アフィリエイト広告を利用しています

2011年03月20日

災害時の対応まとめ

これはこれから災害に陥った時のためのメモのようなものです。
個人的なメモですが、参考になればと思います。
内容は主についった等からの引用です。
友人が震災後にリツイートしてくれた内容などをまとめさせていただきました。
まとめたと言っても素人のまとめですので、抜けがあるかもしれません。
見にくいところもあるかもしれません。悪しからず。
もし他に災害時に有用な情報があればコメントで教えてくださると嬉しいです。

※この記事は震災が落ち着くまで上げ用として一番上に持ってきておきます
 とりあえず二十日には落ち着くことを願って二十日にしておきます
※3/14 避難時の注意と防寒対策等について、そして救援信号についてを追加しました
※3/31 タグ「災害対策」を付与、上げはもう止めていますが、また何かあれば上に持ってきます




以下、まとめ。

★断水の可能性がありますので、お風呂に水をためてください。
飲料水の確保もお忘れなく。
ネットが使えるうちに自分の住んでる地区の避難場所を確認してください。

★避難の際は
□現金
□身分証明書
□印鑑・預金通帳・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)→「経口補水塩」
□非常食(缶詰等)
□携帯電話と非常用充電器
□家族の写真(はぐれた時の確認用)
□ホイッスル(倒壊に巻き込まれた際に最小限の労力で居場所を伝えられ生存率が格段に上がる)
を持っていきましょう

★下痢の時、体調が悪い時、その他今のような災害の時に役立つ「経口補水塩」の作り方
1リットルの水に砂糖40グラム、塩3グラムを混ぜるだけ!
普通の水の25倍、スポーツドリンクの10倍、体に吸収されやすいそうです。これで助かった人も大勢います。

★避難時の注意
 ・倒れかけのタンスや冷蔵庫には近づかないこと
 ・ガラスや塀に注意
 ・壁の亀裂や柱の傾きは 倒壊のおそれがあるので、即避難
 ・狭い道、崖沿い、川沿い、海を避ける
 ・海沿いの人は高台に避難
 ・ヘルメット着用。せめて帽子を着用
 ・火が付きやすい化繊の服を避ける
 ・マスクや濡タオルを装備する
 ・火災時は風上へ・車は走るのをやめ路肩に寄せて停まる

★防寒対策
1.体の周りに空気の層を作る(新聞を服と服の間に入れる・風を通さない服やビニルシートやゴミ袋をはおってその下にセーターなど空気を含みやすいものを着る)
2.タオル等で耳や頭や顔など覆い皮膚を露出しない
3.首・背中を重点に温める
カイロがある人は、首や手首や指先やわきを温めるといいと思います

★懐中電灯
懐中電灯は上向きにすることで広い範囲が明るくなります。貴重な電池の消費を少なくするためにも周囲の方々と交互に使用を呼び掛けてください
懐中電灯にコンビニ袋をかぶせると、凄く光が拡散して周りが明るくなります!
この情報を広めてください!暗くて不安に思っている人の助けになれ!

※PSPの壁紙を白背景にしてコンビニ袋に被せると懐中電灯代わりになります!

★救難信号
食料と水「F」
医者「―」
医療品「=」
着陸可能「△」
燃料「L」
このマークを空からわかるように示しておけば海外の救助隊にも通じます。

★電話の使用は極力避けてください! 
非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています。 
安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 
またはツイッターなどのネットの利用でお願いします

災害用伝言ダイヤル「171」
 ◆被災者の方
 1.伝言ダイヤル「171」を押す。
 2.自宅の電話番号を押す。
 3.伝言を録音する。
 ◆安否を確認したい方
 1.伝言ダイヤル「171」を押す。
 2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
 3.録音された伝言を再生する。

★地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、水道が止まる前に、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。

★停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。
また避難する際も絶対にブレーカー落としてください。
送電時に火災になって家が燃えてしまいます。
停電から復旧した瞬間ショートして火災というケースも多いようですので、停電してても落としてください。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。

★ガスの元栓をしめてください。
ガスが充満すると静電気だけで大爆発が起こります。

★これから夜になるとき
阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。
大切な人を守ってください。
一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう

★避難した女性の方。
絶対に一人で公衆トイレに行かないで。
便乗する性犯罪者がいます。
常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。
災害時に、「お風呂を貸す」「トイレを貸す」
そういった言葉で女性を騙し、レイプする犯罪が過去発生しています。
避難や徒歩での移動など、出来る限り独りにならないで、どうか、どうか気をつけてください

★赤ちゃんがいる方。
赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いてください。
阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。
彼の死を無駄にしないで。

★足元数十センチの津波でも足をすくわれ一気に沖合まで流されます。
絶対に見物などには行かないようにしてください。

※津波は一回ではなく数度来ます!
 一度目よりも二度目三度目の方が威力が強くなっているので、
 一回来たからもう大丈夫と油断しないでください!

★室内に居る時も、履物の確保をしてください。
ガラスの破片で足を怪我すると、命取りです。

★避難する時は、雑誌を頭に載せてタオルやシャツで包むだけでも
簡易ヘルメットになります。
おなじように足に巻けば、履物になります。

★車のトランクにタイヤ交換用のジャッキがついているはずです。
瓦礫の下敷きになっている人を救助する場合、かなり重要になってきますので、提供をお願いします。

★車に乗っている人は
すぐにスピードを落として、道路の左側に止めて下さい!
そのままでいると緊急車両の邪魔になります。
私の、親戚は阪神の時、一般車が邪魔になり緊急車両の到着が遅れ亡くなりました。

★家具に埋もれて動けなくなったら机の脚でも何でもいい、
とにかく叩けるものを叩いて音を出せ。
“2・5・2”のリズムは「要救助者あり」の信号。消防職員が必ず救助する。

※2・5・2のリズムが分からない方へ!
 壁などを2回、5回、2回と間隔をあけて叩くことで「生存者あり」を示します。
 声を上げて助けを呼ぶより体力の消耗が少ないと思うので、
 身動きがとれなかったり困ったときは是非!

★マスコミにマジで頼む!ヘリコプターで取材すると、
現場の作業員や救急隊の声が聞こえづらくなります。
まして、生き埋めの人の声を探そうとしている時は大音量はやめて!
命かかっていから!阪神大震災の教訓より

★私は消防隊員です。
被災地の皆様、貴方達を助けるために我々の同胞達も頑張っています。
必死に頑張っています。緊急車両に道を開けてあげて下 さい。
逃げたいのは皆同じです。でも、貴方達は逃げれます。
私たちは今逃げる道を無くした人達の救助に向かっています。開けて下さい。

★阪神淡路のとき、たくさんの物資を送って頂いていましたが、結局大量に破棄されてました。
感謝すべきところですが、苛立っている現場ではそんな余裕もなく、「こんなものいらねえよ!」みたいな感情でいっぱいでした。
救援物資の送付は、行政等の案内がきてからで、今は寄付などをしていきましょう。

【拡散希望】
★自衛官がメシ食ってると「そんなことしてるヒマがあったら働け。まだ被災者が残ってる」って怒鳴られる。
国民がブラック企業体質である。
適度な休息をとって気力と作業のクオリティを維持するのも自衛隊の仕事なので、休んでいる自衛官を見てもそっとしておいてあげてね。
★避難所では自衛隊の方に優しくして下さい。
中越地震などでは、市民からのクレームがあってご飯食べるにも陰でコソコソ食べるしかなかったそうです。
自衛官も人間なんです。食べなきゃ死んじゃう。
★自衛隊の赤飯叩きなんてあるのか。めでたいわけねーだろ、あれは小豆とコメと両方の栄養が取れる優れた食料なんだぞ。
よく初生理でめでたいみたいな風習があるから勘違いされるわけで、小豆には玄米レベルの栄養があるだけじゃなくって治癒回復作用が高いんだ。助ける為に食べるんだ。
★緊急派遣された自衛隊が、渋滞に巻き込まれて被災地へ向かえないそうです。
緊急車両が通れるように、国道県道を空けて通行してくださいとの事です!

以上、ついったからのコピペでした。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10524458
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
最新記事
最新コメント
写真ギャラリー
タグクラウド
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
検索
カテゴリーアーカイブ