新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
タグ / 小学校受験
記事
おりがみ さんかくおり [2020/04/08 13:55]
折り紙を半分の三角に折って、青く塗られた部分を切り取ります。
再び開いたときに、どのような形に切り取られたかを、一番右の四角に書き込みましょう。
折り紙は100円ショップなどで沢山購入し、どんどん切って遊ぶことで
反転図形に慣れていきます。
まずは、二つ折りで練習しましょう。
まず、左から二番目の三角に、どんな形になるか描いてみましょう。
実際に折り紙を切って、答えを確認してみましょう。
まず、左から二番目の三角に、どんな形になるか描いて..
かいてんずけい [2020/04/08 12:26]
図形がパタンと90度、矢印の方向に倒れると、しるしがどの位置に見えるかを推測します。
問題を切り取り、実際にお子様に紙を回転させると理解しやすくなります。
慣れれば、複雑な描画も出来るようになります。
位置は正解しているのに、○が閉じていない、はみだしたからバツとなってしまうと、がっかりしてしまいます。特に、三角の向きを描き分けるのは難しいので練習しましょう。
回転して移動した赤い線をヒントにしるしを書き入れてみましょう。
回転して三角の向き..
けっしょほかん [2020/04/08 12:03]
図の書けたところを推測します。
実際に自分で書けるようになると、難しい選択問題の時でも
線の始まりの位置をヒントに、問題が解きやすくなります。
まずは見本を見ながら、四角の外の線とつながるように、四角の中に書いてみましょう。
四角の外の線をつなぐように、四角の中に書き入れてみましょう。
四角の外の線をつなぐように、四角の中に書き入れてみましょう。
線はどの当りで曲がるのかを推測しましょう。
四角の外の線をつなぐように、四角の中..
かんらんしゃ [2020/04/08 05:08]
観覧車が回転した場合に、どこに移動するかを推理します。
お教室では、動物が乗ったり、降りたりした場合に、どの順番になるかを推理します。
まずは回転しても、順番は変わらないことを理解させましょう。
まずは、見本と同じ位置に同じ色を塗ってみましょう。
回転しても、順番は変わらないことを理解させましょう。
※サムネ画像をクリックして画像を開き、右クリックして印刷してご使用ください。
いろぬり [2020/04/08 04:46]
指示工作ではもちろん、お話の記憶でも、色塗りは頻出作業です。
速く丁寧に作業することが求められます。
まず縁を塗り、中心部はクーピーを倒して斜め塗りします。
毎日ちょっとずつ練習して、慣れれば必ず速くなります。
子どもと一緒に塗ってみましょう。
縁の塗り方、斜め塗りの見本を見せてあげましょう。
色、形を覚える練習をしましょう。
1度だけ読んであげてください。
色、形を聞き逃さない練習をしましょう。
オレンジ色と橙色のように、いつもと違う色の名..
ちぎり [2020/04/08 04:12]
ちぎりは、筑波大学附属小学校の指示制作での頻出作業です。
破くのではなく、線の上に爪と爪を押し当て少しずつちぎっています。
筑波大学附属小学校ですので、かなりのスピードが必要とされます。
ちぎりは毎日のようにやっていれば必ず慣れます。
最終的には1分以内を目指しましょう。
かかったタイムを書いて保存しておくと、1年前より速くきれいになったと
子ども本人が自覚できて良いです。
まずは、まっすぐちぎれるように練習しましょう。
5mmずつ位でちぎりながら爪を..