アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2015年09月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年09月09日

粘土で秋の味覚&ハロウィンパーティー用? カボチャの作り方







11457-49185.jpg

季節的にハロウィンを意識して・・・カボチャを作ってみました。


作り方を紹介させて頂きます。

今回、目についた粘土(軽量粘土/グレイススーパーライト)を使いました。



11457-49187.jpg
絵の具の黄色と赤を混ぜ合わせオレンジ系の色にしてます。
(好みのカラーでOK)


11457-49188.jpg
軽量スプーン(15ml/7.5ml)に軽量し、使いました。
粘土の量・サイズは好みでOKです。


11457-49189.jpg
計量した粘土を丸めて少し真ん中を潰す感じにします。
歯ブラシなどを使い叩き表面に質感を付けます。


11457-49192.jpg
爪楊枝で8当分に筋を入れます。


11457-49191.jpg
爪楊枝で表面全体に凸凹や筋を付け質感を出します。


11457-49193.jpg
出来たら乾燥させます。


11457-49194.jpg
ヘタ部分を好みの色で着色した粘土を少量取り、
しずく型になる様な感じにしてカボチャ本体中央に付けます。
後は、爪楊枝で質感を付けます。
(粘土は適量ですが、余らない程度少ししか使いません。)
乾燥させ、カボチャの完成です。
(お好みで、色を塗ったり、ニスで仕上げます。)



↓こっちは、樹脂粘土(グレイスとグレイススーパーライト)を混ぜて作ったカボチャです。
11457-49186.jpg

オレンジ色で、むきみかんの様だな・・・と思いながら作業してました。
表面が乾き易ので手早く作業しないと筋や質感が付け辛くなります。
カボチャ作も初だったので出来栄えは妙ですが・・・
あまり手間を掛けずになるべく簡単に作りたくないので、
まぁこんな物かなという感じです。

下手の横好きで・・・
小さいLED照明を照らし省スペースで密かに
もくもくと怪しく作業しております。
沢山出来るかどうか分かりませんが、
空き時間を使いもたつきながら・・・
他の関連アイテムもこれから随時、増やして行く予定です。





×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。