アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2016年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年04月30日

新しい環境への心構え

こんばんは

今日は完全にプライベートな話ですが、
来月の自分の事などを書いてみようかと思います。



新しい職場



だいぶ前に書いてましたが、
2月末に新卒で入社させていただいた所を
辞職させていただき、ずっと
転職活動を行っておりました。

その結果1カ月半ほど時間は掛かったのですが、
5社ほど内定を頂く事ができました。



その中で自分が納得いくまで
比較、検討をしっかり行い
来月から某企業で働き始める事に!



もちろん
不安はたくさんありますけど、
妻と子供がいるので、社会人として
しっかりしなければいけないなと
強く思うようになりました。

環境が一転するので、そのためにも
今できる事などをして、万全の準備を
していこうと思っております。









心構え


新しい職場は来月以降ですが、
心機一転となる上でどのような心構えで
いるべきかをしっかりと考えてみたりしました。

もちろん最初は営業が中心になってきます。
なので結果を残す事は大前提だと思います。

しかし、口で言うのはすごい簡単ですが
そのためにも計画的に、かつ具体的に
どのようにしていくかを考える必要性があります。






結果が出ない時は
調子が悪かったとかではなく、
なぜ出なかったのか?
どのような事がだめだったのか?
改善策などはあるのか?

という事を熟考し、
PDCAサイクルを回すべきだと感じました。
そして、モチベーションが下がらない様に
ストレスを発散したりして自己管理能力の
向上をはかっていきたいです。



さらに
キャリアビジョンを考えたときに
いつまでも、
ただのプレイヤーでいるだけではなく、
マネジメント能力をあげていく事が課題であると思いました。

自分自身だけが結果を出すだけではなく、
チーム全体で、または会社のメンバー全体で
結果を出すにはどうしたらいいのか?
そのような事などを試行錯誤しながら答えを見つけ出し、
一流のマネージャーになりたいという目標はあります。

1つのチームを
自分が経営している会社だと思うくらいの
責任感を持って行いたいと思います。






と、このように
今日はプライベートな事でしたが、
転職先ではこのような事は
意識していきたいと思いました。
また、職場が渋谷にはなりますので、
いろいろなチャンスがある街だと思うので、
そんな機会があればしっかり掴みたいと感じます。



では、また。










posted by あんこ氏 at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合

2016年04月27日

息子のハーフバースデー

こんにちは顔1(うれしいカオ)
忙しくて、隙間をあけてしまいました。


今日の話題は完全にプライベートの事ですが

自分の子供についてですメールするドキドキしているハート

ハーフバースデー



今日はなんと言っても息子のハーフバースデーでした。


この前生まれたばかりだと感じていますが
あっとゆうまに大きくなりました。


本当に子供の成長といのは
早く感じます。



この日のために
妻はいろいろな準備を頑張ってくれました!

ぷーさんの飾り物を作ってくれたり、
離乳食ケーキを作ってくれたりといろいろしてましたね



自分でいうのも
なんですが、本当に
我が子はかわいく元気で生まれてきて
くれたなと思います。笑



夫婦で出産前に話し合ってた
理想通り、いや理想以上のかわいさで
生まれてきてくれて
子供が苦手だったうちらが
溺愛してしまうほどです。笑




もちろん顔だけではなく
健康的にすくすくと
早いスピードで成長してる事も
嬉しく思いますメールするドキドキしているハート


数年先は



というわけで
息子の記念すべき
初めてのイベントでしたが、
成長を感じるにつれて
息子の将来を良く考えたりしてます。


やっぱり第一に思うのは
子供の好きなようにさせてあげたいと
思いつつも
礼儀マナー、教養などはつけさせてあげたいと思います。

個人的にはスポーツより
文科系の習い事をさせたいとか
そんな事を考えたりはしてますが、
そこは自由にさせます。笑




なんか改めて思うの子供ができてから考え方が
いろいろと変わってきたと思います。

その一方で
自分の両親に対する考え方も
変わってきたなと。


自分が親になってみないとわからない事って
たくさんありますよね。



改めて思うのが
子供という存在が
人を親として成長させてくれるんだなぁ


まだまだ未熟な事ばかりですが
妻は本当に頑張ってくれますし、
子供もしっかりと元気でいてくれてます


それしっかりと守っていける
お父さんになっていきたいです。


では、本日はこれで失礼
posted by あんこ氏 at 00:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2016年04月23日

ベビーカー選び


こんにちは、あんこです。


今日はお子様がいらっしゃる方なら必須アイテムのベビーカーについて言及したいと思います。

ベビーカーって沢山メーカーありますよね。
本当に本当に何を買えばいいのかわからない!から始まりました(´;ω;`)


