アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
(03/06)これからのこと
(07/23)ついに
(11/25)Restart
(04/28)6万人
(04/20)ついに
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
沖縄(20)
食事(5)
旅行(5)
世界(2)
日本(1)
プロフィール
okimashi95さんの画像
okimashi95
プロフィール
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2018年11月28日

time is money

time is money


clock-1274699_1280.jpg


 
time is money =「時は金なり」。誰もがよく知ることわざですね。米政治家のベンジャミン・フランクリンが1748年に若い社会人に向けたアドバイスが語源とされています。 




「時は金なり」の現代の意味は時間を有効に使うこと

 

 時間は貴重で有効なものであるから、浪費してはならないと、「大辞林」に記されています。

 人が持つ「時間」とは限られており貴重で、時間を大事にしマネジメントして有効に使うことが大切だという教えでですね。

 

 では、時間とは??

 

1日24時間、365日。
人に与えられた唯一平等なもの
過去には戻れず、やり直しが効かない
何もしないでも過ぎていく
 

 1日24時間、365日

 

 これはもうどうにもなりませんね?皆さんご存知の通りです。

 

 人に与えられた唯一平等なもの

 

 ここ、非常に重要なところです。

 意外と当たり前過ぎて、深く考えたことない方が多いと思います。

 世界中の大金持ちも、貧乏も、戦争している国も、平和な国も、みんな平等に与えられている唯一のものです。

 見た目も違う、言葉も違う、環境も違う。動物だってそうです。

 同じ時間を与えられているのに、裕福に暮らしている人もいれば、食べ物に困っている人もいる。人の幸せを考えている人もいれば、憎んでいる人もいる。

 生きていく上で必ず必要なものなので、当たり前過ぎて深く考えたことない方、多くないですか??

 

 過去には戻れず、やり直しが効かない 

 

 いいことも悪いことも、やったことは、ゲームのようにリセットはできず、やり直しは効きません。

 仕事で、失敗してしまった。夫婦や友達と喧嘩してしまった。それをどうにか無かったことにしようとしてませんか??

 

 何もしないでも過ぎていく

 

 時間は川のように常に流れています。どんなことをしても、止めることはできません。テキパキしていても、ダラダラしていても、同じ時間が過ぎて行きます。

 毎日を何となく過ごしていませんか??

 

では、時間とどう向き合えばいいのか??

 

時間をコントロールするという意識を持つ
PDCAを回す
損切りできるようにする
 

 時間をコントロールするという意識を持つ

 

 まず、時間は川のように流れていて止めることはできないことから理解しないといけません。

 今やっている仕事の最中にお願い事をされて、「今日はめんどくさいから明日やろうっと」とか、会社の回覧などを明日読もうとか、思い当たる方はその癖今すぐ辞めた方がいいです。

 だって、明日は明日で仕事ありますから。余計しなくなりますよ。

今であったのなら、今処理するべき。今している仕事が急ぎなら、そう伝えないといけません。

 引き受けて、結局間に合いませんでしたってのは一番最悪ですから。

 

 PDCAを回す

 

 PDCA、一番時間を有効に使う手段ですね。

 「P」・・・Plan(計画)

 「D」・・・Do(実行)

 「C」・・・Check(評価)

 「A」・・・Act(改善)



 管理業務を円滑に進める手法ですね。4段階を繰り返すことで、業務を継続的に改善できます。何を、いつまでに、どのようにして行い、結果はどうであったか、何をどうしたらさらに良くなるのか。

 仕事のみならず、趣味のことや、資格取得など様々な分野に適応しますね。

 



 

 損切りできるようにする

 

 同じことを何回も行い、結果的に実らなかったらどうでしょう??営業であれば、クライアントの言いなりになり、散々走り回された挙句、契約に至らなかったら??

 住宅業界であれば、たくさん間取りのプランを描いた挙句、「やっぱ高いので別で建築します 。」となったら??

 勿論、例外もあると思いますが、ここは見極める力が必要になりますね。

 

 

 結論 

 

 仕事で失敗しても、次失敗しなければいいんです。どうして失敗したのか、この失敗でどれだけの損失があったのか。それを明確にし、次へ進めばいいんです。取り消そうとしても、取り消せないんです。

 友達と喧嘩した。喧嘩した事実は消えません。仲直りはできるかもしれませんが、結局は喧嘩したことを時間の経過と共に忘れるしかないんです。あんなこともあったなって。

 やってしまった事を、どうにかしようとしている時間が勿体ないんです。

 また、自分1人で考えて溜め込んではいけません。自分はバカと思わないと。1人では行きていけなんですから。周りの意見を聞き、討論しましょうよ。

 きっと、いい答えが見つかりますよ。ようは、そこに行くまでの時間です。

 結論から言うと、時間をコントロールし、意識した人が後々に余裕のある暮らしを手に入れている人だと思います。

 時間がコントロールできていれば、仕事とプライベートが混在することもないでしょう。また、自分の時間も非常に充実したものになると思います。

 自分に余裕がないと、人にいい提案なんてできません。

 

 私たちは天才じゃないんだから。天才だったらこのブログにたどり着いていないんだから。

 

 時間とは何か、向き合い方を理解すればその時間が自分への評価に繋がり、次第に生活へも行き渡り有意義で裕福なものとなります。

 

 意識するだけでも、毎日が変わってきます。これからも、私が経験していること、実際変わったことを発信して行きます。

 


【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8338211
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。