アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

結婚式のインビテーションカードの作り方

結婚式のインビテーションカードは、招待するゲストが一番最初に目にする結婚式のグッズです。
だからこそ、結婚式のインビテーションカードを作る時はマナーを大切に、形式に沿って作成する必要があるのです。
最近はアットホームな手作り感覚の結婚式が増え、結婚式のインビテーションカードも「式場に依頼する」のではなく、自分たちで作る人が増えてきました。
しかし、結婚式のインビテーションカードを手作りするのであれば、だからこそ基本的なマナーをしっかりおさえておく必要があります。
アットホームな結婚式でも式は式、招待される人がいるのですから、結婚式のインビテーションカードはきちんとしたものを作りたいものです。
ここでは、そんな「結婚式のインビテーションカードの作り方」について書いてみたいと思います。
知っているようで意外と間違いも多い結婚式のマナーです。
結婚式のインビテーションカードの作り方を学びながら、結婚式そのものの礼儀や作法についても学ぶ事ができたら良いですね。

結婚式のインビテーションカードを作る時は、まず「何を招待状に明記するのか」をはっきりさせなければなりません。
結婚式のインビテーションカードには「結婚や婚約についての記載」、「披露宴を行うという知らせ・案内」、「出欠の確認をするための葉書を同封する」ことが必要になります。
結婚式のインビテーションカードで気をつけたいのは、「挙式」にも参加してくれる人と、「披露宴のみ」のゲストを分ける必要があることです。
全員を挙式に招待するなら別ですが、そうでない場合は結婚式のインビテーションカードもそのように分けなければなりません。
挙式に参加してくれる人に対しては、結婚式のインビテーションカードと一緒に詳細を書いたカードを用意して同封すると良いでしょう。
また、結婚式のインビテーションカードを作成するときは「出席者リスト」という「出席する人を纏めたリスト」を作っておく必要があります。
万が一、結婚式のインビテーションカードを送る人に抜け落ちがあったら大事ですから。

結婚式のインビテーションカードを作成する時は、差出人も考える必要があります。
結婚式のインビテーションカードの差出人は、親であることもあれば、新郎新婦の名前になることもあります。
結婚式の招待客に両親関連の人が多い時、結婚式のインビテーションカードは親の名前の方がわかりやすいと思います。
しかし、新郎新婦側の招待客の方が多いのであれば、主役の二人を結婚式の招待上の差出人にした方が良いかも知れません。
また、結婚式のインビテーションカードをどんなデザインにするかも決めなくてはなりません。
アットホームな結婚式でも、フォーマルさは残したいものです。
自分たちにとって一番良い結婚式のインビテーションカードを作ってください。

この記事へのコメント

   
プロフィール

仲人の舘
東京都出身 学生生活を謳歌した後は職を転々としながら人生経験を重ねる。 友人知人のことを多数仲介していた実績と、公私とものお世話好きが転じ、1990年に株式会社アイティーエー設立 現・代表取締役、「仲人の舘」の仲人。 昔は青年実業家ともてはやされ(?)雑誌の取材等を受けたことも数知れず。 性格は “超真面目”、好きな言葉は “ 一期一会”、趣味は “人を幸せにすること” !?
リンク集
<< 2022年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。