新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年02月07日
~お得なパソコンパーツの買い方教えます~ 【ジャンクパーツを入手しよう編】
皆さんこんばんは。ジャンク大好きredtail55 です。
今回のテーマは「ジャンクパーツを入手しよう」です。
前回「激安の秘密編」でジャンクパーツを上手に使って激安にするお話しをしましたが、じゃあジャンクパーツってどこで手に入れるの?とかジャンクパーツって危険なんじゃないの?など疑問があろうかと思いますので、この辺りのことをクリアーにしていきたいと思います。
そもそもジャンクとは「ガラクタ」という意味です。確かにジャンク品は故障して使い物にならないものや動作確認しておらず、動くか動かないか不明な時によくジャンク品として売買売られています。
筆者がよく利用するジャンク品の入手先はHARDOFFです。HARDOFFで手に入らずどうしても入手したいパーツがあった時に限りヤフオクを使います。
なぜHARDOFFかと言いますと、最大の理由は現物が確認できる事です。ジャンク品ですから皆さんが心配するように動作が保証されていませんのでリスキーです。
HARDOFFなら現物の状態が見れますのでリスクは低減できます。今までの経験から言うとHARDOFFのパソコンジャンクパーツはかなり程度が良いです。筆者はこれまで数え切れないくらいジャンクパーツを購入してきましたが、動作不可だったものは10個に満たない程度です。現物を見て注意して状態をチェックすればジャンクパーツは恐るものではありません。最悪動かなくてもとても安価のため痛手は少ないですし。
前回紹介したマイグラボ(GIGABYTE GTX670)はジャンクで税込540円でした。普通に中古で売られているものは1万円程度はします。動かなくてもワンコイン程度ならやられた~で笑って済ませられます。
筆者がジャンク品を選定する時の注意していることなどの極意を伝授します。
まず、全般的に言えることは綺麗かどうかです。埃まみれ・汚れ放題より綺麗なものの方が丁寧に扱われていたことは容易に推測できます。綺麗なのにジャンクで売られてる方が怪しいと思われる方もいらっしゃるでしょうが、筆者の経験では綺麗なものの方がより程度が良いものが多いです。
ジャンクグラボの見極めは以下の3点を中心に確認しましょう。
①FANがスムーズに回るか

②基盤裏面の状態(キズなどがないか)

③焦げた跡などないか(特に補助電源あたり)
筆者は以前ジャンクグラボを取り付けて電源ONしたら火花を吹いてショートしたことがあります。

ジャンクマザーの見極めは以下の5点です。
①CPUソケットピン曲がりがないか

②コンデンサ膨張していないか(コンデンサの頭が膨らんでいたら注意!)

③コンデンサ液漏れしていないか

④基盤にキズがないか

⑤I/Oパネルはあるか
意外と気付かないがジャンクマザボはI/Oパネルが付いていないことが多いので注意!

いかがでしたでしょうか?
ジャンクパーツを賢く使ってお得にパソコンを自作しましょう。
それでは今回はこれまで。
次回はマイパソコンの各パーツを詳しく紹介します。
お楽しみに~\( 'ω')/


姉妹サイト:出会い系アフィリエイトで本当に稼げるか検証してみる
今回のテーマは「ジャンクパーツを入手しよう」です。
前回「激安の秘密編」でジャンクパーツを上手に使って激安にするお話しをしましたが、じゃあジャンクパーツってどこで手に入れるの?とかジャンクパーツって危険なんじゃないの?など疑問があろうかと思いますので、この辺りのことをクリアーにしていきたいと思います。
そもそもジャンクとは「ガラクタ」という意味です。確かにジャンク品は故障して使い物にならないものや動作確認しておらず、動くか動かないか不明な時によくジャンク品として売買売られています。
筆者がよく利用するジャンク品の入手先はHARDOFFです。HARDOFFで手に入らずどうしても入手したいパーツがあった時に限りヤフオクを使います。
なぜHARDOFFかと言いますと、最大の理由は現物が確認できる事です。ジャンク品ですから皆さんが心配するように動作が保証されていませんのでリスキーです。
HARDOFFなら現物の状態が見れますのでリスクは低減できます。今までの経験から言うとHARDOFFのパソコンジャンクパーツはかなり程度が良いです。筆者はこれまで数え切れないくらいジャンクパーツを購入してきましたが、動作不可だったものは10個に満たない程度です。現物を見て注意して状態をチェックすればジャンクパーツは恐るものではありません。最悪動かなくてもとても安価のため痛手は少ないですし。
前回紹介したマイグラボ(GIGABYTE GTX670)はジャンクで税込540円でした。普通に中古で売られているものは1万円程度はします。動かなくてもワンコイン程度ならやられた~で笑って済ませられます。
筆者がジャンク品を選定する時の注意していることなどの極意を伝授します。
まず、全般的に言えることは綺麗かどうかです。埃まみれ・汚れ放題より綺麗なものの方が丁寧に扱われていたことは容易に推測できます。綺麗なのにジャンクで売られてる方が怪しいと思われる方もいらっしゃるでしょうが、筆者の経験では綺麗なものの方がより程度が良いものが多いです。
ジャンクグラボの見極めは以下の3点を中心に確認しましょう。
①FANがスムーズに回るか
②基盤裏面の状態(キズなどがないか)
③焦げた跡などないか(特に補助電源あたり)
筆者は以前ジャンクグラボを取り付けて電源ONしたら火花を吹いてショートしたことがあります。
ジャンクマザーの見極めは以下の5点です。
①CPUソケットピン曲がりがないか

②コンデンサ膨張していないか(コンデンサの頭が膨らんでいたら注意!)

③コンデンサ液漏れしていないか

④基盤にキズがないか

⑤I/Oパネルはあるか
意外と気付かないがジャンクマザボはI/Oパネルが付いていないことが多いので注意!

いかがでしたでしょうか?
ジャンクパーツを賢く使ってお得にパソコンを自作しましょう。
それでは今回はこれまで。
次回はマイパソコンの各パーツを詳しく紹介します。
お楽しみに~\( 'ω')/

姉妹サイト:出会い系アフィリエイトで本当に稼げるか検証してみる