元々、私達のベビーカーは知人のお古を頂き、それを使っていたのですが、少々古い型で、少々使いづらい…
そこでベビーカーを新しくしよう!と思ってベビーカーを調べてみましたv(・∀・*)


■A型とB型、そしてAB型…?
まず、ベビーカーにはA型B型などがあります。これは、日本が制定した安全基準によって分かれています。車輪の大きさやリクライニングの角度などで分かれます。

一般的には、
A型…大きめで重い。多機能。0ヶ月〜34ヶ月頃まで使用可能なものが多い。
B型…コンパクトで軽い。リクライニング不可。7ヶ月〜(腰が座ってから)の使用。
というようなイメージです。

生まれてすぐの赤ちゃんならA型しか使えませんが、大きくなって歩くようになったら、邪魔にならず片手で操作できるB型に買い換える方も多いようです。もちろん、A型をそのままずっと使っている方もいらっしゃいますよ。

ちなみに、AB型はA型のように多機能でありながらB型のようなコンパクトさを目指したものです。ただ、現在のA型は軽くなったりコンパクトに折り畳めたりなど改良され、実質的にはAB型はA型に吸収される形になりました。


■A型とB型どちらを買うか…
現在、私が持っているのはA型ベビーカーです。我が子はまだ5ヶ月ですが、あと少し待てばB型ベビーカーも使えるのです。

その中で本当にどちらを買えばいいのか迷いますよね。





A型の場合は多機能な物が非常に多くつくりもしっかりしています。
なので比較的に高い物が多いです。
平均的にみると3〜6万円くらいの間となっております。

その分作りは本当にしっかりしていますよ!
例えば通気性が本当によかったり、でこぼこ道を歩いても振動があまり伝わらないようになってます^^

細かい部分だとオートフォーキャスと言って、全ての車輪が動くようになっていて
ベビーカーを押す際に前後どちらで押しても動きやすいようになっているのが特徴です。
さらにそれだけしっかり使っても重さがだいぶ軽くなっています。

今お伝えした機能が多く入っていればいるほど値段は高くなりますけどね・・・・!
ただ二人目を考えている方は正直A型を買ってしまっても良いと思います。






それに対してB型の物はなんていっても値段は安いです。
幅はありますが、5千円〜2万円くらいの間です。

特徴としては
やはり安くて軽いといったところですね^^

子供を持つとわかってくるんですが、
結局、子供が歩けるようになるとベビーカーに乗らなくなる事も多いんですよ 笑
そしてだっこして、だっこして!とわがままを言うようになっていくんです。

そんな時、だっこしながらA型のベビーカーを持った場合かなり大変です^^:
しかし、B型のベビーカーなら本当に軽いので持ち運びには便利です!

なので、そのように考えると
7か月まではだっこのみで移動するって人は
近い将来を考えてB型でも良いと思います!
値段も安いので、その分で浮いたお金はベビーラックや洋服などを
買ってあげても良いと思います!




と、今回はベビーカーについての内容でした。

今後も自分自身が興味持った事は調べた事は是非共有していきたいと思います☆

では、また。



-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

posted by あんこ氏 at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2016年04月22日

宗教改革ってつまりどういうこと?






こんばんは
あんこ氏です


今日は久しぶりに世界史の本を電車で読んでみました

大学受験時代はなにより世界史に時間を掛けてたりするくらい大好きな教科でした

それがきっかけで世界遺産や西洋美術が好きになったりしました。

今日はその中で特に興味のあった宗教改革について触れたいと思います。
個人的な趣味になりますが、もし昔勉強してて興味あるかもって方は見てください。



宗教改革の概要




宗教改革運動そのものは、16世紀の初頭にルターがはじめて教会の権威に公然と抵抗したことによってはじまりました。

しかし、ルターの革命的な反抗を生む諸条件は、何百年も前から存在していました。
それらの諸条件は、複雑な教義的・政治的・経済的・文化的諸要因からなりたっていたのです。

ルターは、その中で改革の必要性を力説し、秘跡の体系を批判し、宗教は、聖書にふくまれた導きの上にたつ個々人の信仰にもとづくものだと主張をしていました。

一方で反乱の潮流を食いとめようと、神聖ローマ皇帝カール5世とドイツの諸侯および聖職者たちは、1521年にルターをウォルムス国会に召換し、自説の撤回をもとめました。

ルターはこれを拒否したため、帝国公民権をうばわれた。ほぼ1年の間、彼は擁護者の城にかくれすみ、自分の主義主張を展開したパンフレットを次々としるすとともに、新約聖書をドイツ語に翻訳したりしたのです。

