2024年10月20日
AT車のシフトレバー「2」「S」「L」「B」っていつ使う?
AT車(オートマチック車)のシフトレバーにある「2」「S」「L」「B」は、特定の状況でエンジンブレーキやトルクを調整して、車両の走行をより安定させるために使用されます。それぞれの使い方は以下の通りです:
### 1. 「2」(セカンドレンジ)
- **使う場面**: 坂道を上る時や下り坂、雪道やぬかるみなどで低速走行が必要なとき。
- **役割**: 2速に固定して、エンジンブレーキがかかる状態を維持しながら走行できます。通常のDレンジではスピードが上がりすぎる状況で、車両がゆっくり進むようにコントロールするために使います。
### 2. 「S」(スポーツモード)
- **使う場面**: 高速走行時や加速が必要なとき、またはエンジンの回転数を高めて力強く走行したいとき。
- **役割**: 高回転を維持してより速い加速を実現するため、シフトアップが遅くなります。スポーツ走行や山道での加速が必要なシーンで使われます。
### 3. 「L」(ロー)
- **使う場面**: 急な上り坂や急な下り坂、非常に悪い路面条件で低速で確実に進みたい時。
- **役割**: 1速に固定し、最大のトルクを得て力強い走行を実現します。また、エンジンブレーキが強力にかかるため、下り坂でブレーキだけに頼らずに速度をコントロールできます。
### 4. 「B」(ブレーキモード)
- **使う場面**: 主に下り坂での走行時、特にハイブリッド車や電気自動車での利用が多い。
- **役割**: エンジンブレーキ(または回生ブレーキ)を強く効かせ、スピードを抑える役割があります。長い下り坂でブレーキを多用せず、減速しながらバッテリーの充電(回生)も行える場合があります。
各レンジは特定のシチュエーションで使うことで、安全性や走行性能を向上させる効果があります。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12750783
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック