アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
プロフィール

のんた
大学の法学部を卒業後、独自に株式投資の勉強をしました。ブログではその成果や初心者の方への企画読み物を書いていき、同時に皆さんに有益な情報や商品の紹介をさせて頂こうと思っています。
ハンズネットバナー 100×100サイズ
<< 2009年05月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリアーカイブ
https://fanblogs.jp/nontanodaibouken/index1_0.rdf

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2008年11月10日
のんたの株式投資入門その12
第12回ですね。


それでは今日のテーマは「未来を予測しない」です。



これは結構やってしまいがちなのですが、「これから株は下がるはず」とか「これから株はあがるはず」とかといった予測をしないということです。なぜなら、大抵こういった発言をする時に潜在的に「今後の相場はこうなってほしい」という思いが入ってしまうからです。


では、どうすれば良いのか。


「株が下がったらこうしよう」、「株が上がったらこうしよう」という計画を持って動向を見守るというのが一番です。


そうすれば相場がどうなっても対応できますね。もし、予測の上で取引をしていると相場が予測とは反対の方向に動いた時に対応できなくなるか、出来たとしてもそれはとても遅れた対応になってしまいます。


ちなみに、海外の有名なトレーダーには未来を予測しないということを徹底していると主張する人が結構います。


よくプロが「9月くらいには株価が持ち直すはず」、「これから世界同時不況がくる」といったような意見を得意気にニュースで述べることがありますが、絶対にそんな発言は信用しないで下さい。これには明確な理由があります。


その理由とは


未来の予測ができるのなら、彼らはどうして株価が下がる前に投資家にそのことを教えてくれなかったのか。大体、そんなことが予測できるのなら何故にプロの集合体である金融機関が損失を抱えるハメになったのか。どうして、世界同時不況にならないように対策をしてこなかったのか。


答えはこうです。


彼らには未来は予測できないからです。


たとえ、彼らの述べるシナリオ通りになったとしてもそれは結局のところ偶然なのです。原油価格の高騰のときの話を思い出して下さい。プロの方々は10月には原油1バレル200ドルに突入すると言っていましたよね。現実はどうですか。60ドル台にまで下落しています。


↓↓↓下の広告&左のランキングにご協力下さい↓↓↓

























2008年11月09日
のんたの用語解説その6
今日の用語は「新発債」です。


新発債とは、国や地方自治体・事業会社などの発行者が新規に発行する債券のことです。これに対して既に市場で流通している債券のことを既発債と言います。


この用語は昔の投資関連の本を読んでいると結構出てくるので今回取り上げました。いきなり出て来ても、これで大丈夫ですね。


↓↓↓広告&左の方にあるランキングにご協力ください↓↓↓
















2008年11月09日
初心者にも出来る株式投資その3
久しぶりに書きます。第三回です。


本日の提案は「銘柄を商品と考える」です。


つまり、あなたは株券のコレクターで、これから価値の出そうな株を仕入れてそれを売却している商人だと自分自身のことを考えるのです。そう仮定した時に、あなたはあなたの欲しい情報が分かってくると思います。


あなたはコレクターな訳ですから株マニアになってください。


何の株がどこでどれだけ売れていて価格はどうなのか、といったことを知る必要があります。しかし、そんなに難しく考えなくても大丈夫ですよ。毎日一時間くらいずつでも市場の各銘柄を見れば良いのですから。

ただし、あくまでも株ですよ。企業マニアにはならないで下さい。


企業マニアになるには会計知識は不可欠です。

そして、株についてる会社名は株の種類名だというくらいに割り切って下さい。そうじゃないとテクニカル分析をやるということについて割り切れなくなってしまうと思うので。


それでは今日は短いですが、ここまでにします。


↓↓↓広告&ランキングにご協力お願いします↓↓↓
















2008年11月08日
のんたの用語解説その5
今日の用語は「ブラックマンデー」です。何となく耳にしたことはあるかと思いますが、改めて説明しますね。


ブラックマンデーとは1987年10月19日月曜日の米国株の大暴落のことを言います。暴落の影響は世界に波及しました。背景には米財政赤字、貿易赤字、インフレ懸念などがあるとされています。ちなみに同日の下げ幅はダウ30種工業株平均で508ドルでした。


上記を見てもらうと分かるように、状況が現在の様子に似ている事からよく引用されます。


↓↓↓広告&左のランキングにご協力ください↓↓↓




























Posted by のんた at 21:41 | 用語解説 | この記事のURL
2008年11月08日
この2日間
更新できずに申し訳ありませんでした。様々な方々に来て頂き本当にありがとうございました。今日からまた頑張って行きますので宜しくお願いします!