このあたりはだいぶ有名ですよね。

そして
1524年には両陣営の間で本格的な戦闘が開始されましが、これはのちに語り継がれたドイツ農民戦争の始まりでした。
この戦争は、農民の側からみれば本質的には、よりよい経済的利益を得ようとする試みだったのです。農民たちはルターの教えに触発されていったりしていきました。







後世への影響


その後もカトリック教会とルター派の亀裂は拡大するばかりで、
なかなか修復の兆しが見えなかったところにシュパイアー国会が開催され、ある種の妥協が達成されたのです。

ルター主義を実施したいとのぞむ領主は、自由に実行することができるという合意が出されました。

しかしその3年後には第2シュパイアー国会が召集され、多数派のカトリック側は一方的に協定を破棄してしまいました。それに対しては少数派のルター派がこれに抗議したことから、彼らは「抗議者」すなわち「プロテスタント」とよばれるようになったのです。この言葉はみなさん知っていますよね。

したがって、もともと「プロテスタント」といえばルター派をさしたんですが、この語はのちに意味をひろげ、カトリック教会への反抗から生じたキリスト教諸教派全体の総称としてもちいられるようになりました

ルター主義がドイツから北にひろがっていったことにともない、スカンディナビア諸国では宗教改革が平和裡に実現していきました。

デンマークとスウェーデンでは、国王自身が改革運動の後援者となり、教皇庁と絶縁し、1536年にコペンハーゲンでひらかれた国民議会は、デンマーク全土でカトリック司教の権威をみとめないことを決議したのです。その後、当時デンマークに服属していたノルウェーとアイスランドにも同じ措置が講じられました。
デンマークとノルウェーの王だったクリスティアン3世は、ルターの友人であるドイツの宗教改革者ヨハン・ブーゲンハーゲンをまねき、「アウクスブルク信仰告白」を基盤にしたデンマーク国教会を建設させました。スウェーデンでは、オラウスおよびラウレンティウスのペトリ兄弟がルター派の運動を推進し、1529年、スウェーデン国王グスタブ1世の承認と国会の決議をへて、ルター派が正式にスウェーデンの国教となる経緯になりました。


以上が宗教改革についてです。
このあたりは僕が世界史をさらに好きになったきっかでした。
ここからさらに宗教学という観点から歴史をみるのもまた面白いです。
なので、今後また興味もった分野のところを是非書いてみようと思います。

では、今日はこれで失礼します。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

posted by あんこ氏 at 00:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 文化

2016年04月20日

親友という存在について思ったこと

こんばんは
あんこ氏です

久しぶりの3連休なので
悠々自適な生活を送っております。


時間もあったおかげかいろいろ昔の事を考えてました。笑

その中でも友達について少し深く考えてたので
その事について書いてみようかなと思います。


友情は第一印象か?一緒にいる時間の長さか?


小さいころから簡単にまとめて友人と呼べるような人は
たくさん作ってきたとは思います。
けど、その中でただの友人に留まっている人と、親友と呼べるくらいになるまでの
人の差とはなんだろうと思ったことはありました。

最初は第一印象で決まるのではないのかなと思ったことあります。
昔によく感じてた事ですが、はっきりいって第一印象からこいつ無理だ・・・
って思う事はあります。まぁ今でも苦手なタイプや嫌いなタイプの人は
第一印象で無理だって思う時もありますけど。


しかし、現在でも仲良くしている人達で考えてみると
第一印象で考えたというよりは、長い時間をかけより相手を知っていった上で
本当に仲良くなったのではないかと感じました。

正直彼らの第一印象ははっきりと覚えていないですし、
悪くはなかったですけど、どんな人なんだこの人は・・・と思ってた記憶があります。

今でも付き合う人と学校の卒業と同時に関わらなくなってしまった人は別れました。
長くいる人は、言いかえると仲良くしたい人とは自然と長くいるのではないかと思います。
なので個人的には一緒にいる時間の長さの方が
大切な気がします。




友情=会う回数ではない


次に友情についての大事な観点として考えたのが
友情=会う回数かどうかって事についてです。
昔は、学校が一緒とかという関係で長くいた友人も
環境が変わるとなかなか会えない人もいます。

しかし、それでも僕自身は本当に親友と呼べる人達は
たとえどれだけ会わなくても、会った時は数日前にあったくらいの感覚で
いれるものだと思いました。
それは今僕が親友・幼馴染と呼べる人に関しては強く思います。

環境が変わって自分からも連絡が取れなかったり、全く会えなかったり
する事が多くなりましたが、それでも連絡すれば昔みたいな返しがくるし
それで会えば昔と変わらない接し方で再開できます。

