アフィリエイト広告を利用しています
ファン
人気ブログランキングへ
検索
<< 2020年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
しどうしゃさんの画像
しどうしゃ
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年03月26日

後援会の役員選考

後援会の役員選考は時間がかかりますね。
リーダーシップとってやってくれる方はなかなかいませんし。
正直誰でもいいんだけど…って思います。
やれPCが使えないだの、やれ忙しいだの…
だいたいやらんやつにかぎって後から文句言うからね。

まぁ、愚痴言ってもしかたないので。
結論から言うと全員で役員やってるようにすればいいんですよ。
人数が多くても少なくても、必ず一役作る。
要するに会長が一番楽な状況を作る。
そうすればおのずと上から決まっていきます。
PC使える人が作るだけの仕事をすればいいし、
しゃべるのがうまい人が司会の役を受ければいいし。
人数多ければ班分けすればいい。

できないことばかり言わず、こどもたちにできることを考える。
そんな後援会であってほしいし、
こどもたちも親の背中は見てますもんね(笑)

2020年03月24日

保護者に訴えられる…

体育協会や各競技団体の協会に保護者が匿名で訴えることがあります。
もちろん自分も経験があります。
自分では「はっ?」って思うことも保護者によっては捉え方が違うこともあるでしょう。

自論ですが、一人でも保護者が自分の指導に合わない場合は
指導をやめたほうがいいと思います。

自分は間違っていない、自分の指導に耐えてくれれば結果がでる。
そんな考えは正直後々苦しくなるだけです。

周りの意見に耳を傾ける余裕がない指導者もいます。
そんな指導者についてくるこどもはいません。

自分はやめるつもりでいましたが、保護者の勘違いということで終息しました。
ここからは独り言だと思って聞いてください。
体育協会や競技団体協会のメンバーは、一切助けてくれません。
かなり孤独になります。
まぁ関わり合いたくないって気持ちもわからんでもないですが(笑)
正直今の制度や体制は間違っています。
指導者が少ないご時世です。
協会がしっかりと、この匿名保護者とやりとりしてもらわないと
指導者になりたいって人はどんどん少なくなるでしょうね。
そもそも気に入らないなら直接言ってくれればいいんですが(笑)

たんなる独り言です。それでも共感してくれる人がいれば嬉しいです。
未経験者の方は、まぁ、明日は我が身だと思って読んでおいて損はなかったんじゃないでしょうか。

2020年03月21日

指導者の資格

コロナウイルスの影響でまだまだ練習ができず
こどもたちもストレスがだいぶ溜まっているんじゃないでしょうか。

さて、今日は指導者の資格について書いていきたいと思います。

指導者の資格は競技によって異なるものや特別なものもあるでしょう。
でも、だいたいが日本スポーツ協会の資格ですよね。

スポーツ少年団で取得できる認定員などは
これからスタートコーチに移行するそうです。
ハンドボールのJ級もスタートコーチに移行するとか。

ここからが問題なんですけど、数年後にはコーチ1の資格を
持っていないと大会に参加できないそうなんです。
しかもこのコーチ1の資格取得に必要な経費がお高い!
4万円くらい総額かかります。プラス旅費です。

こんな制度になってきたのも暴力暴言などコンプライアンスの問題でしょう。
しかしながらこんな金額まで払って取得し、指導できる指導者が何人いるんでしょうか。
これから先、いくつもスポ少がなくなっていく気がします。

しかし、取得できる方は自分のスキルアップととらえて
取得していくしかないんでしょうね。
日本スポーツ協会ももう少し考えてほしかったな。

2020年03月19日

運営から経営へ

どんな団体もそうですが、これからの時代は
運営から経営へシフトしなければなりません!

