山積みに。そんな中、たまたま生前整理を考えたことをきっかけに、よりミニマムな生活、防災を意識した室内環境を整えていったアベさん。なんとこの広いマイホーム自体が家族にとって不要かも!?ということに気づいてしまった…子どもたちの進学や老後など将来のお金の不安も考慮して、最大の固定費であるマイホームを手放すことを、ついに決断する!

2024年01月01日

昨年、十分な副業対策ができなかったり副業が上手くいかなかったことをよく振り返るのはいいらしい

毎年、年初の目標として今年こそは副業をと考える人は多いだろう。
その前にすることがある。
以下は、今年見つけた記事。
ちょっと面白い。
また、
「ワールド後悔サーベイ」
というサイトがあるということが紹介されていた。
英語だけどね。
https://worldregretsurvey.com/

Yahoo!より、
なぜ優秀な人は「新年の抱負」の前に「昨年の後悔」をSNSに書くのか…「失敗の履歴書」がもつ驚くべき効能
1/1(月) 9:17配信
プレジデントオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/f43abf294f69215e37637779f6c59c22a25e25f9?page=3
記事より、
 ベッドフォールズという町で暮らすジョージ・ベイリーは、クリスマス・イブに自殺を図ろうとしていた。そこへ、天使のクラレンスがやって来る。クラレンスはジョージに、もしジョージが生まれていなければ、町がいかに悲惨な状態になっていたかを見せる。その結果、自分の人生がいかに素晴らしいものだったかを認識したジョージは、自殺を思いとどまる。

 このときクラレンスが用いた手法は、ポジティブな経験を頭の中で「引き算」するものと言える。あなたの人生で好ましい要素――たとえば、親しい友人との関係や、キャリアにおける成功、かわいい子どもの存在など――を思い浮かべよう。

 そして、その幸せな状況をもたらしたすべてのものごと、自分がおこなった意思決定、おこなわなかった意思決定、犯した失敗、手にした成功がなかったものと考えてみる。好ましい経験を脳内で「引き算」するのだ。

 すると、人生は、悲惨で、暗澹たるものになる。けれども、ジョージ・ベイリーがそうだったように、それを通じて、いまの人生への感謝の気持ちが強まり、自分のいだいている後悔に新しい光を当てることができる。

2023年12月24日

副業したい人は本業で優秀な人

副業ができる、したいというのは本業でも十分な成果を出していて、持て余しているからだろう。

Yahoo!より、
本業の人事考課や給与満足度が高いほど副業を実施する傾向--「lotsful」が調査
12/24(日) 10:00配信
CNET Japan
https://news.yahoo.co.jp/articles/6196103856fc0ad00a55c4a770c5107c2c8bbbd4
記事より、
 パーソルイノベーション(lotsful Company)は12月20日、副業人材マッチングサービス「lotsful」において、11月に実施した副業に関する定点調査の結果を発表した。

 同社では、副業に関する定点調査を四半期ごとに実施しており、同調査は7回目となる。今回は、現職の人事考課や給与待遇への満足度別に、副業の実施有無や理由についても調査している。

 副業経験者の推移をみると、前回の調査と比べ「実施した」は36.6%から38.5%へと増加(以下、比較は前回調査との値)。

 男女年代別に比較すると、男女ともに20代は増加しており、男性では20.6%から21.7%へ、女性は20.6%から26.7%へと増えている。

 一方で、男女ともに40代の副業経験者は減少している結果となった。40代男性は、前回の16.3%から10.0%へ、女性は9.4%から8.8%へと減少している。

 これを男女年代別でみると、20代女性の副業意向が16.6%から22.0%へと増加している。一方で、男性40代は16.0%から12.4%と減少した。

 なお、「直近半年間に副業を実施しなかった理由」の推移では、「本業が忙しい」が前年同月比(2022年11月比)で6.3%増加しており、コロナが5類に移行した2023年5月以降に増加が顕著となっている。

 また、「所属企業が副業を禁止している」では、21.8%から16.7%へと減少。2022年11月の調査結果と比べても3.3%減少しており、従業員の副業を認める企業が徐々に増えている結果となった。

 さらに、「副業で得た月あたりの平均収入を教えてください。」という問いでは、全体では「5万円未満」の回答が29.6%と引き続き最も多く、前年同月比では6.2%増となった。

 しかし、前年同月比でみると、副業月収が10万円以上と答えた回答者は減少傾向にあるという。

 所属している企業での人事考課/給与待遇(現年収)の満足度別に副業実施の有無では、人事考課/給与待遇の評価の満足度が高いほど副業を実施していることが判明。
タグ:副業 本業