そんな関係が本当の友情なのではないかなと思います。

無意識のギブアンドテイク


ここは難しいところですが、友情に表面上のギブアンドテイクは必要ないと思いました。
例えば、この人はこういうところで〜にしてくれたから仲良くしようとか、
反対に〜したとに〜をしてくれなかったから付き合いをやめようとかっていうのは
親友の人達には当てはまらないのではないのかなって思います。

そんな人たちには
ギブアンドギブくらいの気持ちで付き合っていますし、
反対に自分がそうしてもらっている時もあります。


しかし、その中で感じたのがそういう人たちは
無意識のギブアンドテイクがあるのではないかと思いました。


表面上ではない、見えないところなどで
感謝をしている事もあれば、自分のした些細な事にすごい感謝されていた事もありました。

その様にお互いに恩着せがましくないような形で
本人たち同士も気づかない中でギブアンドテイクを行っている人達が
親友と呼べる者であると今になって感じるようになりました。

まとめ






今日はこのように友情について深く考えてみました。
上記に書いた事もありますが、シンプルに考えてみたところ
親友と呼べる人達は顔のタイプが全く違えど
何かと共通事項が多かったり、俗に言う類友みたいな感じの人達だなって思います。笑

そんな人達とはどれだけ時間が経ってもずっと付き合っていきたいと思う大切な人達です。


-------------------------------------------------------------------------------------------------------

2016年04月18日

7つの習慣から学べた大切な事

こんばんは
あんこ氏です

今日はある本についての事を書いてみようと思います。

昔から有名な『7つの習慣』という本です。





最初この本と出合ったのは
中高一緒の親友から紹介された時。

次に以前勤めていた会社でも課題図書として出た時。

そして、
最近なんとなく読みたくなったので久しぶりに読んでみました。笑


あの本に関しては
読むたびに新しい発見などがあるので
何回でも読みなおしたくなります。

今日はその中で改めて大切に思う事を書いてみようと思います。


インサイド・アウト


ひとつめはインサイドアウトという考え方についてです。
これは
物事を改善しようとするが、自分自身に相応しい資質がなければ、
改善は一時の効果で終わってしまうという事。こつこつと人格を磨く必要がある。
外側から内側じゃなく、内側から外側へという事。

自分の事を例にして話すのであれば、

僕も学生時代はそうだったが、特に多くの人は自分の都合のいいように物事を見て、良い事と悪い事を判断している。そういう人はいつでも出来なかった理由を人のせい、環境のせいにする。


営業のアルバイトをしている時も、
お勧めしている商品を購入していただけない時とかは、
自分のコミュニケーション力が低いせいなのに、買わない理由はお客様にあるとか、
お店が閑散としている状態だからだ、と思ってしまう事も多々ありました。
でもそれは違ったと感じるようになりました。
問題というのはいつも自分の中にある。そこ事を改めて気づかせてくれたと思います。

主体性を発揮する



そして次に参考になったのは「主体性を発揮する」という事です。自分の反応を選択するという事が書いてありました。

例えば、人の発言で不機嫌になることも、感謝することも、そのように反応することを自分で選択しているという事。

この自らの反応のしかたを主体的にコントロールし、周りの状況に左右されることなく、率先的に状況を改善する行動を起こすこと。つまり外側や人の状態に反応するのではなくて、歪みのない価値観に基づいて行動するという事を学びました。

Win-Winを考える



そして最後に僕がもっとも印象深かったのは、「Win-Winを考える」という事。
相互依存に至るには、win-loseとか、lose-winなどどっちかしか利益を得る事ができない、どっちかが損するようではうまくいかないという様な事を言っております。更に、win-winの上位互換として、「win-winもしくはno deal」があり、win-winが構築できないときは、妥協するのではなく取引をしないという選択肢もあるということの大切さを知りました。

状況によっては、妥協した方が得策な場合もあるので、良心や賢明な判断によって、柔軟に使い分けるべきだという事を意識できるようになったと思います。

ビジネスにおいても「Win-Winを考える」の部分をしっかりと考えていけなければ、
良い関係性も築いていけないと思いますし、そういった部分は常に意識していこうと
改めて感じるような部分ではあります。


まとめ


すでに知っている方もたくさんいると思いますが、
一度読んだ事がある人も是非読んでみてはいかがでしょうか。

読んだ時期やタイミングによって感じる事が違ってくると思います。
また、読んだ事がない人は是非読んでみてほしいと思います。

社会人になったばかりの人とかが読めば、
ビジネスでも参考になるような考え方などがあるのではないでしょうか。


興味があれば是非!