Posted by のんた at 19:55 | お知らせ | この記事のURL
2008年11月07日
のんたの用語解説その4
今日の用語は「インカムゲイン」です。


有価証券から得る利子や配当による利益のことを言う。


基本的にこれは簡単な用語なので説明はしません。しかし、海外の著作を読む際には「配当」「利子」ではなく「インカムゲイン」で通して書いてある本もあるのできちんと覚えておく必要が在るでしょう。


↓↓↓広告&左の列のランキングにご協力下さい↓↓↓




















Posted by のんた at 13:52 | 用語解説 | この記事のURL
2008年11月07日
お知らせ
このブログを読んで下さっている方、本当にありがとうございます。おかげさまでランキングのほうでも好成績を収められ、もう少しでトップ10というところまで来ています。もうひとふんばりですね。


今日はどうしても皆さんにお礼を言いたくて、この記事を書いています。ブログを始めたばかりの頃は1日に訪問者が0人ということもありました。それが段々と読んで下さる方が増え、コメントして下さる方が増え、にぎやかになってきました。このブログがここまで成長できたのは心暖かい皆さんの応援あってのことだと思っています。まだまだ私個人至らないところもあるでしょうが、ぜひこれからも精進致しますのでどうぞ宜しくお願いします。皆さんと一緒にこのブログを育てられたらと思っています。

Posted by のんた at 12:51 | お知らせ | この記事のURL
2008年11月07日
初心者にも出来る株式投資その2
第2回ですね。


今回の提案は「割り切る」ということを提案したいと思います。前回にも書いたように私はテクニカル分析というものを信用していません。それというのも私個人としてはテクニカル分析というものはヤマを張る行為のようなものであると思っているからです。しかし、逆に言えば、ヤマを張って当たった時には成果もあるわけです。


しかし、逆に言えば

確実な方法ではないということも言えます。だから割り切りましょう。確実ではないがヤマを張る方法を知らないよりはマシだというように。


上記のように述べるのには理由があります。それは、本来マーケットという場所は初心者には非常に厳しい場所です。しかも、何も知らない初心者にとっては。そして、初心者というのは概して知識も経験も不足しています。さらに投資だけで生活しているような個人投資家などはそのキャリアから知識も経験も豊富に持ち合わせています。これでは同じ土俵に上がっても勝てる術はありませんね。


だからこそ、知識量や経験で勝負をしようとしてはいけないのです。


知識や経験は後でついてきます。

上がったら万歳、下がったら対処する。それくらいの気持ちでまずはマーケット向き合ってみてはいかがでしょうか。

↓↓↓広告&左の列にあるランキングにご協力ください↓↓↓






















2008年11月06日
のんたの株式投資入門その11
今日は夜に書けないので今から書いておこうと思います。


昨日は「少数の法則」について書きました。今日は「直近偏向」という概念をご紹介します。これは昨日の概念と同様にある本に書かれている理論です。


直近偏向とは。


それは簡単に説明すると、最新の情報に縛られる傾向のことを指します。


どういうことかというと、つまり最新の情報だからといってそれが有益な情報ではないということです。


具体的には過去10年間に30%の利益をあげていた投資手法をろくに分析もせずに、最近2ヶ月の成績が芳しくないからといってその手法を変更してしまうようなことを指します。


確かに過去に有効だった手法が長い時間を経て、無効になってしまうということはあります。しかし、わずか2ヶ月で判断するのは早急すぎると言えるでしょう。



つまり、ここで言いたいのは人は最新の情報に縛られやすく、しかも最新の情報ほど信じやすいということです。しかし、それは投資を行う段階では時にそれが弊害として現れるのです。


↓↓↓広告&左サイドバーのランキングにご協力お願いします↓↓↓
















2008年11月06日
のんたの用語解説その3
今日の用語は「引け、引け値」です。


前場、後場の最後の売買の事を「引け」、引けの時についた価格を「引け値」といい、前場の引けを「前引け」、後場の引けを「大引け」と言います。ニュースとかでも何となく出て来て説明されることは少ないので、書いてみました。


感覚で何となく分かるかとは思いますが、確認しとくと良いかもしれませんね。


↓↓↓広告&左のランキングにご協力ください。↓↓↓

















<< 前へ >> 次へ
健康・美容・ダイエット♪
リンク集

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。