アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ

2022年01月05日

やっとPS5買えました!

皆さん明けましておめでとうございます
って感じで、今年も宜しくお願いします。

もうPS5は購入されましたか?
半導体不足や転売ヤーなどの問題も重なり、発売開始から1年以上経っても買えない状況に、モンモンとしている方も多いかと思います。

僕もその一人で、近所のヨドバシへ土日の開店に合わせ出かけ、『早朝から並んだで手に入れた方たちだけが手に出来る整理券』なるものが無い為、11時頃に来店して「PS5下さい」と尋ね、「整理券ありますか?」と問われ、無いと伝えると冷たくあしらわれた事もありました。

しか~し

先日(1月3日)、とある所要で立ち寄った大坂梅田ヨドバシで「PS5在庫あり」の看板と、僕より先にその看板を見つけた男性の『PS5あるってよ』のビックリした声に、心臓がバクバク

急いでレジに並ぶと、周りの下げビラにはswitchの広告ばかり。

(もしかしてこのレジじゃなかったんじゃないのか…)
(レジにたどり着く前に完売になりわすまいか…)

とドキドキ。

レジに並ぶ僕の前には、約5組の人がすでに並ばれていました。

手にはすでに何か持っているようなのですが、PS5を購入するのじゃない事を祈りつつ、やっと僕の順番になり急いでレジへ近づく。

レジに着くなり『PS5の在庫って、まだありますか?』
中学生の頃のゲームに必死だった時を思い出しつつ、クールな店員は事務的にこう言った。
『デジタルエディションならありますよ』
『デジタルエディションならありますよ』
『デジタルエディションならありますよ』


店員の声が聞こえてから、頭で理解し、納得するまで約1秒

『じゃ、じゃぁそれでッ!』
なにがじゃあなのか。

え?デジタルエディションで良いの?と思われる方もいるでしょう。

実のところ、PS5を買う時は、元々デジタルエディションに決めていました。

理由は、
〇小遣いで買うには、一万円の差が大きいという事。
〇現在使用中のPS4が、現役で頑張っているという事。
〇PS4で遊んでいるゲームが、ディスク版とデータ版の両方あり、もしディスク版のPS5を買っても、持ってるソフト全部は、容量的に入りきらないので、どっちみちPS4も今まで通り使うつもりだった事。
〇ディスク版よりデジタル版の方が不人気の為、店頭に在庫が残っていそうで手に入り易そうと予測していた事。

そういった諸々の状況から、デジタルエディションをまず購入し、あと一年くらいしたらディスク版も市場に落ち着いて出回るだろうし、その時に買い足してPS4を卒業するつもりでした。

早速この日の為に契約し取り寄せていたヨドバシの黒いクレジットカードをレジに提示し(すでに購入実績も付けている)手続きへ。

その他、諸々の確認事項を経て、お持ち帰りor配送(配送費無料)の確認の段に。



ここで変に冷静になった僕は、もし帰り際に落としたり、ぶつかったり、誰かにカツアゲ(強奪)されてしまうんじゃないかという疑念がよぎりました。
ここは配送で自宅に送って貰う方が持って帰るより良いのではと。

本音を言えば、今すぐ持って帰りたかった。

しかしその必死さがなんだか恥ずかしいというのか、それとも楽しみは後に取って置く方がより喜びが増すんじゃないのか。

そんな色んな事が思い浮かび『じゃ配送で』



言ってもうた…

しかも届くのは、3日後

おいおいナゲーよ!

そしてこのブログを書いているのが2日目。明日には届く予定ですが、とにかく後は家に届いたヨドバシからの荷物を、おそらく先に確認するであろう家人達にどう言い訳するのか考え中という事で今回は終わります。

次回は、起動レビューの予定です。

#PS5買えました
#梅田ヨドバシ
#PS5在庫ありの看板
#配送が3日後って
#なげーよ!

