アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

ITパスポート過去問 解説22年春問88

22年春 問題一覧へ

問題


問88 音声信号をディジタル化する。図の時刻 1 から時刻 5 のタイミングで標本化を行い、4段階に量子化(標本点が最も近い段階を選択)を行った。その後2ビットで符号化を行った。結果は "11 01 00 10 11"であった。図の手法でディジタル化を行うと "01 00 10 11 01"となる音声信号を示す図はどれか。




解説


音声信号のディジタル化とは、一定の間隔ごとにデータを計測し、計測されたデータはアナログデータであるが、それを、どれに近いかで、とびとびのデジタルデータに変換する という作業である。
ここでは、時刻1〜5の振幅を読み、それを00,01,10,11のどれに1番近いかにより、00〜11とすればよい。
この方法でア〜エのグラフをデジタル化してみると次の通りとなる。
たとえば、アの時刻1の振幅は01に近いので最初の値は01 時刻2も01に一番近いので01、同じように時刻5までを読み取る。
ア 01 01 00 10 11
イ 01 00 10 11 01
ウ 01 00 10 11 10
エ 01 00 10 10 01




22年春 問題一覧へ








ITパスポート過去問 解説22年春問87

22年春 問題一覧へ

問題


問87 攻撃者が、システムの利用者になりすましてシステム管理者に電話をかけ、パスワードを忘れたと言ってパスワードを初期化してもらい、システムに侵入した。このような行為を何というか。

ア DoS攻撃             イ 総当たり攻撃
ウ ソーシャルエンジニアリング    エ バックドア


解説


たとえば、話術や、盗み聞き、盗み見、ゴミ箱をあさるなど、IT技術を使わずに、パスワードなどを盗み出すことをソーシャルエンジニアリングという。そのためウが正解となる。

ア Dos攻撃とは、攻撃相手に大量のデータを送りつけたり不正なデータを送りつけたりすることにより、サービスができないようにすること。
イ パスワードなどをすべての文字を組み合わせることにより、総当たりで解読しようとすること。
ウ 正解
エ 不正アクセスのために作成された出入り口のこと。




22年春 問題一覧へ








ITパスポート過去問 解説22年春問86

22年春 問題一覧へ

問題


問86 サーバの仮想化技術に関する記述として、適切なものはどれか。

ア 1台のコンピュータ上で複数の仮想的なサーバを動作させるための技術
イ 公衆回線を経由してサーバにアクセスする際に、公衆回線を仮想的に専用回線であるかのように利用するための技術
ウ コンピュータグラフィックスや音響技術を駆使して、仮想的に現実感をもつ空間を作り出す機能をサーバにもたせるための技術
エ サーバにおいて、ハードディスクを仮想的に主記憶装置の代わりとして利用するための技術


解説


サーバの仮想化とは、実際には1台のコンピュータを分割し、それぞれごとに、アプリケーションだけでなく、OSまで含めて分割して動作させる技術であり、それぞれがまるで1台のコンピュータであるかのように使うことができる。
これにより、複数のサーバアプリケーションが1台のサーバマシンの上で動いていても、お互いに影響を及ぼすことはない。たとえば、ある仮想サーバの上のソフトがダウンしても、他の仮想サーバには、影響がない。
また、複数のサーバを1つにまとめることにより、無駄を省くことができる。

ア 正解
イ VPN(Virtual Private Network)の説明
ウ バーチャルリアリティの説明
エ 仮想メモリの説明




22年春 問題一覧へ








ITパスポート過去問 解説22年春問85

22年春 問題一覧へ

問題


問85 下から上へデータを積み上げ、上にあるデータから順に取り出すデータ構造(以下、スタックという)がある。これを用いて、図に示すような、右側から入力されたデータの順番を変化させて、左側に出力する装置を考える。この装置に対する操作は次の3通りである。

 @ 右側から入力されたデータをそのまま右側に出力する。
 A 右側から入力されたデータをスタックに積み上げる。
 B スタックの一番上にあるデータを取り出して左側に出力する。

この装置の右側から順番に X, Y, Z を入力した場合に、この@〜Bの操作を組み合わせても左側に出力できない順番はどれか。



ア X, Z, Y      イ Y, Z, X      ウ Z, X, Y      エ Z, Y, X


解説


ア〜エのような順序で出力できるか試してみればよい。
ア Xが入力されたら、そのまま出力(@) →X出力
  Yが入力されたらスタックに積む(A) 
  Zが入力されたらそのまま出力(@)  →Z出力
  スタックの1番上のデータを出力(B) →Y出力
  これで X,Z,Yの順に出力可

イ Xが入力されたらスタックに積む(A)
  Yが入力されたらそのまま出力(@) →Y出力
  Zが入力されたらそのまま出力(@)  →Z出力
  スタックの1番上のデータを出力(B) →X出力
  これでY,Z,Xの順に出力可

ウ Xが入力されたらスタックに積む(A)
  Yが入力されたらスタックに積む(A)
  Zが入力されたらそのまま出力(@) →Z出力
  スタックの1番上のデータを出力(B)→Y出力 Xを出力することができない
  スタックの1番上のデータを出力(B)→X出力
  Z, X, Yの順にはならない