では本日はこのあたりで失礼します。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2016年04月17日

子供の成長について知っておくべきこと パート1




こんばんは。

今回のお題は子供の成長について書いてみようと思います。
現在5か月の息子について毎日いろいろな事を考えていますよ。

思考錯誤の繰り返し。


その中で重要だと思う事をいくつかピックアップしていきます♪

驚くべき脳の成長

まずは脳の発達について。
実を言うと脳の発達っていうのは胎児の頃から物凄い速さで成長しています。
受精後18日で既に脳のもとになるものが現われてきます。

胎児の頃は2mmほどですが、生後50日には大脳と小脳に分かれ、
9か月の頃には成人とほぼ同じ形になっていくのです。


また質量においても出生の時は380gだったのが
生後半年では二倍になり様々な能力が発達して、
三歳の頃には1200gになります。


子供の成長には本当に脱帽しますね。

3歳までに必要な事とは?


人間は未熟な状態でうまれるため学習に頼っています。
つまりは子供を正しく学習させる事が成長には必要です。
ただ小さい頃の学習とは知育とは違うという事を意識してほしいのです。

具体的には物が良く見えるとか、正しく音を聞き分ける事ができるといった事を
学習する事に注力を注ぐべきなのです。
はっきりいうと三歳くらいまで受験勉強とかそういった事より
基本的な部分をしっかりしたほうが良いのです。


ではそのためにはどんな事をすればいいのかをお伝えします。

  • 臨界期に良い刺激を与える
    赤ちゃん 手.jpg




    まず臨界期とはある刺激 (経験) が与えられたとき,その効果が最もよく現れる時期をいいます。

    まずこの時期には赤ちゃんの五感になるべく刺激を与える事が大切です。
    音を聞かせたり、物を見させたり、触れ合ったりなど、とにかく五感に呼び掛けるのです。

    そういった能力というのは、勝手に見につけられると思っている人もいるのですが
    それは大きな間違いなのです。
    例えば、赤ちゃんの片方の目に眼帯をずっとしてたりすると、その目が弱視になってしまったりするのです。
    例え遺伝的に用意されていた能力でも、神経回路が溶けてしまい成長がとまってしまうのです。
    なので、とにかく五感に刺激を与える事がとても大切なのです。

    では、そのためにはどのようにしたらいいのか?
    それは良い刺激を与える事が大切です。
    良い刺激を与える事が教育なのです。

    その良い刺激の具体的な方法というのは、
    例えば、授乳時におけるお母さんとの触れ合い、
    目交(まなかい)呼ばれる親子の見つめあいなどをする事も教育なのです。
    よく、授乳中に携帯をいじったりする人がいますが、それは良くない事です。
    赤ちゃんというのは単に栄養を取っているのではなく、お母さんのにおい、
    感触などを感じで五感を十分に働かせ、コミュニケーションを取ったりして
    愛着を学んだりするのです。
    なので、お母さんは特に子供に対しては真剣に向き合っていけないといけないのです。

  • 本物と触れあう

    赤ちゃん 落ち葉.jpg



    とにかく自然などの本物に触れある事が大切。
    例えば、雨の音ひとつとってもそうです。
    雨の音というのは極めて高い周波数から低い周波数まで網羅しており、
    100万円のオーディオでも完全に再現できない音を提供してくれるのです。
    また、植物の葉っぱもしかり。
    どんなに良いカメラでも再現できないほど細かい色や線などがあるので、
    目にもとても良い効果をもたらすのです。

    このように本物に触れあう事で、
    視覚や聴覚のトレーニングとなっていくのです。

  • 意欲を高める教育をする


赤ちゃん ぬいぐるみ.jpg

意欲というのは、簡単にいうと
感動や喜びから生まれます。
なので、3歳まではとにかく子供とできるだけ
深く関わり、一緒に遊んだり褒めたりなどをして
「生きている事は楽しい」と感じさせる事が大切です。

そのように単純な事ではありますが、
そういった部分をしっかりする事が親の役目であると思うのです。

とにかく子供がいる人、または将来的に欲しいという方はそういった気持ちで子供を接していただければと思います。



まとめ

今日はこのような感じで、簡単な部分な内容だけ書かせていただきました。
今後もこのテーマについてもまた違う内容で書いていきたいと思います。

子育てに関しては現在いろいろと学んでる最中なので、このような場で
いろいろと書いていきたいと思います。

また、今後子供つくりたい方や妊娠中の方でも興味を持っていただけるような内容も
テーマにしていきたいと思います。

では、本日はこれで失礼します。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
posted by あんこ氏 at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2016年04月14日

世界遺産を知ろう タージマハル 世界で一番美しい愛のお墓

こんばんは
あんこ氏です


さて、今日は前回シリーズ化した世界遺産についての
記念すべき第一回目を書いて行こうと思います!


そのスタートを切るのは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


こちらです!
タージマハル!!

マハル.jpg


この建物はインドのアグラという所にある
僕が世界で一番好きな建物です。
インドに行く機会があれば必ず行きたい・・・・
というより、これだけ見にインドに行きたいくらいです。

ご覧になった通りすごい綺麗なのですが、
実はこれお墓なんですよ。
びっくりですよね。


ただ、タージマハルには
悲しくも愛があふれる物語があるのです。

それを紹介していきたいと思います。


最愛の妻、ムムターズマハルへの愛の象徴


まず、この建物を建てたのは
ムガル帝国第5皇帝シャージャハーンという人物でした。
彼はとにかく妻のムムターズマハルを愛していました。

ムムターズは結婚する前から、シャージャハーンの良き相談相手でもあり
いろいろの側面で旦那を支えていました。育ちもよく教養もある方でした。
そして、シャージャハーンの妻となる時に、前皇帝のジャハーンギール
ムムターズマハル(宮廷の選ばれしもの・宮廷の光という意味がある)という名前をもらったのです。


しかし、ムムターズは14番目の子供を出産した時に、
産褥熱という病気にかかってしまい
38歳という若さで亡くなってしまったのです。


その死をなにより悲しんだのはやはり
シャージャハーンでした。

その悲しみはとても深く、
国民全員を、2年間
喪に服す事を命じたのです。

それでも悲しみが消えなかった皇帝は
彼女の記憶を永遠に留めようと決意し、
タージマハルの建設を始めました。
ちなみにムムターズのムムが抜けターズという言葉の発音が
インド風になりタージマハルとなったのが由来です。
つまり奥さんの名前を建物の名前にしたんですね。

世界一豪華なお墓


タージマハルを作るのに、シャージャハーンが掛けた労力、お金、時間などは半端じゃない物でした。

まず建設にかかった年月は
なんと・・・・22年!
とても長いですよね。

そして、このお墓は全て大理石で出来ているのです。
他にも、資材は1000頭の象を使って運び出し、
全体で28種類もの宝石や宝玉が使われ、
人材もペルシャやアラブ、さらにはヨーロッパから2万もの職人を
集め建設したのがタージマハルなんです。

シャージャハーンの込められた思いの強さが感じれますよね。

なので、タージマハルとは世界で一番豪華なお墓と言っても過言ではないのです。

インド・イスラム建築を代表する傑作ですね。

黒のタージマハルと息子の反乱



実をいうと、さらに驚くべき計画がシャージャハーンにはありました。
それはタージマハルの前にあるヤムナー川を挟み、対象になるように
皇帝自身のためだけの、黒の大理石で出来たタージマハルを
作ろうとしていたのです。もし、出来ていたらヤムナー川を挟み
シンメトリーを構成した二つのお墓が出来ていたと思います。

しかし、タージマハルだけでも国家予算の半分以上を使ってました。
その度が越えた浪費に耐えかねた息子のアウラングゼーブ
シャージャハーンを幽閉してしまい、黒のタージマハルは実現できませんでした。

見てみたかった気持ちもありますが、お墓作って国が滅んでしまったじゃ
どうしようもないですもんね・・・。
その後も息子のアウラングゼーブは国の経済状況をよくするために、廃止されていた
人頭税(ジズヤ)という税金を復活したのです。
現代でも同じですが、税金を復活した事もあるのか
それが原因でアウラングゼーブは良い評価がされていないのですが
正直、かわいそうな気もします。

このように色々あり
黒のタージマハルの計画は頓挫してしまいましたが、
さすがに親には同情する気持ちがあったのか、
シャージャハーンが亡くなったあと、
妻の隣に並ばせて埋葬してあげたのでした。

見どころ・まとめ


このように今回はいろいろとタージマハルの歴史を書かせていただきました。
その話も頭に入れつつ簡単な見どころなども知っていただきたいと思います。

タージマハルが、まず面白いのは
4面のどの方向から見ても鏡で写したように
全て同じ姿をしています。そのような所や
あとはなんといっても大理石の白さが印象的だと思います。

遠目に見るとそのポイントにその部分に目がいくと思います。

ただ、近くで見ても綺麗な部分も多いのがすごい所です。

象嵌細工と呼ばれる精密な幾何学模様に貴石や大理石をはめ込んだ
模様などがあり、とても綺麗です。まさに職人芸といわんばかりのすごさです。


最後になりましたが、本当にこれだけ綺麗なお墓という物は他にないと思います。
行く場合は事前に予約などが必要ですが、もし行けるのであれば
月明かりに白く照らされている満月のタージマハルは最も美しいと呼ばれているので
そのタイミングに行ければ最高ですよ。笑


世界遺産ツアーの1回目はいかがだったでしょうか。

また今後もいろいろな所へみなさまを案内したいと思います。


---------------------------------------------------------


posted by あんこ氏 at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 文化

2016年04月13日

iPhone SE、iPhone6sのどっちが買いか?