経験上、私の見てきたスポーツ少年団は運営が雑です。
お金があれば使いまくるし、指導者の手当が厚い(笑)
役員だけで話し合って決めてしまうので運営に問題が起きる。

これまで書いてきた記事を読んでもらえればわかりますが、
経営の考え方が必要ですよ。

例えば下の項目について書いてきたので当てはめてみると、

こどもたち集まるの? →マーケティング、営業のおしごと
ちゃんと指導できるの?→管理職のおしごと
ちゃんと運営できるの?→役員幹部のおしごと
道具そろえられるの? →総務のおしごと
準備金いくらいるの? →資本金の調達、社長のおしごと
どこで練習するの?  →本拠地の設定、社長のおしごと

これ全部ひとりでやるのは大変です(汗)
誰かがリーダーシップをとって、うまく仕事を分担しましょう。

仲間は大事です(笑)それをこどもたちにも教えたくないですか?

指導者どうすんの?

指導者の問題は後援会側、指導者側の意見が分かれるところ。
両サイドの立場で私の考えを書きます。
あくまで私の個人意見ですので参考までにしてください。

後援会はその競技の指導を指導者にお願いしなければなりません。
スポーツ少年団は後援会のものだと私は思っています。
スポ少によっては規約があるので後援会(母集団)を持たないチームもあるでしょう。
ですが、部費を払っているのは保護者です。
当然指導者を選ぶ権利はあると思います。
指導者っていろんな方がいますよね。
チームによっては保護者の方が指導されているところも見たことがあります。
うちのスポ少にはコーチが7名いますが、それぞれ色が違います(笑)
私の考えですが、指導者はたくさん入れていいと思います。
みんな仕事をしてるので確実に指導にいけるとは限らないからです。
そんなに指導者いれてお金大丈夫なの?って思われるかもしれません。
お金くださいっていう指導者には頼まなくていいと思います。
これは社会奉仕活動!ボランティア!ノーギャラでOKですよ。
指導料なんか払ってたら会計がもちません。
問題起こす指導者は後援会からクビにしてあげてください。
そのくらい強気で大丈夫です。

ここからは指導者としての考えです。
指導者は雇われの身です。
後援会に一人でもその指導にNOという方がいれば辞めたほうがいいでしょう。
勝ちにこだわりすぎて保護者から体育協会に訴えられることもあります。
楽しさを教えるべきだと思います。
それにお金をもらうべきじゃない。
こどもたちの成長の一助になればという気持ちでOKだと思います。
反対に勝ちにこだわる保護者もいますよ。
そのときは強いクラブチームにでも移った方がいいんじゃないですか?
っていうくらいマイペースで私は良いと思っています。

要するに後援会と指導者は積極的に話してください。
総会で後援会は運営計画を、指導者は指導方針をうちだして
両サイド一年間の活動計画を一致しておくことを心掛けてください。
そうすれば、お互い気持ちよく活動できますよね!

団員の集め方

たちあげ時の団員の集め方について書きます。
たちあげ時だけじゃなく、既存のスポ少でも集めるのは大変ですよね。

現在のうちの部員数は1年生から6年生まで男女合わせて40名です。
たちあげ時も30名はいました。
毎年部員数は増えていきます。
体育館は結構いっぱいいっぱいですね。

集めるのには時期が関係します。
だいたい入団してくるのは4月、7月(夏休み)、1月が多いです。

4月からスポーツをやりたい、させてみたい。
夏休みに体験してみて楽しかった。
年明けから体験してみて4月から入団してみようかな。

だいたいみなさん考えることは一緒じゃないでしょうか。
ですので、このタイミングにチラシ配り、体験会を企画してみてください。

チラシは写真貼ったり、情報載せたり、なんとか自分で作りましょう。
パワポが結構簡単ですよ。
印刷はネットで注文。かなり安いです。
配布は各学校教頭先生に相談してみてください。
学校によってはスポ少をまとめる委員会みたいなものもあって、
規約なんかも作っている学校もありますので注意してくださいね。

体験会はとにかく楽しませてください。また行きたいと思ってもらわなければなりません。
お菓子はぜったい必要です(笑)50円くらいでも十分です。

あとはここから口コミで広まっていきます。
後援会のみなさん、こどもたちの協力は必須です。
チーム一丸となって取り組んでみてください。

下記バナーのお店にフライヤー印刷を頼むことで、
チラシ作成費はかなり抑えられます!



