シーシャ(水タバコ)とは(初心者の方へ)
概要
シーシャとは、普通の紙巻きたばことは違い、果物などのフレーバーで香りづけされたタバコの葉を炭で燻した蒸気をガラス製の喫煙器の中に入った水を通して濾過された煙を、ガラス容器に長いホースで繋がれたマブサムと呼ばれる専用のパイプで吸うもので日本語で水タバコといいます。専用のタバコの葉は糖蜜などで固められています。
構造
たばこ燃やす「火皿」、火皿からでる煙を通す「管」、水を溜めたガラスや陶器、金属製の「壺」、水にくぐらせた煙を吸う「長い管(ホース)」で構成されています。小さいものは高さ30p、一般的なものは60pから80p、大きいものは1mを超えるものもあります。
構造図出典:JT(日本たばこ産業)
発祥
中近東で発明されたと言われる水たばこは、その後インド北部や中国、東南アジアの一部に伝わりました。現在でもトルコなど中近東のイスラム圏では、人々がコーヒーハウスやチャイハネ(喫茶店)で水パイプをくゆらす光景が見られます。近年では日本での認知度も高まっています。
フルーティーな味と香りを愉しむことができます
水たばこ用のたばこは、刻んだたばこ葉に香料と糖蜜などを加え、半ペースト状にしています。フレーバーはストロベリーやアップルなどのフルーティーなものから、花やスパイス、コーヒー、ガムの香りなどさまざまなものがあり、甘い香りと味わいを愉しむことが出来るが特徴的です。
長い燃焼時間
水たばこは1回の燃焼時間が1時間前後と、長く喫煙することができますが、大きく重さもあり持ち運びには向きません。中近東では喫茶店などの店先に客が集まって、水パイプをゆっくりとくゆらせながらお茶を飲み、雑談を楽しむ姿が見られます。
進化するシーシャ
現在、シーシャは伝統式な形のものから持ち運びしやすい形のものまで進化を続けています。
室内の雰囲気やシチュエーションに合わせたシーシャを選ぶことが可能です。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11053948
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック