アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
morinoさんの画像
morino
暇があれば何か学ぼうと思っている。お爺ちゃんです。 uruda3@gmail.com
プロフィール
最新記事
タグクラウド
月別アーカイブ
タグクラウド
検索
カテゴリーアーカイブ

2024年04月14日

庇護

庇護(ひご)
 意味 かばい守ること
 例文 「両親の庇護下にある」「富裕層の庇護下にある画家」

 「庇」…かばうと言う意味がある漢字 「庇う」(かばう)


「庇」を使うことわざ

取るより庇え
  多くの利益を追求しないで、今あるものを守ろう

庇(ひさし)を貸して母屋(おもや)を取られる
  一部を貸して、後で全部を奪われる例え。恩を仇で返されること。

」には「ひさし」と言う読み方もあるようです。
「ひさし」…小型の屋根の事


広告

posted by morino at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 学び

葵(あおい)
 意味 アオイ科の植物


アオイ科の植物(漢字)
 向日葵…ひまわり
 山葵…やまわさび
 蜀葵…からあおい
 

アオイ科の植物(カタカナ)…漢字であるかもしれません。いずれ調べてみます
 カカオ
 ドリアン
 ハイビスカス
 ケナフ
 オクラ

「葵」と言うとやはり日本人なら「家紋」を連想するでしょうか?


広告

胡蝶

胡蝶(こちょう)
 意味 昆虫のチョウの別称
 例文 「胡蝶が飛ぶ季節」「胡蝶を研究」

「蝶」は日本では、約240種類生息する。全世界では20000種類とも言われている。
 
 蝶の種類(よく見かけるもの)
 アゲハ
 カラスアゲハ
 モンシロチョウ
 キタキチョウ
 ベニシジミ
 アカタテハ

因みに「蝶」と「蛾」の明確な違いはないらしい。蛾の方は夜行性が多いとかで、
研究があまり進まないと言われています。
「蛾」の方が、嫌われ者となっている感じが何か悲しいですね。


胡蝶と言えば、私は「蘭」をイメージしてしまいます。
「胡蝶蘭」は、やはり綺麗ですよね。

広告

科挙圧巻

科挙圧巻(かきょあっかん)
 意味 優れた成績のこと
 
 例文 「科挙圧巻の成績」「科挙圧巻の答案を示した」
  少し違うかな。もし使うならこんな感じだと思う。

 科挙…古代中国で有名な試験の名称

 圧巻…この場合は、回答を示すようです


「かきょ」同音
 家居…家に行き籠る(こも-る)こと

 

 同音異義語を覚えていくと、新しい熟語も覚えやすいと考えています。
 皆さんは、新しい熟語を覚える時どのようにしていますか?


 広告


タグ:漢字
posted by morino at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 四字熟語

関雎

関雎(かんしょ)
 意味 夫婦の仲が良いこと
 例文 「関雎之楽」(かんしょのらく)夫婦の仲が良く、家庭が円満であること

 「雎」あまり使われないですね。
 字の意味 ミサゴ(鶚)、タカ科の鳥


どうやら中国の詩なのでしょうか。
 詳細はよく分からず…

 「かんしょ」同音

 官署…役所

 寒暑…あついこと と さむいこと、寒暖

 甘薯…さつまいも


広告

タグ:漢字

袂別

袂別(べいべつ)と言う意味を調べてみました。
「別れること」を言うそうです。
昔仲の良かった友人の事を思い出す熟語です。

例文「袂別した友人と再会した。」
こんな感じでしょうか
袂(たもと)は、意外に出てこない漢字となりますか?


袂(たもと)を分かつ
  一緒にいた人と離別する

袂(たもと)に縋る(すがる)
  相手の同情を引き、求めること

袂(たもと)を絞る
  泣くこと

袂(たもと)を連ねる
  仲間と行動を共にする



広告

タグ:漢字

アッガイ

アッガイ
 アニメ「機動戦士ガンダム」に出てきたモビルスーツ
 水中に強い感じで、出てきたと思います。
 今見ると少し可愛い感じがしますね。
 

 久々に作ってみたくなりました。



広告


タグ:プラモデル
posted by morino at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

ズゴック

ズゴック
 子供の頃作ったプラモデルです。
 当時の物を探すことはできませんでした。
 懐かしいですね。
 何度かアニメ作品に登場したのでしょうか。
 検索すると沢山出てきますね。
 私は青色の方が好きですが、赤のが人気あるのかな?
 