2020年03月18日

スポーツ少年団の作り方

スポーツ少年団ってどうやってつくるんだ?

何事も最初にたちあげるのって労力いりますよね?
ここでは私がたちあげたやり方を紹介したいと思います。
少しでもその労力が軽減されれば幸いです。

最初って不安だらけです。

こどもたち集まるの?
ちゃんと指導できるの?
ちゃんと運営できるの?
道具そろえられるの?
準備金いくらいるの?
どこで練習するの?

まず一番大事なことは絶対つくりあげるという強固な意志です。
このスポーツ少年団でこどもたちに何を伝えたいのか、
どんなふうに育ってほしいのか、
強い理念を持つことが必要になります。
これがブレると、最初はおろか途中で解散しかねません。

次に計画です。
一年間の活動計画と収支計画ですね。

これは現実味のある計画にしてくださいね。
特に収支計画書!
まずは必要最低限の運営だけ考えましょう。
単純に施設利用料と大会参加費と関係する団体の協会費などですね。
これが支出です。
収入をこれから割り出しましょう。
スポ少にするなら10人以上必要なので、10で割れば収入がいくらいるのかわかります。
これが粗方の一人当たりの必要な部費になります。

続いて活動計画書にうつります。
活動計画書は大会とか合宿とか栄養会、卒団式を入れていれば大丈夫でしょう。
二年目以降でもいいですが、他には体験会、クリスマスイベント、
お祭りや地区の行事に参加する、スポ少の行事に参加するなど
どんどん増えてくると思います。
先程の収支計画書と照らし合わせてください。
足りますか?足りませんか?
足りなければ収入になる部費を見直してください。
あとから部費の金額をあげたりするのは大変になりますからね。

次に道具です。
私が言う道具とは練習に必要な備品です。ボールとかゴールとか。
トレーニング用品もいるかもしれませんね。
もう一つはユニフォームです。
スポーツの種別で異なると思いますが、競技規則に沿って揃える必要があります。
ハンドボールではCP2色、GK2色が必要でした。
このユニフォームとビブスだけでも10万円は必要でしたね。

上記の物を揃えて、尚且つ、何があるかわからないので運営資金も加えると、
うちのスポーツ少年団の例ですが、準備金に30万円必要でした

最後に練習場所ですが、これは小学校の体育館を利用しています。
自治体によって違いはあるかもしれませんが、
19時までは学校長管轄なので学校長許可のもと無償にて使わせていただいています。

スポーツ少年団の申請は役所のスポーツ少年団を取り扱っている課に相談すれば
解決できます。ですが認定員、後にスタートコーチに名称が変わりますが、2名必要です。
これは設立後2年以内に取得すれば良いので焦らずとも大丈夫です。

以上が作り方です。作るのは準備金が用意できれば意外に簡単ですが、こどもたちに興味をもってもらって
入団してもらうまでが大変なので次回はそのお話しをしたいと思います。

2020年03月17日

スポーツ少年団ってなんだろう

この記事を読んでる方はスポーツ少年団にかかわっている人だと思います。

スポーツ少年団っていろいろ問題おこりませんか?
疑問や葛藤ばかりです(°_°)

私はハンドボールスポーツ少年団の監督をしています。
これまでに思ったこと、経験してきたこと、これからのことをブログにしていきたいと思います。

私が所属する少年団は私がたちあげたので運営もしています。
ですので、運営側の視点でも書いていきます。
少しでも運営をされている後援会の皆様のお役にたてれば幸いです。

これからよろしくお願いします。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。