2016年08月14日
悲運の武将「豊臣秀次」が開いた八幡堀
八幡堀
八幡堀は戦国時代に造られた滋賀県近江八幡市にある人工の水路です。
天正13年(1585年)に悲運の武将、豊臣秀次(秀吉の甥)が八幡山に城を築き開町したことに始まります。
秀次は、八幡堀と琵琶湖とを繋ぎ、湖上を往来する船を城下内に寄港させることで、人、物、情報を集め、さらに楽市楽座制を実施することで城下を大いに活気づけたと伝えられています。
そんな、八幡堀を散策しました(^^)
映画・ドラマのロケ地で有名な八幡堀
昔日の面影をよく残す八幡掘は時代劇などでよく撮影に使われます。
「駆込み女と駆出し男」「柘榴坂の仇討」「るろうに剣心」「武士の家計簿」「最後の忠臣蔵」など多くの映画のロケ地となっています。
NHKの朝ドラ「あさが来た」では、はつの嫁入りシーンに使われていました。
周辺情報
日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)
近江八幡市八幡山(283.8m)の南麓にある神社です。平安時代の創建といわれ、京都府八幡市の石清水八幡宮の神霊を勧請したものです。
白雲館(旧八幡東学校)
明治10年(1877)に建設された学校建築物です。八幡商人の熱意と区民の協力により、西洋建築の様式と、日本の伝統技術をとり入れ建築されたものです。
クラブハリエ 日牟禮館
滋賀県で有名な菓子製造・販売と飲食の店「たねや」が運営する赤煉瓦のお店です。
工房が売場をコンセプトに、季節のケーキやパンなど、洋菓子が並ぶショーケースの向こうでは、パティシエたちが忙しく立ち回っていました。
周辺マップです!
今回は時間がなく、ゆっくり散策できませんでしたが、次回はもっと詳しく案内します(^^)
写真から簡単にアルバムや本が作れる新しい形のSNS 「Board」」を使ってアルバムを作ってみました。
無料で登録できますので、皆さんぜひ試してみてはいかがですか?
「Board」」の登録はこちらから出来ます!
↓
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image