エ Xが入力されたらスタックに積む(A)
  Yが入力されたらスタックに積む(A)
  Zが入力されたらそのまま出力(@) →Z出力
  スタックの1番上のデータを出力(B)→Y出力
  スタックの1番上のデータを出力(B)→X出力
  これでZ,Y,Xの順に出力可




22年春 問題一覧へ








ITパスポート過去問 解説22年春問84

22年春 問題一覧へ

問題


問84 TCO(Total Cost of Ownership)の説明として、最も適切なものはどれか。

ア システム導入後に発生する運用・管理費の総額
イ システム導入後に発生するソフトウェア及びハードウェアの障害に対応するために必要な費用の総額
ウ システム導入時に発生する費用と、導入後に発生する運用費・管理費の総額
エ システム導入時に発生する費用の総額



解説


TCOとはコンピュータシステムの導入と、維持、管理にかかるすべての費用のこと。
そのため、正解はウとなる。




22年春 問題一覧へ








ITパスポート過去問 解説22年春問83

22年春 問題一覧へ

問題


問83 関係データベースにおいて主キーを指定する目的はどれか。

ア 主キーに指定した属性(列)で、複数のレコード(行)を同時に特定できるようにする。
イ 主キーに指定した属性(列)で、レコード(行)を一意に識別できるようにする。
ウ 主キーに指定した属性(列)に対し、検索条件を指定できるようにする。
エ 主キーに指定した属性(列)を算術演算の対象として扱えるようにする。


解説


主キーとは、レコード(行)を一意に識別できるようにするためのものである。たとえば、学生番号が主キーとなっているなら、学生番号xxの人と言ったら、1人しか対応しないというものである。
そのため、正解はイとなる。




22年春 問題一覧へ








ITパスポート過去問 解説22年春問82

22年春 問題一覧へ

問題


問82 2台のPCから一つのファイルを並行して更新した。ファイル中の同一のデータ(データ1)に対する処理が@〜Cの順で行われたとき、データ1はどの値になるか。ここで、データ1の初期値は 5 であった。



ア 4    イ 5    ウ 14    エ 15


解説


@〜Cでデータ1がどうなるかをみていけばよい。
@ 読み込んだデータ1は5であるので、計算結果は15となる。この値はまだデータ1に書きこまれていないため、データ1は5のまま。
A 読み込んだデータ1はまだ5であるので、計算結果は4となる。この値もまだデータ1に書きこまれていないため、データ1は5のまま。
B @の計算結果である15をデータ1に書きこむのでデータ1は15になる。
C Aの計算結果である4をデータ1に書きこむためデータ1は4になる。

結局Cが終わった段階で、データ1は4となってしまい、@とBの作業はなかったことになってしまう。
このようなことが起きないようにするためには、ロックをかけるという作業があり、@とBの両方の作業が終わるまで、Aの作業は処理を待つことになる。この問題では、ロックをかけていないため、このような、困ったことが起きている。




22年春 問題一覧へ








ITパスポート過去問 解説22年春問81

22年春 問題一覧へ

問題


問81 フラッシュメモリに関する記述として、適切なものはどれか。

ア 一度だけデータを書き込むことができ、以後読み出し専用である。
イ 記憶内容の保持に電源供給を必要としない。
ウ 小型化が難しいので、ディジタルカメラの記憶媒体には利用されない。
エ レーザ光を用いてデータの読み書きを行う。


解説


フラッシュメモリとは、データの読み書きができ、電源を切っても内容が消えない、半導体メモリのことである。
カード型にして、デジタルカメラの記憶媒体として使用されたり、USBコネクタをつけて、USBメモリとして使われたりしている。
この場合、電源を切っても、内容が消えないということがイに当たる。




22年春 問題一覧へ








ITパスポート過去問 解説22年春問80

22年春 問題一覧へ

問題


問80 TCP/IPのポート番号によって識別されるものはどれか。

ア コンピュータに装着されたLANカード
イ 通信相手のアプリケーションソフトウェア
ウ 通信相手のコンピュータ
エ 無線LANのアクセスポイント



解説


送信先を指定するには、IPアドレスを使って送信先のコンピュータを識別し、ポート番号を使って送信先のアプリケーションを識別する。
ア LANカードを識別しようとすると、出荷時点から決まっているMACアドレスがある
イ ポート番号で識別でき、正解
ウ IPアドレスで識別
エ ESSIDで識別




22年春 問題一覧へ








ITパスポート過去問 解説22年春問79

22年春 問題一覧へ

問題


問79 業務の改善提案に対する報奨を次の表に基づいて決めるとき、改善額が 200万円で、かつ、期間短縮が 3日の改善提案に対する報奨は何円になるか。ここで表は、条件が成立の場合は Y を、不成立の場合は N を記入し、これらの条件に対応した時の報奨を ○で表してある。



ア 5,000 イ 10,000 ウ 15,000 エ 30,000


解説


この場合の条件からどの列になるかを判断し、その列の報奨金がどこに○が付いているかをみればよい。

改善額が200万円  → 改善額100万円未満の行はNとなる
期間短縮3日の提案 → 期間短縮1週間未満の行がYとなる

1番上の行がN、2番目の行がYとなっている列では、10000円のところに○が付いているため、報奨額は10000円となる。




22年春 問題一覧へ








    >>次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。