2008年05月25日
バスガイドを救え!
後部席もベルト義務化に困惑・運転手「客への強制、難しい」(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20080524-OYT8T00825.htm
-----------
タクシーの窓ガラスに張られた、シートベルト着用を促すステッカー 6月1日施行の改正道路交通法で、自動車の後部座席にもシートベルト着用が義務化される。公共交通機関も例外ではなく、県内のバスやタクシー会社などは対応に追われているが、「客商売で着用を強く求めることは難しい」といった戸惑いの声も聞かれる。
警察庁によると、違反した場合、運転者の免許点数が1点減点される。当面減点の対象となるのは高速道路と自動車専用道路での違反だが、将来的に一般道への拡大も視野に入れている。
県タクシー協会(113社)の加盟社などは、運転手に対し、乗客に着用を求めるよう指導している。県内最大手の関東交通(宇都宮市)は、乗車した客の目につくようにベルトを座席上に出しておくなどの対応を取る。また、県個人タクシー協同組合(37人)は、ドアを閉めると自動音声でベルト着用を促す機器の導入を検討しているという。
県バス協会(61社)は、加盟社に改正法の概要を説明し、窓などにステッカーを掲示するとともに、乗客にベルト着用を促すよう要請した。関東自動車(宇都宮市)は、3点式ベルトへの変更を進めており、JRバス関東(同)は、独自のステッカーを作成中だ。
ただ、「客商売」では実際に、客への強制は難しいという声も。JR宇都宮駅で客待ちをしていた男性タクシー運転手(50)は「酔った客だと、からまれる心配もあるので、強くは言えない」。また、別の男性運転手(57)からは「(暴力も減点も)痛い思いをするのは運転手。我々は弱い立場だよ」と漏らす。
バス会社も「高速で走行中に外されたら対応できない」と頭を抱えており、最後は乗客のモラルに頼るほかなさそうだ。今回の改正では、バスガイドも着用が義務化され、車中で立っての案内はできなくなくなる。あるバス会社は「身ぶり手ぶりがあってのバスガイド。ガイドの意味が薄れてしまうかもしれない」と戸惑いを隠せない。
警察庁と日本自動車連盟(JAF)が昨年10月に行った調査で、後部座席のシートベルト着用率は、全国平均が一般道8・8%、高速道13・5%に対し、県内は一般道13・5%、高速道26・0%。高速道では全国1位だったが、それでも約4台に1台の割合にすぎない。
警察庁によると昨年、全国の事故死傷者のうち、後部座席でシートベルト未着用者の致死率は、着用者の約5・9倍だった。
県警は施行後、当面は周知と着用の徹底指導に力を入れるが、高速道路で指導に従わなかった場合など、悪質な場合は取り締まる方針だという。県警は「シートベルト未着用は危険なので、必ず着用してほしい」と呼びかけている。
-------
バスガイドが立って案内できなくなる……その発想はなかったわ。あと、個人的には後部座席の特権、「横になる」が出来なくなるのは辛いわ。荷台にマットレス敷いて寝ようかしらな。(それも交通違反です)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20080524-OYT8T00825.htm
-----------
タクシーの窓ガラスに張られた、シートベルト着用を促すステッカー 6月1日施行の改正道路交通法で、自動車の後部座席にもシートベルト着用が義務化される。公共交通機関も例外ではなく、県内のバスやタクシー会社などは対応に追われているが、「客商売で着用を強く求めることは難しい」といった戸惑いの声も聞かれる。
警察庁によると、違反した場合、運転者の免許点数が1点減点される。当面減点の対象となるのは高速道路と自動車専用道路での違反だが、将来的に一般道への拡大も視野に入れている。
県タクシー協会(113社)の加盟社などは、運転手に対し、乗客に着用を求めるよう指導している。県内最大手の関東交通(宇都宮市)は、乗車した客の目につくようにベルトを座席上に出しておくなどの対応を取る。また、県個人タクシー協同組合(37人)は、ドアを閉めると自動音声でベルト着用を促す機器の導入を検討しているという。
県バス協会(61社)は、加盟社に改正法の概要を説明し、窓などにステッカーを掲示するとともに、乗客にベルト着用を促すよう要請した。関東自動車(宇都宮市)は、3点式ベルトへの変更を進めており、JRバス関東(同)は、独自のステッカーを作成中だ。
ただ、「客商売」では実際に、客への強制は難しいという声も。JR宇都宮駅で客待ちをしていた男性タクシー運転手(50)は「酔った客だと、からまれる心配もあるので、強くは言えない」。また、別の男性運転手(57)からは「(暴力も減点も)痛い思いをするのは運転手。我々は弱い立場だよ」と漏らす。
バス会社も「高速で走行中に外されたら対応できない」と頭を抱えており、最後は乗客のモラルに頼るほかなさそうだ。今回の改正では、バスガイドも着用が義務化され、車中で立っての案内はできなくなくなる。あるバス会社は「身ぶり手ぶりがあってのバスガイド。ガイドの意味が薄れてしまうかもしれない」と戸惑いを隠せない。
警察庁と日本自動車連盟(JAF)が昨年10月に行った調査で、後部座席のシートベルト着用率は、全国平均が一般道8・8%、高速道13・5%に対し、県内は一般道13・5%、高速道26・0%。高速道では全国1位だったが、それでも約4台に1台の割合にすぎない。
警察庁によると昨年、全国の事故死傷者のうち、後部座席でシートベルト未着用者の致死率は、着用者の約5・9倍だった。
県警は施行後、当面は周知と着用の徹底指導に力を入れるが、高速道路で指導に従わなかった場合など、悪質な場合は取り締まる方針だという。県警は「シートベルト未着用は危険なので、必ず着用してほしい」と呼びかけている。
-------
バスガイドが立って案内できなくなる……その発想はなかったわ。あと、個人的には後部座席の特権、「横になる」が出来なくなるのは辛いわ。荷台にマットレス敷いて寝ようかしらな。(それも交通違反です)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image