アフィリエイト広告を利用しています
<< 2019年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリアーカイブ
最新記事

広告

posted by fanblog

2015年10月05日

お盆について

【〜お盆のならわし〜】
お盆は正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)といいます。これはインドの言葉の一つ、サンスクリット語のウラバンナ(逆さ吊りを漢字で音写したものです。お釈迦様の弟子の目連尊者が、ある神通力によって亡き母が餓鬼道に落ち逆さ吊りにされて苦しんでいると知りました。そこで、どうしたら母親を救えるのか、お釈迦さまに相談にいきました。するとお釈迦さまは、おまえが多くの人に施しをすれば母親は救われると言われました。そこで、目連尊者はお釈迦さまの教えに従い、
夏の修業期間のあける7月15日に多くの僧たちに飲食物を捧げて供養したのです。すると、その功徳によって母親は、極楽往生をとげたという話がきっかけです。
【阿波踊りや炭坑節も盆踊りの音楽?】
盆踊りには、お盆の時期に戻ってきた先祖の霊を慰めるという意味があります。
盆踊りは各地で独自の進化を遂げ、発展していきます。
あの有名な徳島県の阿波踊りも実は盆踊りなのです。
秋田県の西馬音内の盆踊(にしもないのぼんおどり)、岐阜県の郡上踊り(ぐじょうおどり)の3つを合わせて日本三大盆踊りと呼ばれています。
また、山形県の花笠音頭、北海道の北海盆唄、福岡県の炭坑節なども盆踊りの歌として知られています。
プロフィール
ミスターMさんの画像
ミスターM
8年程前に突然、長年勤めていた勤務先で、脳出血で倒れ、左半身不随になり、現在は自宅で車いす生活となり、病院や福祉施設に通いリハビリ生活をしながら家事やネットビジネスを勉強したり、テレワークをしたりして日々精進しています。
プロフィール
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。