個人の感想を語るブログです。
ルール2022-2024
■ルール勉強の記録のため、間違いや勘違いがあります。
正しいルールや認識は各自お調べください。
それでもよい方、どうぞ前にお進みください。 ありがとうございます■
++++++++++++++++++++++++++++++++
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3TLMB2+CKHI2Q+2HOM+BS629)
今回は、ジュニア大会の方から
こちらの演技。
わっかの中をくぐったり、
その中にいる状態をたくさん感じられる作品です。
サーカスのような雰囲気でとても明るくて素敵です。
※もし、前にもご紹介していたら再度のご紹介になります。
冒頭: 輪の中に入った状態からスタート。
こういう演技の象徴はとてもいいですね。
わくわくします。
【今回のルール確認】
1 フープのくぐりぬけは必須要素 1回必要
● 大きな体の部位1か所を通ればOK. 頭から胴までみたいな。
● 演技に入っていない、またはうまくいかなかったら -0.3減点
【今回のルール確認 その2】
2 キャッチや投げは、同じものを3回を超えて繰り返したらダメ
● 芸術点で-0.3減点になる。
● フープのくぐりでも、いろんな種類で受けしているのを確認しましょう。
では、
この演技は、輪をいっぱいくぐりますよ!
このまま素敵ポイントも含めてご紹介。
![uphoop13.jpg](/orangepurple/file/uphoop13-thumbnail2.jpg)
キャッチも腕をわがくぐります。
次のキャッチは胴までくぐります。
0:22 ポーズかわいいですね。明るいいい雰囲気が曲調にあっています。
床軸回しからスマートに軽く輪くぐり
フラフープして反対にくぐりぬかせて手で持って
0:39 緩やかに斜めに身体に通します。
曲調の変化に合わせていきます。
脚から通して回転から、頭へ抜けて。
手品じゃないので胴をすり抜けませんが、
摩訶不思議
いろんなポーズと身体能力をもってして
あらゆる方向へフープが抜けていきます。
こういうのいいんですよ。
![uphoop13.jpg](/orangepurple/file/uphoop13-thumbnail2.jpg)
1:12 回転しながら輪くぐり
華麗ですね。1:24 頭からくぐってフラフープ回転
抜けて
ゴージャスな両脚くぐらせキャッチ。
これは、私が大好きなフープのキャッチ。
床をころがりながら輪くぐりを続けEND。
はい、とてもよいです。
見事です。
これだけ潜り抜けをみられる演技。個性的です。
滞ることなく気持ちよく楽しめます。
くぐりぬけが象徴となるこの演技
もちろん、それだけでなく
随所ににぎやかな技を入れ込んでいて
演技のテーマがどこも途切れることなく伝わってきます。
必須手具操作は、その手具らしい動きということで、
何度あってもよいものでございます。
反対にちょっと特殊な操作は、たまにアクセントとして使う
という感じです。
さて、
最後にせっかくなので曲調を考えて終わりにしましょう。
0:20くらいまで「はじまるー!」
そこから0:37くらいまで「かわいい女の演者さん」
から、ちょっと大人に変化して、
0:53くらいでピエロやアニマル系が来て
最後1:05くらいから盛大なフィナーレへ
そこから0:37くらいまで「かわいい女の演者さん」
から、ちょっと大人に変化して、
0:53くらいでピエロやアニマル系が来て
最後1:05くらいから盛大なフィナーレへ
表現はそれぞれが受ける印象で、ABCDEパート
って感じかなと思いました。
ただ、この構成すごいなと思うのが、A、BCD、Eという
3変化とも思えるし、そうとらえたとしても
2つの曲調に合わせた演技変化(3パート必要)
というルールに絶対減点ないですよね。
180度以上っていったら、190度とか余裕で開いてくる感じな
ぜったい取りに来ますって感じが
私はしてすごいよかったです。
☆☆
今回はここまで♪
ありがとうございました。
今後もこんな感じで進めていきます。
なんとなく新体操のルールを知りたい方、
またご来訪いただければ幸いです。
同じ動画のご紹介や、同じ話の繰り返しも多いカテゴリとなります。
よろしくお願いします。
+++++++++++++++++++++++++++
Copyright (c) 2023 まるしゅぷーるmaruspur 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。
☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