2021年12月09日

キングダムカムやってみての感想③『複数の敵との戦闘方法』

キングダムカム・デリバランスで複数の敵を相手に戦うのは、愚の骨頂。
例え相手が農民でも、横や後ろから同時に襲って来るので、勝てない状況が多いです。

でも、バーナード隊長のクエストで、盗賊のねぐらを襲撃する場合、複数の強敵を相手にしなくてはいけません。

そこで、自分の良くやる方法は、【馬に乗ったまま】近づき追いかけさせます。

暫く逃げていると、途中棒立ちになってこっちを見てるけど、振り向いて帰って行きます。

その時後ろから【馬に乗ったまま】駆け寄り、真横に来た時に剣を振ります。
この時、敵の姿は視界から消えて剣が当たったかが分からないのですが、剣の当たる音や、敵の「痛て!」という声、コントローラーの振動などから判断します。
また【馬に乗ったまま】敵の回りを回る事で、何回かの敵の攻撃をかわす(視界に入っていないので想像ですが)ことが出来ます。
そし敵のうめき声がしたら馬から降りて、とどめを刺します。
敵が降参してうずくまったら、背中めがけて突きの連打を浴びせます(鬼のようです)。

万が一敵が増えたり、自分が不利な時は、馬の速度を活かし距離を取ります。

この方法だと、最初複数に追われていても、最終的には、最後まで追いかけていた敵一人になり、その一人も立ち止まり棒立ちなるまで逃げるので、1対1の状況に持って行けるという利点と、敵に先制攻撃を与えられると言うメリットがあります。

馬だと、敵に近づいても注目状態にならないので、逃げ続けられますしね。

一度お試しあれ。

#キングダムカムデリバランス
#kcd
#攻撃
#戦闘
#馬に乗ったまま

2021年12月07日

キングダムカムやってみての感想②『スカリッツ金策』

キングダムカム・デリバランスで金策と言えば、敵の死体から装備を取り売るのが一般的じゃないかと思います。

そして、おすすめなのが【スカリッツ】です。

自分の馬を手に入れたら、裸同然の恰好でクマン人に襲撃されて荒廃した生まれ故郷スカリッツの町へ。

逃げる時の通った塀沿いの小道などは瓦礫で塞がれ、唯一の入り口が北側にあるのですが、この入口から入ってすぐのところで【クマン人】VS【盗賊】だとか、【衛兵(タルムバーク)】VS【クマン人】だとかの戦闘の真っ最中に遭遇します。

これはランダムに起きているようですが、4~6人くらいが戦闘しています。

そして2~3人装備の強い方が残ります。

そこにヘンリー君不用意に近づくと『そこで何をしている』という声が。

それでも近づくと、襲ってきます。

この時徒歩だと、逃げ切れません。
馬でも結構追いついてきます。

ここで戦闘すると、自分の場合はほとんど負けます。

例え1対1でも、中々強いですし、仲間が加わると多勢に無勢でボコボコにされます。

そこで、入り口の脇(外側)に避け1~2時間待機します。
もし途中敵が襲って来たら自動的に待機が明けます。

すると【クマン人・盗賊】は居なくなり、【衛兵】は一人だけ門の外で城を背に警備姿勢で突っ立っています。

そこで、入り口からスカリッツの町に入り、転がっている死体から装備などを集めます。
自分が禍重量になると馬に乗れないし、馬が重量限界になるとファストトラベルが出来ません。

ですので、持ち物が一杯になったら、最も近い保管箱のあるタルムバークまで走り保管したらまた戻ります。
そして、保管がそこそこ貯まったら、ラッタイの北側にいる粉屋のペシェク(コックさんのようなおっさん)に売り払う。

多分ですがこのゲームは、NPCも持ち物を売りして、持っているグロッシェン(貨幣)が、増えていくようですね。

最初、ペシェクも数百グロッシェンしか持っていなかったのが、何回も取引しているうちに、数万グロッシェンも持ってる。



ただ、スカリッツで盗賊の死体だと、装備もショボい時があり、再度リセットする方法が、一度スカリッツの入り口から真っすぐ道沿いに丘を越えると、右手に小さな小屋、そして農家が見えてきます。

