新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年06月20日
キヤノン EOS KISS X2(2008年) 1220万画素
■キヤノン EOS KISS X2 + EF50、EFS18-55IS、EF55-250IS の作例 田園都市線 つくし野 すずかけ台間(午後順光)
![X2東急午後流し撮り.jpg](/oldcamera/file/X2E69DB1E680A5E58D88E5BE8CE6B581E38197E692AEE3828A-thumbnail2.jpg)
![X2東武メトロ午後流し撮り.jpg](/oldcamera/file/X2E69DB1E6ADA6E383A1E38388E383ADE58D88E5BE8CE6B581E38197E692AEE3828A-thumbnail2.jpg)
■キヤノン EOS KISS X2 + EF55-250 の作例 田園都市線 つくし野 すずかけ台間(第2町田街道)
![X2東急.jpg](/oldcamera/file/X2E69DB1E680A5-thumbnail2.jpg)
![X2東武メトロ.jpg](/oldcamera/file/X2E69DB1E6ADA6E383A1E38388E383AD-thumbnail2.jpg)
■ボディー
キヤノン EOS KISS X2 2008年3月発売
CMOS 有効1220万画素 APS-C 22.2mm×14.8mm
レンズマウント キヤノンEFマウント
感度 ISO100〜1600
バッテリー LP-E5 + SDカード
購入:キタムラ(Wズームキット 5万円)
■レンズ
キヤノン EF-S55-250mm F4-5.6 IS 2007年11月発売
開放F値 F4-5.6
光学式手ぶれ補正
フィルター 58mm
![X2_1.jpg](/oldcamera/file/X2_1-thumbnail2.jpg)
2010年になってから売れ残りのX2を買った。
子供が生まれたのを機に初めて買った一眼レフがオリンパスE-520だった。
オリンパスのコンデジを気に入っていた流れでオリンパスにした。
しかし、一向にカメラの技術が向上せず、知識も増えず。
上手に撮影できなくて悩んでいた。
E-520のせいにするのはホント可哀想だけど
X2へ乗り換えて、一眼レフの使い方が分かるようになった。
オリンパスも大好きなので、決してオリンパスのせいでは無いのだが
KISSシリーズは有名で、レンズも沢山あって、雑誌にも書いてあるし
インターネットにも情報が沢山あって。
特に、単焦点レンズを購入して子供を撮影してみたら
写りの良さに驚いて、ドンドンカメラを覚えていった。
結果KISS X2にして上達した。E-520はマイナーすぎた。。
【EOS KISS X2 の後継機】
■EOS KISS X7 ダブルズームキット
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2HO0O4+CEJ4HE+2HOM+BWGDT)
X2は画像撮影しかできないが、X3以降、動画撮影できるようになった。
KISS X7 は 1800万画素(X4からずっと1800万)
フルHD動画はもちろん
感度が、通常12800(X2 は1600) 拡張では25600
連写も、4コマ/秒(X2 は3コマ/秒)
X2は何一つ勝てるところがないが、さらに衝撃なのが
重さが370g(X2 は475g)とX2の約3/4の重さ。
さらに、さらに
EF-S18-55 IS STM (3代目) ! これ大事!
なぜなら、X2に付いて来た EF-S18-55 IS (初代)は構造的な問題があって
内部のフレキシブルケーブルが切れてAFが使えなくなる場合がある。
私の、ダブルズームキットで付いて来た EF-S18-55 IS(初代)は
2年半で使えなくなった。
壊れるのを覚悟で分解してみたら、フレキケーブルが切断されていた。
治したところで同じ現象がでる可能性が高く、泣く泣く諦めた。
望遠のほうのEF-S55-250mm F4-5.6 IS(初代)
こちらは今でも元気に使えている。
ネットで調べてもEF-S18-55 IS (初代)特有の現象らしい。
X7欲しい。でも、まだ我慢しよう。
![X2東急午後流し撮り.jpg](/oldcamera/file/X2E69DB1E680A5E58D88E5BE8CE6B581E38197E692AEE3828A-thumbnail2.jpg)
![X2東武メトロ午後流し撮り.jpg](/oldcamera/file/X2E69DB1E6ADA6E383A1E38388E383ADE58D88E5BE8CE6B581E38197E692AEE3828A-thumbnail2.jpg)
■キヤノン EOS KISS X2 + EF55-250 の作例 田園都市線 つくし野 すずかけ台間(第2町田街道)
![X2東急.jpg](/oldcamera/file/X2E69DB1E680A5-thumbnail2.jpg)
![X2東武メトロ.jpg](/oldcamera/file/X2E69DB1E6ADA6E383A1E38388E383AD-thumbnail2.jpg)
■ボディー
キヤノン EOS KISS X2 2008年3月発売
CMOS 有効1220万画素 APS-C 22.2mm×14.8mm
レンズマウント キヤノンEFマウント
感度 ISO100〜1600
バッテリー LP-E5 + SDカード
購入:キタムラ(Wズームキット 5万円)
■レンズ
キヤノン EF-S55-250mm F4-5.6 IS 2007年11月発売
開放F値 F4-5.6
光学式手ぶれ補正
フィルター 58mm
![X2_1.jpg](/oldcamera/file/X2_1-thumbnail2.jpg)
![X2_2.jpg](/oldcamera/file/X2_2-thumbnail2.jpg)
子供が生まれたのを機に初めて買った一眼レフがオリンパスE-520だった。
オリンパスのコンデジを気に入っていた流れでオリンパスにした。
しかし、一向にカメラの技術が向上せず、知識も増えず。
上手に撮影できなくて悩んでいた。
E-520のせいにするのはホント可哀想だけど
X2へ乗り換えて、一眼レフの使い方が分かるようになった。
オリンパスも大好きなので、決してオリンパスのせいでは無いのだが
KISSシリーズは有名で、レンズも沢山あって、雑誌にも書いてあるし
インターネットにも情報が沢山あって。
特に、単焦点レンズを購入して子供を撮影してみたら
写りの良さに驚いて、ドンドンカメラを覚えていった。
結果KISS X2にして上達した。E-520はマイナーすぎた。。
【EOS KISS X2 の後継機】
■EOS KISS X7 ダブルズームキット
![]() | 【あす楽】 キヤノン EOS Kiss X7 ダブルズームキット 価格:53,980円 |
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2HO0O4+CEJ4HE+2HOM+BWGDT)
X2は画像撮影しかできないが、X3以降、動画撮影できるようになった。
KISS X7 は 1800万画素(X4からずっと1800万)
フルHD動画はもちろん
感度が、通常12800(X2 は1600) 拡張では25600
連写も、4コマ/秒(X2 は3コマ/秒)
X2は何一つ勝てるところがないが、さらに衝撃なのが
重さが370g(X2 は475g)とX2の約3/4の重さ。
さらに、さらに
EF-S18-55 IS STM (3代目) ! これ大事!
なぜなら、X2に付いて来た EF-S18-55 IS (初代)は構造的な問題があって
内部のフレキシブルケーブルが切れてAFが使えなくなる場合がある。
私の、ダブルズームキットで付いて来た EF-S18-55 IS(初代)は
2年半で使えなくなった。
壊れるのを覚悟で分解してみたら、フレキケーブルが切断されていた。
治したところで同じ現象がでる可能性が高く、泣く泣く諦めた。
望遠のほうのEF-S55-250mm F4-5.6 IS(初代)
こちらは今でも元気に使えている。
ネットで調べてもEF-S18-55 IS (初代)特有の現象らしい。
X7欲しい。でも、まだ我慢しよう。
タグ:新品
【このカテゴリーの最新記事】