2023年10月10日

メルカリで売るためではないが、リセールバリューを考えて買うことは大切だ

メルカリで売るために買っている?
そうとられかねないが、そうだとしても、売りやすいもの、つまり、リセールバリューを考えて買うことは大切だ。
これをすべての局面で適用するのが最強だろう。

Yahoo!より、
メルカリで月5万円を稼ぎ続ける人が「売っているもの」とは? メルカリでコンスタントに稼ぐコツ
10/9(月) 8:10配信
Fav-Log by ITmedia
https://news.yahoo.co.jp/articles/de35e3cb25e3f48d94e767bd13127a171612bf45?page=2
記事より、
 メルカリでコンスタントに稼いでいる人は、どんなものを売っているのでしょうか。

子供服

 もし子供がいる家庭なら、不用となった子供服は売りやすい「かくれ資産」といえます。サイズアウトのサイクルが速いので、季節が変わる度に出品ができる場合もあります。有名ブランドで1着の値段が高いなら1着ずつ、比較的お手頃価格ならまとめ売りがおすすめです。

ブランド品

 知名度の高いブランド品は、季節にあまり左右されることなく人気商品となっています。高級ブランドのバッグやアクセサリーなどですね。新品価格が高いことから中古価格も高めなので、商品1つで数万円、場合によっては10万円を超えることもあります。

 ただし、価格が高いだけに購入側もかなりシビアです。本物の証明を要求されることが多く、ダメージなどの説明も丁寧に行う必要があります。

 メルカリを使ってコンスタントに月5万円ほどのおこづかいを稼いでいくには、「売るもの」が必要になります。生活をしている以上、何かしらの不用品は出てきますが、少しでも高く売りたいなら「売りやすいもの」を買うことが肝心です。

 例えばスマホなら、メルカリで需要が高いのはApple製品です。そのため、スマホを購入するならAppleにする、というのも1つの選択です。このような傾向は他のカテゴリーでもあるので、購入前に中古でも人気があるものを調べておくとよいかもしれません。

2023年08月21日

公務員は副業が実施できない?

消防士がデリヘル送迎の副業で処分されたようだ。
場合によっては副業は認められるケースはあると思う。
ただし、やはり申請して認められるという仕組みには無理がある。
どんなに効率がよく、本業にも影響のない今回のバイトのようなものも、あらかじめ、デリヘル送迎をするので副業として認めてほしい、と上司にお伺いを立てて承認を得なければ処分されるとすると、言い出せないだろう。
結果、処分されるのだ。
そもそも副業解禁というのであれば、原則副業は自由とすることが必要だ。
これは公務員だけではなく一般企業にも当てはまること。
日本もどんどん個人のプロフェッショナル化が進み、サラリーマンではなく、会社にいる個人事業者というスタイルに変わっていくのではないか?

Yahoo!より、
消防士がデリヘル送迎の副業で処分「公務員も副業認めてあげて」「時代に合わせて規則変わるべき」の声
8/15(火) 16:53配信
SmartFLASH
https://news.yahoo.co.jp/articles/785203daa56920244ceae5c1e0f217d45b655051
記事より、
 8月14日、愛知県一宮市の消防士2人が、風俗店の女性従業員を送迎する副業をおこなっていたことが明らかになった。

 2人は、一宮消防署に勤務する消防副士長(27)と消防士(25)で、岐阜県と愛知県をエリアとする派遣型風俗「デリバリーヘルス」の送迎業務をおこなっていた。副士長は送迎60回ほどで約30万円、消防士は20回ほどで約10万円の報酬を得ていた。

 公務員の副業は原則禁止されており、市では処分を検討しているという。

 このニュースに対し、ネットには、

《公務員であるという自覚無し》

《こんな人達に助けられたくないです・・》

 など、批判的な声があるものの、大多数の意見は、

《人手不足なんだよね?何で副業ダメなの?公務員でも働きたい奴ら働かせればいい!!》

《個人的な意見では公務員でも副業は認めてあげて良いと思うし、風俗の送迎でも別に良いんじゃない?》

《時代に合わせて規則は変わるべきだ》

 と、「公務員の副業禁止」に対して疑問を呈するものだ。

「公務員の副業は、国家公務員法や地方公務員法によって、原則禁止とされています。家業の手伝いや不動産賃貸業など、例外もあるものの、ハードルは高い。

《原則副業もできないし、低い水準で自分を長期間縛る意味で奴隷なんじゃなかろうか》

 との意見も。

「国民全体の奉仕者として、公共の利益のために勤務し、且つ、職務の遂行に当っては、全力を挙げてこれに専念しなければならない」(国家公務員法・第96条)

2023年08月19日

厚生労働省のガイドラインは何のため、誰のためのもの?