この農家を超えてまたスカリッツに戻ると、再度生きてる敵がリスポーンしているので、また本記事の繰り返しとなります。

是非、参考までに。

2021年12月02日

キングダムカムやってみての感想①『面白いけど無駄にリアルすぎ』

PS4でキングダムカム・デリバランスという、オープンワールドRPGを始めてから約1週間。
『好みが分かれるゲーム』との前評判だったのですが、始めて見ました。

購入する前は、スカイリムやアサシンクリードなど、洋ゲーのオープンワールドみたいなのを想像していました。
実際、装備も腕用や足用、武器も大剣や槍など、様々な中世ヨーロッパのものが出てきます。

スカイリムも、食べ物や容器など、様々な物が取得(盗んだり購入したり)出来ますので、同じような感じと思っていました。


まず1週間やってみて、感じた事を箇条書きしてみます。

①クエストが結構メンドクサイ。
目的の人物が、昼と夜で居場所が変わる。

②ファストトラベル(高速移動)を選択しても、MAP上をキャラクターアイコンが移動していくので、歩いて行くよりは早いけど時間はかかるのと、途中敵と遭遇もする。

③寝泊りする場所で(体力回復&セーブ)が出来るのですが、いちいち時計の針が回るタイプの時間経過がある。

④空腹になるとお腹りが鳴りだし、目がぼやけてきたりする。

⑤睡眠をとらないと眠そうになり、視界がぼやける。

⑥植物を採取すると、しゃがんで取得映像になる。足元に10本花があったら、10回その映像がカットインする。

⑦レベルアップ時のポイントでパーク(スキル・技)を開放しても、あまり有益なものが少ない。

⑧狩りが出来るのだが、野生動物に遭遇しない。

⑨弓を構えると、レティクル(目印)が消える。しまうと出る。普通逆でしょ!

⑩剣の振りや弓など、スカイリム以上にもっさりしている。

などなど

非常にマイナス面ばかり列挙しました。

ただ、慣れてくれば、これらのマイナス面を補って余るくらい面白いです。

今は、クエストそっちのけで、スカリッツでクマン兵と盗賊の殺し合いを遠目に見て、双方が居なくなったあとに、死体が転がっているのですが、その持ち物を漁る作業に没頭しています。

スカリッツに到着すると、7~10人くらいが戦闘しているのですが、最後は装備が強固な側が数人生き残ります。
その生き残りが、こちらに気づき『こんなところに何のようだ!』って追いかけてきます。
いやいや、自分のふるさとに帰ってきてる俺に、勝手に来やがった他人のオメーらが言うか?

徒歩だと逃げ切れないのですが、馬に乗っておびき寄せるようにスカリッツから離れれば、後ろから追いかけて来ます。それも結構早い。油断すると追いつかれる。
画面上に出る剣のマークが消えれば、こちらを見失ってあきらめたタイミングと判断できるので、少し大回りして元の所にもどり、死体を漁る。
毎回、転がっている死体は、商人だったり、クマン兵だったり、盗賊だったり、衛兵だったりと、手に入る装備やアイテムは変わるのですが、比較的高価な鎧や今の自分のレベルじゃ扱えない武器なども手に入ります。

是非、興味のある方は、やってみて下さい。


#キングダムカム・デリバランス
#中世ヨーロッパ
#チェコが舞台
#リアルオープンワールド
#ヘンリー
#意外と高価な装備
#敵が意外と足速い




2021年08月23日

アサシンクリード ヴァルハラ始めてしまった!

