2021年05月04日
ITパスポート過去問 令2年秋 問55
令和2年秋 問題一覧へ
問55 図の工程の最短所要日数及び最長所要日数は何日か。

図のアローダイアグラムは、この作業全体としては、ABCの作業があるが、ACの作業は同時に始めることができるが、BはAが終了した後にしか始めることができないということを示している。
すべての作業が終了するためには、Cの作業も終了し、A、Bの作業も終了しなければならないから、CあるいはA+Bの長くかかる方が終わったときに、全体が終了することになる。
すべてが最短で終了したとすると、Cが終了するのは70日。AとBが終了するのは30日+50日=80日。よってすべてが終わるのは、最短で80日となる。
また、すべての作業が最長の日数がかかったとすると、Cが終了するのは100日。AとBが終了するのは35日+60日=95日。よってすべてが終わるのは、100日となる。
このことから、最短所要日数は80日、最長所要日数は100日となり、エが正解。
エ
令和2年秋 問題一覧へ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日過去問勉強したっけ?
毎日やることを決めて記録できるアプリです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

にほんブログ村
問題
問55 図の工程の最短所要日数及び最長所要日数は何日か。

解説
図のアローダイアグラムは、この作業全体としては、ABCの作業があるが、ACの作業は同時に始めることができるが、BはAが終了した後にしか始めることができないということを示している。
すべての作業が終了するためには、Cの作業も終了し、A、Bの作業も終了しなければならないから、CあるいはA+Bの長くかかる方が終わったときに、全体が終了することになる。
すべてが最短で終了したとすると、Cが終了するのは70日。AとBが終了するのは30日+50日=80日。よってすべてが終わるのは、最短で80日となる。
また、すべての作業が最長の日数がかかったとすると、Cが終了するのは100日。AとBが終了するのは35日+60日=95日。よってすべてが終わるのは、100日となる。
このことから、最短所要日数は80日、最長所要日数は100日となり、エが正解。
答
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日過去問勉強したっけ?
毎日やることを決めて記録できるアプリです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

にほんブログ村
【令2年秋マネジメント系の最新記事】
この記事へのコメント