厚生労働省のガイドラインには不思議な部分がある。
「副業・兼業の促進に関するガイドライン」に
本業の雇用先が副業の分も含めて労働時間を管理するように記されている
とのこと。
こんなことを本業の雇用先の企業に課してしまうと、どんな会社も副業など認めなくなるだろう。
形としては労働者を守るため、だが、同時に副業・兼業を促進したくない企業に対するもの、というふうにも受け止められる。
労災との関係があるので、仕方のないところはあるのだが・・・

Yahoo!より、
副業で休みや睡眠時間が削られ体調不良に!? ストレスなく副業するには?
8/17(木) 14:50配信
ファイナンシャルフィールド
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd2e847bb3e0079b232097ecb0b9aadd695834ac
記事より、
厚生労働省の「副業・兼業に係る実態把握の内容等について」には、副業に関する令和2年の調査結果が掲載されています。この資料によると、副業をしている労働者のうち、強い不安やストレスを抱えていると答えた人は56.5%でした。つまり、半数以上の人が万全とはいえない精神状態で働いています。

また、厚生労働省の「副業・兼業の促進に関するガイドライン」には、本業の雇用先が副業の分も含めて労働時間を管理するように記されています。雇用先に副業関連の相談をするにあたり、労働時間の見通しを伝えるためにも上記の検討は不可欠です。

2023年07月22日

オリジナルを作り出す力が副業を可能にする

副業で求められるスキルはオリジナルを生み出せること。
絵などが描けるといったことは非常に有益だ。
何にでも著作権がつきまとうからだ。
これは絵でも写真でも執筆、作曲などもそう。
今はビジュアルが求められる時代なので、絵が描けるというのは金を稼げる要素になる。
以下の記事では、「絵」「写真」「ドローン」の3つの特技がなぜ副業として仕事になるのかについて解説されている。

Yahoo!より、
最近話題の特技を生かす仕事。副業とするにはどんな特技が仕事になる?
7/22(土) 8:10配信
ファイナンシャルフィールド

https://news.yahoo.co.jp/articles/8e6484cdea76b0c4f08112dda66c809a0223fcb3
記事より、
働き方が多様化している社会情勢において、副業に取り組んでいる人の数も増えています。中には、自分の特技を生かして副業をしたいと考えている人もいるのではないでしょうか。しかし、特技をどのように生かせばよいのかが分からず、一歩踏み出せずにいるのかもしれません。
タグ: 著作権 副業

2023年07月04日

副業の前に投資

副業には様々なハードルがある。
その前に取り組むべきは、投資。
いきなり不動産投資は難しいが、インデックスファンドに投資するのは容易だ。
NISAなど有利なものに変更される流れがあり、政府も力を入れている。
まずは、お金自身に働かせる投資から始めるのが良いだろう。

Yahoo!より、
会社の「残業ゼロ化」で給与減! 残業代で稼いでいた分をほかで稼ぐには…?
7/1(土) 19:20配信
ファイナンシャルフィールド
https://news.yahoo.co.jp/articles/4368a6cb39d165f3c812e94922c966c15f5a242a?page=2
記事より、
利益を狙うほどリスクは高まりますが、何かしらの投資を行うのも有効です。

コロナ禍以降、特に株式や投資信託への投資が人気を集めていますが、例えば高配当株といわれる株式に投資することで、結果や投資額次第では減った残業代の分を比較的早期に賄える可能性もあります。

2024年からは、税制の優遇を受けながら非課税で投資ができるNISA制度が拡充され、より投資がしやすい環境になります。社会経済への知見を深めるという意味でも、残業が減ったことを機に投資を始めてみるのもいいかもしれません。
タグ:NISA 投資

2023年06月12日

副業でコンビニで働いて500円盗んで逮捕って

副業でコンビニで働いて500円盗んで逮捕って。
最も被害額として認定できたのがとりあえず500円ということで余罪があるのかもしれないが。
それにしても、副業で働いて逮捕では割が合わないだろう。

Yahoo!より、
副業先のコンビニで…釣り銭用の現金500円盗んだ疑い 47歳の会社員の男を逮捕【新潟・新発田市】
6/11(日) 15:35配信
NST新潟総合テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/006c3a80fe4e39c60fdc6ce3d731215555a0f261
記事より、
11日、勤務先のコンビニエンスストアで現金500円を盗んだ疑いで新発田市の男が逮捕されました。

窃盗の疑いで逮捕されたのは、新発田市に住む会社員の男(47)です。

警察によりますと、保管していた釣り銭用の小銭が少ないことに別の店員が気付いて、警察に届け出。
その後の捜査で男が盗んだことが分かり逮捕に至りました。

男は別の会社で働きながら、現場のコンビニエンスストアでアルバイトをしていたということです。

最新記事

検索

月別アーカイブ
ファン
日別アーカイブ
最新コメント
貸し会議室が副業の一つに by 誕生日プレゼント (07/06)