おはようございます。


今日は時間が空いてるので、
今話題のiPhoneについて話そうと
思います。

僕自身、大学時代からずっと
携帯販売のアルバイトをしておりました。

その時よく、
お客様から
どれを買えばいいのー?という声も多数。


まぁ、いろいろオススメはあるのですが
今日は日本でも人気のiPhoneについて話そうと思います!

去年に発売されたiPhone6sが人気も高いですが、3月末にiPhoneSEという物も出ました。

Appleにしては異例の年に2回目の発売であります。


そのふたつ実際どっちのが良いの?
という思う方もいると思うので
簡単に紹介していきたいと思います。


何が違うのか?



まずはなんと言ってもサイズ

今回誰がみてもわかる所は
サイズですね。
iPhone6sは4.7インチです。

最近出ているAndroid機種と
比較すると小さい方ですが、
実際少し大きいという声は多いのが
この機種です。
故ジョブズ氏は
あまり大きくしたくないとは
言ってたのですが、
ティムクックが代表になってから
このあたりの方向性が変わってしまったのでしょう。

そして、ユーザーからも大きいという声が多く
改めてiPhoneSEが発売されました。
こちらは以前に出ていたiPhone5sと同じ
4インチです。

やはりこのサイズ感がしっかるくるという方は非常に多いですね。
女性のかた、手が小さい方などにも人気です。

なので、そのような要因で携帯を選ぶ方には
iPhoneSEがオススメだと思います。

カメラ画素数、画面の綺麗さについて

まずカメラのメインカメラの方は2つとも1200万画素。
iPhone5sや6の頃は800万画素だったので
進化したと思います。
そして、6sもSEも4K撮影が可能となっております。

しかし、インカメラにおいては
SEがスペック負けしているのは注意点です。

6Sは500万画素数に対して
SEは120万画素数。
なので自撮りをする人は
よく検討された方がいいかもしれません。

さらに解像度においても
6Sは 1334×750ピクセル
SEは 1136×640ピクセル

なので、SEの方が若干見劣り
する可能性があります。

このようにカメラの観点から見ると
iPhone6sの方をオススメします。


容量の選択肢において

ここはアプリをたくさん取ったり、カメラや音楽、または何かしらの
要因でデータ容量を多く使う方には気にしてほしいポイントです。


iPhone6sは16G、64G、128Gの3パターン。
iPhoneSEは16G、64Gの2パターン。

正直、大半の人は64Gでも充分だとは思いますが、
僕自身はそれでもいっぱいになったもで
やはり128Gがあった方が良いと思います。

ちなみに当たり前な事を
改めて言うとiPhoneはSDカードが非対応なので
容量の選択は慎重に行ってください。

iPhone用の外部ストレージもありますが、
最初から多いに越した事はないと思います。



3Dtouchについて


実を言うと6SとSEを比較すると
ここが一番大きい違いだと思います。
それが3Dtouch!
これはiPhoneが指の圧力を認識し、
押す強さによって異なる操作が
できる機能です。

正直、ここは前回のiPhone6と比較しても
ローズゴールドのカラーが出た事以外で
大きく変わったポイントです。
iPhoneにおいては今の所
6Sのみ対応している機能です。


具体的なにができるか?
と言うと

例えば、ホーム画面から
カメラを起動する際に
3Dtouchを使えば、
自撮り、ビデオ撮影、写真を撮るのいずれかを
選んでから起動できます。

他にもメールのアイコンに所で
これを使えば、プレビューだけ
表示したり、強くするとメールが
画面全体に表示されるのです。



他にもいろいろと出来るのですが、

正直これは使いこなせれば
かなり便利な機能となります。

iPhoneSEにはこの機能はないので
それを考慮すればiPhone6Sがオススメです。



まとめ


あくまで個人的な意見ですが、
値段さえ気にしなければiPhone6Sの方がオススメです。
容量の選択肢も多いですし、カメラや3Dtouchの観点から
自分ならiPhone6Sにします。


