2017年02月27日
ITパスポート過去問 28年秋 問88
28年秋 問題一覧へ
問88 関係データベースにおいて,正規化を行う目的はどれか。
ア 関連するデータをポインタで結び,アクセス効率を高める。
イ データにエラーを訂正する符号を付加して,信頼性を高める。
ウ データを暗号化して,セキュリティを確保する。
エ データを重複してもたないことなどによって,保守性を高める。
下の図はわかりやすい正規化の例であり、商品購入表Aでは、同一購入者が商品を購入した場合、購入者ID、購入者氏名、購入者住所を何度も書き込む必要がある。
正規化すると、購入者に関する情報は顧客表に1回だけ書込み、商品購入表Bには、購入者IDのみを書込んでいる。
このようにすることにより、何度も書き込んでいるうちに、間違った住所を書込んでしまうなどの、間違いを減らし、また、住所や、名前が間違っていた時には、顧客表の1つのレコードだけ書き換えれば良いことになる。
つまり、正規化とは、データを重複して持たないことにより、保守性などが高められること。
そのため、正解はエとなる。
エ
28年秋 問題一覧へ
にほんブログ村
問題
問88 関係データベースにおいて,正規化を行う目的はどれか。
ア 関連するデータをポインタで結び,アクセス効率を高める。
イ データにエラーを訂正する符号を付加して,信頼性を高める。
ウ データを暗号化して,セキュリティを確保する。
エ データを重複してもたないことなどによって,保守性を高める。
解説
下の図はわかりやすい正規化の例であり、商品購入表Aでは、同一購入者が商品を購入した場合、購入者ID、購入者氏名、購入者住所を何度も書き込む必要がある。
正規化すると、購入者に関する情報は顧客表に1回だけ書込み、商品購入表Bには、購入者IDのみを書込んでいる。
このようにすることにより、何度も書き込んでいるうちに、間違った住所を書込んでしまうなどの、間違いを減らし、また、住所や、名前が間違っていた時には、顧客表の1つのレコードだけ書き換えれば良いことになる。
つまり、正規化とは、データを重複して持たないことにより、保守性などが高められること。
そのため、正解はエとなる。
答
にほんブログ村
【28年秋テクノロジ系の最新記事】
この記事へのコメント