アサシンクリードの最新作
アサシンクリードヴァルハラ【PS4ディスク版】
始めちゃいました。

「バグが多い」「エラー落ちが多い」「流血表現が」

発売してから色々叩かれていました。

実際に、今(2021年8月)の時点で、やったみた感想です。

思ったほどじゃない。
流血表示も改善されています。
エラー落ちも、これだけの容量を動かすんだから、ゼロでは無いだろう。PS5になったらサクサク動くのか?って感じです。

それよりも、なによりも

内容が面白い。
昔のアサシンクリードのように、完全ステルスで制圧も出来ます。
※ただし宝箱など、二人がかり開けるものは、仲間を角笛を吹いて呼ぶため、その時は仲間がワラワラとやってきて、藁ぶき屋根の家に火をつけるなど、襲撃状態になります。

ステルスで敵をゼロにしておけば、多数での襲撃なので心おきなく略奪できます。

そんなステルス要素より、広大で美麗な中世イングランドやノルウェー地方を、探索出来ます。

今までのどんなゲームより、景色が美しい。

スカイリムや、ドラゴンズドグマや、ゼルダの伝説、ゴーストオブツシマ、FFや、ドラクエ、GTA5、RDR2、などなど。
あらゆる風景の綺麗なゲームの中で、最高に綺麗です。

武器やスキルによってのアクションの変化や、自分の村を発展させる要素は、想像以上でした。

アサシンクリードのブラッグフラッグも、自分の家や庭のカスタマイズが出来ましたが、発展させてもゲーム自体にあまり変化はなかった。
でも、今回のヴァルハラの村は、能力アップや、武器屋、道具屋などを建設できるので、『作る意味』がある。

それに、アサシンクリードオデッセイのように、やたら島から島が遠く、ファストトラベルではない移動が、メンドクサイという事もない。

地名で【リンデン】という賑やかな街が出て来るのですが、Googleマップで検索したら【ロンドン】だったという、アサクリあるあるを楽しめる。
※たぶん歴史的には、この時代リンデンと呼ばれていたんじゃないかと思う。しらんけど。

昔の中世ヨーロッパの建造物は、アーサー王と円卓の騎士や、ロードオブザリングなど、RPGの王道中の王道の舞台ですが、ここまで再現されていると、もうイギリスツアーですね。

今、購入するのはどうかと逡巡していましたが、定期的に改善アップデートされているらしいので、恐れることなく、やりたい人は、今購入されるのが良い気がします。



#アサシンクリードヴァルハラ
#中世イングランド
#エイヴォル
#同性同士のラブロマンス、なれんわぁ
#流血表現改善されてる
#ステルスも出来るよ
#昔のステルス好きも楽しめるよ
#襲撃時の仲間がブラッグフラッグのよう


2021年08月10日

アサシンクリード ヴァルハラ 攻略ブログ『定住地開発がおもろすぎ』

この連休を楽しく過ごせるように、前から気になっていたゲーム『アサシンクリード ヴァルハラ(PS5)
』を購入しました。

つい先日、PSストアでサマーセールやっていたので購入した『アサシンクリード オデッセイ』、購入だけしてダウンロードすらまだしていない『アサシンクリード オリジンズ』、やりかけでほったらかしている『ウォッチドッグス レギオン』、なつかしくて購入した『ドラゴンズ ドグマ ダークアリズン』などなど、どんだけ買って、どんだけ中途半端なんだオマエ!って状態です。

そんな中、アサクリの最新版ヴァルハラは、流血問題やバグなど、諸問題が解決したとの情報から、やっと購入に踏み切り、始めてみました。

一言でいうと『美麗!』
今までやったあらゆるゲームの中で、ダントツでしょう。

まだまだ始まったばかりですが、イングランドに渡って、定住地を発展させているところです。

また更新します。

2021年08月04日

PS4版ドラゴンズドグマ ダークアリズンやってみた

PS3のドラゴンズドグマダークアリズンもレベルカンスト(∞)し、DDONもレベル100超えての運営終了して久しいドラゴンズドグマシリーズを、PSストアのサマーセールで安かったので買ってやっています。

懐かしい。楽しい。
そして新しい。

まず、映像がキレイなので、PS3の時には気づかなかった道や、宝箱などの発見!
そして、キャラの美しい顔立ち。

逆に自分の作成したポーンの粗さ。

まったく、始めたばかりですけど昔取った杵柄で、サクサク進めています。

2021年06月23日

RDO(レッドデッドリデンプションオンライン)狩猟用馬車って微妙に使い勝手悪いよね

キャンプで商人ミッションを頑張っている諸君!

