新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年08月13日
【簡単】100均のアイテムだけで、フットケアやってみた【自宅で】
夏本番、まっさかりの陽気ですね!
服装はもちろん、足元の露出も増えている
今日この頃、いかがお過ごしですか?
![1152383_s (1).jpg](/osyushidaisuki/file/1152383_s2028129-thumbnail2.jpg)
(こちらの写真はお借りしたものです)
私はつい最近、サンダルから覗く自分の
素足の残念さに驚き、おののいたところで
ございます。
夏は暑さにかまけて、お風呂もシャワーだけで
済ませがち。
湯船にゆっくりと浸かって、
足をケアすることをすっかりサボっておりました。
気がつけばかかとはカサカサ、足の甲や
指もなんだかくすんでいる・・・
![komatta_woman2.png](/osyushidaisuki/file/komatta_woman2-thumbnail2.png)
海やプールにお出かけする予定はないけれど、
だからといって自分の足元がくすんでいるのは
とっても嫌・・
![10214_s.jpg](/osyushidaisuki/file/10214_s-thumbnail2.jpg)
フットケアをしてくれるお店に行くのも
考えましたが、予約するのもなんだか手間だし、
そこで自宅でセルフケアすることにしました!
しかもなるべくお金と時間をかけたくない・・!
というわけで100均のアイテムの登場です。
![2020-08-10-14-34-38-798_2.jpg](/osyushidaisuki/file/2020-08-10-14-34-38-798_2-thumbnail2.jpg)
フットケア用品を買いに行って驚いたんですが、
結構品揃えがたくさんあり、軽石なんて
8種類位ありました。
しかも国産!やっぱりなんとなく
国産のモノが良いかな・・なんて思いますよね。
直接肌に触れるものだったらなおさら。
まず桶にお湯をはり、足を付けて温めます。
温まったところで、軽石でかかとをかるくこすり、
古い角質を落とします。
次にピーリングジェルで足の甲、指の間を
マッサージしつつスクラブ。
![2020-08-10-14-35-12-376_2.jpg](/osyushidaisuki/file/2020-08-10-14-35-12-376_2-thumbnail2.jpg)
ピーリングジェルは顔スキンケアのコーナーに
売っていたものを選びました。
裏面にはひじ、ひざ、かかと等の
古い角質ケアにも使用OK!と記載があったので、
こちらを使用しました。
最後にあかすりタオルでアキレス腱付近を
ゴシゴシ・・・うっ、思っている以上に
垢が出てきます・・反省![](https://fanblogs.jp/_images_g/a29.png)
キレイに洗い流して、水気をタオルで拭き、
爪が柔らかいうちに爪の間に入っているゴミを
取り除きます。
デンタルピックを使ったのは、もともと口内用に
作らているので、柔らかい素材+細かいところ
まで掃除できるからです!
ついでに爪の長さも整えます。
![tsumekiri.png](/osyushidaisuki/file/tsumekiri-thumbnail2.png)
次は保湿のターン!
ココらへんはお顔のケアと変わらないですね。
初めて買いました、足用のパック。
こんな便利なものがあるんですね〜!
![2020-08-10-14-58-21-521_2.jpg](/osyushidaisuki/file/2020-08-10-14-58-21-521_2-thumbnail2.jpg)
中に保湿液が入っているので、靴下を履くように
パックで足を包み、20分ほど待ちます。
さてさて、20分間を大好きな海外ドラマを見て
過ごしているとあっという間です。
足のパックをはずすと、かかとはふんわり、
足の甲のくすみもスクラブしたおかげで、
肌色が向上しました!(自分比)
少し残った保湿液はそのまま足に
馴染ませましょう。いい匂い!
![2020-08-10-15-18-32-701_2.jpg](/osyushidaisuki/file/2020-08-10-15-18-32-701_2-thumbnail2.jpg)
ただ流石に取り切れていない角質や
くすみがまだあるので、これから足元の
ケアもサボらないようにします(泣)
今回は100均のみの道具を使用し、およそ700円
でセルフフットケアをしてみました。
時間も30分程度とそんなにかからなかったので、
手軽にできるという点ではオススメです。
特に足用のパックはかかともふわふわになるので、
気になる人は是非お試しくださいね!
こちらは私が普段使用している足専用の
さらさらクリームです。
「汗止め」ではなく「汗を蒸発させる」
タイプのクリーム。
私は靴下必須の職業。しかも主に立ち仕事なので、
足のムレ、ひいてはニオイが気になります。
一日働いた足は結構汗をかいてます。
でもこのクリームを使うと夕方になっても
サラサラしているので、快適です。
足元が快適かどうかって、意外と
仕事のクオリティに影響しちゃうので
愛用しております。
気になった方はこちらもオススメです!
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/seijoe-shop/cabinet/3228/4901301362872.jpg?_ex=64x64)
" target="_blank">
ポチしてくださると嬉しいです!
![にほんブログ村 OL日記ブログ 30代OLへ](https://b.blogmura.com/ol/ol_over30/88_31.gif)
にほんブログ村
服装はもちろん、足元の露出も増えている
今日この頃、いかがお過ごしですか?