しかし、そこまで性能にこだわらない、
あまりお金をかけないのあれば
iPhoneSEでも良いと思います。


まぁ、ここでは簡単にまとめましたが
あとは実際触ったりして決めてもいいのでは
ないでしょうか。


もし、なにかわからない事あれば随時聞いてください。

では、また。
-------------------------------------





posted by あんこ氏 at 10:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 流行

2016年04月12日

資本主義の観点から見たヴェニスの商人

こんばんは


今日は最近改めて携帯で見直したヴェニスの商人に
ついて書こうかなと思います。

有名なので知っている方は多いと思いますが、
一応登場人物とあらすじだけ簡単に紹介しておきます。

登場人物


• シャイロック: 強欲なユダヤ人な高利貸し。無利子で貸しているアントーニオに商売的にも敵視していたが、さらに差別もされておりとっても憎んでいる。

• アントーニオ: 貿易商人。金貸しだが無利子で貸している。ユダヤ人を貶していて、シャイロックにもひどい差別意識を持ったキリスト教徒

• バサーニオ: 高等遊民。アントーニオの親友。ポーシャと結婚する。

• ポーシャ: 莫大な財産を相続した美貌の貴婦人。



あらすじ


ユダヤ人の高利貸シャイロックは、日ごろ憎んでいたヴェニスの商人アントーニオに3000ダカットのカネを貸した(バサーニオがポーシャと結婚したいために必要なため)。

ところが、貿易船が帰港せず、アントーニオは返済不能になってしまう。
アントーニオがシャイロックと交わした契約書には、「もし期日までに返済できなければ、胸の肉1ポンドを与える」という文言を入れていた。シャイロックはただちに裁判所に訴え、契約の履行を迫る。アントーニオの窮状を見かねた知人が代わりに返済しようとしたが、シャイロックは「すでに契約の期日は過ぎている」と言って、カネを受け取ろうとしない。

裁判所は契約書どおりに肉を切り取ることを許可した。シャイロックは裁判官を誉め称え、さっそくナイフを取り出し、アントーニオの肉を取ろうとした。そのとき裁判官(ポーシャが成り済ましていた)が、機転を利かせ「契約書には1ポンドの肉とはあるが、血のことは書いていない。もし一滴の血でも流そうものなら、所有地も財産も没収する。また、肉が1ポンドより多くても少なくても相成らぬ」と宣告した。

そしてなにもできなくなり金も返してもらえず(契約の為)シャイロックが引き下がる物語

シャイロックについての考察


この劇の中でシャイロックは冷酷無比なユダヤの高利貸というのが、彼の本質をなすものだと思う。

しかし、僕は、シャイロックは資本主義が人間の姿をとったものではないかと考えた。
そして今の人々はシャイロックにたいしてもっと価値を見いだせるのではないかとも感じる。

ユダヤ人はキリスト教徒ではなかっただけという理由で、ヨーロッパ諸国ではことあるごとに差別され、就ける職にも制限があり神官、医師、法曹と言った特別な職や生産の仕事にも就けませんでした。

結局残った就ける職業は、キリスト教の世界では一般的に卑しいとされる、お金という報酬を目的とする職業、現代で言ういわゆる「サービス業」ばかりで、金貸しもその一つでしたが、ユダヤ人達には食べるためには他に選択肢もなかったので、仕方なくそれら「サービス業」に就いた感じでした。

金貸しはマイナスなイメージが強いが確かに、違法な金利や違法な取立行為が有れば悪いでしょうが、法律の範囲内で有ればまったく問題ないはず。

また、金利が高くても金を借りたい、そしてお陰で助かるという人もいるの。消費者金融を高利貸しと言って叩くのは簡単ですが、審査基準を緩くし、ある程度、貸倒リスクを高く見積もって、高利で貸す金融も無ければ、世の中貸し渋りだらけになって回らなくなってしまうのも事実。そして、この種の貸金は大抵回収が難しくなりますので、取立が厳しいのは当たり前ですし、そのリスクやストレス等に対する報酬と考えれば、高利貸しも相応の儲けあって然るべき商売と評価されても良いはずだと思う。

高利は儲かっているイメージがあるかも知れませんが、近年、大手消費者金融の子会社が倒産や、親会社同士の統廃合が見られるように、実は案外リスクが高くてダメになるときは一気に転落もしやすい商売である。実際、シャイロックは高リスク層の受け皿となっていて、その人達もそれが分かっていて借りたのに、いざ返済に困ってシャイロックに取り立てられていると聞けば、世間は皆彼を罵る。しかも、それには「ユダヤ人」という民族差別と宗教差別も加わる。そんな中で商売をやっているシャイロックである。

まとめ


裁判ではたしかにシャイロックは敗北した。しかしその原因は、あくまでも証文の書類上の不備にあるのであって、そのロジックにあるのではないと感じた。反対に、裁判官であるポーシャは、契約や法の論理を全面的に認めることを前提として、シャイロック追いつめたに過ぎない。
もし、仮にこの事例が現代で起こったのであればシャイロックが優勢になるのではないかと思います。









と、こんな感じで
今日は少しまじめな事を書いてみました。
今回のブログでヴェニスの商人に興味を持った方は本もしくは映画をぜひ見てください。
僕の好きなアルパチーノがシャイロック役として出ています♪

ヴェニスの商人←こちらです


では、また。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



posted by あんこ氏 at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 文化
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。