ランクが10になると購入可能な【狩猟用馬車】は、もう購入しただろうか?

狩った獲物を、キャンプに運ぶのに、一々往復するのは面倒だ。

馬車があれば、一気に大量の獲物を運べるらしいという情報の元、購入してみた結果です。

微妙に使い勝手悪くね?

十字キーの左をチョンとすると、【今日の挑戦】とかのログから、馬車を呼びます。 但し、馬と馬車は同時に呼べなくて、今乗って来た馬は、馬車を呼ぶとどこかに行ってしまう。

そして狩猟で狩った獲物を馬車に詰め込む→馬車保管(その場でスーッと消える)→馬を出す(口笛で呼ぶ)→狩猟→馬車を呼び出す→狩った獲物を馬車に詰め込む

基本上記の繰り返しで、ある程度馬車が一杯になれば、キャンプに移動しクリップスに寄付すのですが、キャンプの中で馬車を呼んでも近くまで来ません。

最寄りの道か、下手すると呼ぶことが出来ないという表示が。


それに、狩場も道が無いような山奥だと、馬車も来ない。

だから、狩った獲物を一旦馬車呼べる道に運ばないといけない。

仮に、馬車を先に狩場に乗り込んで、だと馬車から射撃しても、獲物の方が素早い時がある。

メッチャ扱いずらい。

早くなれないないと。

2021年06月14日

RDO(レッドデッドリデンプションオンライン)収集品あと一つが、なかなか出ない!

RDOの収集家を頑張っているみなさん。

あと一つが、全然出てこないと思いませんか?

コインにしろ、矢じりにしろ、あと一つで揃うんですが。

無いコインをネットで調べたら、ワニの沢山いるサンドに北側で見つかるようなんですが、それが出てこない。

マダムサリマン?ガダルカナルタカ?

マダムナザルの地図にも出ないし、金属探知機振りながらうろついても反応しない。

やっと反応して掘り返してみても、すでに持ってる収集品なので『またか』の繰り返し。

二個以上持っていたら、一個だけセット用に残し、マダムナザルに売ってるので、無駄では無いのですが、地図買ったら、最後の一個は出ろよと言いたい。

出ないなら、金属探知機持って、ウロウロしてるだけでも、結構拾えるからその方が損が無い。

僕の収集家スタイル(お宝探しなり、収集品取に行く道中)は、馬用ランタン+手には金属探知機+たまに小屋とか橋とか目に付くスポットではデッドアイで視る

こんな感じで、結構な量の収集品が拾える。

たまに場所が分からない時、違うプレーヤーが横からササササッとやって来て、迷いなく堀返すので、助かります。

ただ、バグなのか、やり方の問題か分かりませんが、収集品を探している時に、黄色いモヤモヤが立ち昇り、遠めにも発見できるのですが、(トランプを手に持っているのに黄色のモヤモヤの出ない場合)や(発見して[掘る]が出ても黄色のモヤモヤが出ない場合)、コントローラーがブルブルしない場合、金属探知機を出している間は、埋まっていないお宝に反応しないなど、様々な差があり、油断していると余計な時間や取りこぼしになりかねません。

頑張れあと一個、見つかれあと一個!

2021年06月09日

RDO(レッドデッドリデンプションオンライン)荒野の職業 収集家の活躍ウィークが来たー!

RDOで、先日やっちまったのです。

収集家のランクをアップさせると購入できる「馬用ランタン」を、鞍と一緒に捨ててしまったと。

しかしこの度、6月8日~16日までの期間
収集家のイベントが始まり、馬用ランタンも40%オフで購入できることになりました。
パチパチ拍手



たしか350ドルだったので、40%オフだと210ドルで購入できることに。

さらには、マダム・ナザルが全ての収集可能アイテムのセットを通常の1.5倍のRDOマネーで買い取ってくれます。

コインだの、タロットカードだの、
セットが揃うまであとちょっとという人多いと思います。

ほとんどのセットが、すべて8割がた集まってるけど、すでに持ってる物が出てしまい、なかなかセットにならない状態でした。

これが、一気に集めてしまうチャンスですし、報酬も1.5倍ということなら、今揃えずしていつ揃えるのか?