![1152383_s (1).jpg](/osyushidaisuki/file/1152383_s2028129-thumbnail2.jpg)
(こちらの写真はお借りしたものです)
私はつい最近、サンダルから覗く自分の
素足の残念さに驚き、おののいたところで
ございます。
夏は暑さにかまけて、お風呂もシャワーだけで
済ませがち。
湯船にゆっくりと浸かって、
足をケアすることをすっかりサボっておりました。
気がつけばかかとはカサカサ、足の甲や
指もなんだかくすんでいる・・・
![komatta_woman2.png](/osyushidaisuki/file/komatta_woman2-thumbnail2.png)
海やプールにお出かけする予定はないけれど、
だからといって自分の足元がくすんでいるのは
とっても嫌・・
![10214_s.jpg](/osyushidaisuki/file/10214_s-thumbnail2.jpg)
フットケアをしてくれるお店に行くのも
考えましたが、予約するのもなんだか手間だし、
そこで自宅でセルフケアすることにしました!
しかもなるべくお金と時間をかけたくない・・!
というわけで100均のアイテムの登場です。
![2020-08-10-14-34-38-798_2.jpg](/osyushidaisuki/file/2020-08-10-14-34-38-798_2-thumbnail2.jpg)
100均で購入したもの
- 足湯をするための桶
- 軽石
- ピーリングジェル
- あかすりタオル
- 足専用パック
- 爪の汚れを取る用のピック
フットケア用品を買いに行って驚いたんですが、
結構品揃えがたくさんあり、軽石なんて
8種類位ありました。
しかも国産!やっぱりなんとなく
国産のモノが良いかな・・なんて思いますよね。
直接肌に触れるものだったらなおさら。
自宅で簡単フットケアのやり方
まず桶にお湯をはり、足を付けて温めます。
温まったところで、軽石でかかとをかるくこすり、
古い角質を落とします。
次にピーリングジェルで足の甲、指の間を
マッサージしつつスクラブ。
![2020-08-10-14-35-12-376_2.jpg](/osyushidaisuki/file/2020-08-10-14-35-12-376_2-thumbnail2.jpg)
ピーリングジェルは顔スキンケアのコーナーに
売っていたものを選びました。
裏面にはひじ、ひざ、かかと等の
古い角質ケアにも使用OK!と記載があったので、
こちらを使用しました。
最後にあかすりタオルでアキレス腱付近を
ゴシゴシ・・・うっ、思っている以上に
垢が出てきます・・反省
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a29.png)
キレイに洗い流して、水気をタオルで拭き、
爪が柔らかいうちに爪の間に入っているゴミを
取り除きます。
デンタルピックを使ったのは、もともと口内用に
作らているので、柔らかい素材+細かいところ
まで掃除できるからです!
ついでに爪の長さも整えます。
![tsumekiri.png](/osyushidaisuki/file/tsumekiri-thumbnail2.png)
次は保湿のターン!
ココらへんはお顔のケアと変わらないですね。
![]() | ![]() |
初めて買いました、足用のパック。
こんな便利なものがあるんですね〜!
![2020-08-10-14-58-21-521_2.jpg](/osyushidaisuki/file/2020-08-10-14-58-21-521_2-thumbnail2.jpg)
中に保湿液が入っているので、靴下を履くように
パックで足を包み、20分ほど待ちます。
さてさて、20分間を大好きな海外ドラマを見て
過ごしているとあっという間です。
足のパックをはずすと、かかとはふんわり、
足の甲のくすみもスクラブしたおかげで、
肌色が向上しました!(自分比)
少し残った保湿液はそのまま足に
馴染ませましょう。いい匂い!
![2020-08-10-15-18-32-701_2.jpg](/osyushidaisuki/file/2020-08-10-15-18-32-701_2-thumbnail2.jpg)
ただ流石に取り切れていない角質や
くすみがまだあるので、これから足元の
ケアもサボらないようにします(泣)
まとめ
今回は100均のみの道具を使用し、およそ700円
でセルフフットケアをしてみました。
時間も30分程度とそんなにかからなかったので、
手軽にできるという点ではオススメです。
特に足用のパックはかかともふわふわになるので、
気になる人は是非お試しくださいね!
日中のフットケアについて
こちらは私が普段使用している足専用の
さらさらクリームです。
![]() | ![]() |
「汗止め」ではなく「汗を蒸発させる」
タイプのクリーム。
私は靴下必須の職業。しかも主に立ち仕事なので、
足のムレ、ひいてはニオイが気になります。
一日働いた足は結構汗をかいてます。
でもこのクリームを使うと夕方になっても
サラサラしているので、快適です。
足元が快適かどうかって、意外と
仕事のクオリティに影響しちゃうので
愛用しております。
気になった方はこちらもオススメです!
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/seijoe-shop/cabinet/3228/4901301362872.jpg?_ex=64x64)
ビオレZ さらさらフットクリーム せっけんの香り 50g【3980円以上送料無料】
価格:794円
(2020/8/10 18:49時点)
感想(0件)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3BDLTA+AEHOAA+2HOM+BWGDT)
ポチしてくださると嬉しいです!
![にほんブログ村 OL日記ブログ 30代OLへ](https://b.blogmura.com/ol/ol_over30/88_31.gif)
にほんブログ村