絶対見逃せないチャンスです。

PK民のやつらよ。

この期間はホント、ウザい邪魔はしてくれるなよ!






Newswire「レッド・デッド・オンライン」イベント
収集可能アイテムのセットのボーナス
さらに注目のシリーズでRDOマネーとXPが2倍、収集家のボーナスと割引など
2021年6月8日
期間中、勇敢な収集家の固い意志と完璧主義者の慧眼に敬意を表し、マダム・ナザルが全ての収集可能アイテムのセットを通常の1.5倍のRDOマネーで買い取ってくれます。さらに、収集可能アイテムの発見で2倍の役割XPも獲得可能です。


期間中、収集家はプレイするだけで報酬を獲得できます。全ての収集家はタロットカードを3枚、ランク20未満の収集家は役割XP1000の報酬を受け取れます。5回以上ランクアップしたプレイヤーとランク15を超えるプレイヤーは、無料の収集家の地図と2枚の宝の地図を受け取れます。全ての報酬は6月16日までに配布されます。


報酬2倍
注目のシリーズでRDOマネーとXP2倍
期間中、親しい仲間と集まって「領土略奪」、「武器の達人」、「奪取ラッシュ」、「チームシュートアウト」といったチームワークが試される4人チームでの注目のシリーズに挑み、報酬を獲得しましょう。これらのモードで活躍すれば、今なら2倍のRDOマネーとXPを獲得できます。期間中、注目のシリーズで勝利すればランク15未満の帽子が無料で獲得できます(報酬は6月16日までに配布されます)。


「レッド・デッド・オンライン」の次のアップデート
「レッド・デッド・オンライン」の初夏のアップデートで、不道徳な行動が気にならない者には違法な冒険が待っています。放浪モードで5つの州の農場を強盗したり、新たな方法で荒野での人生を豊かにできます。前払いの必要がない良いチャンスです。さらに、今度のアップデートで新しいメンバーシップ制の報酬クラブが追加されるので、今後の情報もお見逃しなく。

Images Need Alt Text
割引
お得に冒険の一歩を踏み出しましょう。期間中、マダム・ナザルが収集家のバッグをゴールド(延べ棒大)5本割引で販売してくれます。さらに、マダム・ナザルの店では、ペニントン・フィールドシャベル、金属探知機、高精度の双眼鏡が40%オフになるほか、腕利きの収集家にうってつけのアギーラ山刀も30%オフで販売中です。収集家のコスチュームを30%オフで手に入れて、役割の装いに身を包みましょう。


一方、5つの州の馬屋では、馬「クリオージョ」が全て30%オフ、馬用ランタンが40%オフ、銃砲店ではガンベルトが全て40%オフで登場します。


収集家のバッグ
マダム・ナザルが収集家のバッグをゴールド(延べ棒大)5本割引で販売

ペニントン・フィールドシャベル 40%オフ

金属探知機 40%オフ

高精度の双眼鏡 40%オフ

馬用ランタン 40%オフ

アギーラ山刀 30%オフ

収集家の役割のコスチューム 30%オフ

「クリオージョ」の馬 30%オフ

ガンベルト 40%オフ


PRIME GAMINGの特典

「レッド・デッド・オンライン」のプレイヤーは、7月5日までにロックスター・ゲームスSocial ClubアカウントとPrime Gamingアカウントをリンクすると、無料の感情表現に加え、バーの拡張と密造酒製造者(初心者または有望株)の役割アイテム1点が30%オフになるオファーを受け取れます。


詳細と制限事項については、Rockstar サポートをご覧ください。
(ロックスターゲームスの公式HP ソーシャルクラブより抜粋)

検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
のぶすけ37さんの画像
のぶすけ37
プロフィール