 もしかしてプラモデルの価格って高くなっていますか?
 価格帯に吃驚しています。




広告

タグ:プラモデル
posted by morino at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

金剛石(ダイヤモンド)

金剛石(こんごうせき)(ダイヤモンド)
 4月の誕生石
 モース硬度10
 半導体として利用
 研磨剤
 電池
 カラーダイヤモンド(希少)
 人工的に色を付けたもの有り


ぼんやりとどんなものか羅列してみました。
着目したいのは、電池としての利用ですね。
核廃棄物から作るのかなあ。
いずれ一般に実用化されるのでしょうか。



広告



bitcoinIMGL9857_TP_V4-thumbnail2-thumbnail2.jpgダイヤモンド


フリー素材ぱくたそ
タグ:誕生石 宝石
posted by morino at 02:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 学び

藍玉

藍玉(らんぎょく)(アクアマリン)
 アクアマリン…3月の誕生石、青色の宝石、ベリル鉱物、「海の水」を意味する言葉
 
 綺麗な水色ですよね。エメラルドより安いらしい。
 熱処理と言う言葉が出てきます。
 熱処理をしたものが安価だと言っていいのかな?



 和名の(藍玉 らんぎょく)なのですが、
 「あいだま」とも読むことが出来ます。
 
 「あいだま」…植物の葉を発酵・熟成させた染料のこと


広告

タグ:宝石 漢字
posted by morino at 01:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 学び

誕生石一覧

1月  ガーネット
2月  アメジスト
3月  アクアマリン
4月  ダイヤモンド
5月  エメラルド
6月  養殖真珠 アレキサンドライト ムーンストーン
7月  ルビー
8月  ペリドット スピネル
9月  サファイア
10月 オパール トルマリン
11月 トパーズ シトリン
12月 ターコイズ タンザナイト ブルージルコン



誕生石一覧をとりあえず作成しました。
国、地域、団体?によって色々違いがあるようです。
商業的な意味合いが強くなっているのかな?



広告

タグ:宝石
posted by morino at 01:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 学び
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
2024年06月26日(5)
2024年06月25日(14)
2024年06月24日(20)
2024年06月23日(23)
2024年06月22日(3)
2024年06月21日(2)
2024年06月20日(6)
2024年06月19日(3)
2024年06月18日(4)
2024年06月17日(5)
2024年06月16日(15)
2024年06月15日(4)
2024年06月14日(6)
2024年06月13日(7)
2024年06月12日(17)
2024年06月11日(8)
2024年06月10日(18)
2024年06月09日(7)
2024年06月08日(6)
2024年06月07日(3)
2024年06月06日(6)
2024年06月05日(5)
2024年06月04日(8)
2024年06月03日(6)
2024年06月02日(9)
2024年06月01日(24)
2024年05月31日(6)
2024年05月30日(5)
2024年05月29日(4)
2024年05月28日(4)
2024年05月27日(2)
2024年05月26日(13)
2024年05月25日(18)
2024年05月24日(11)
2024年05月23日(22)
2024年05月22日(10)
2024年05月21日(11)
2024年05月20日(5)
2024年05月19日(2)
2024年05月18日(10)
2024年05月17日(6)
2024年05月16日(5)
2024年05月15日(5)
2024年05月14日(2)
2024年05月13日(3)
2024年05月12日(6)
2024年05月11日(5)
2024年05月10日(2)
2024年05月09日(4)
2024年05月07日(1)
2024年05月06日(8)
2024年05月05日(2)
2024年05月04日(2)
2024年05月03日(2)
2024年05月02日(1)
2024年05月01日(1)
2024年04月30日(1)
2024年04月29日(3)
2024年04月28日(2)
2024年04月27日(10)
2024年04月26日(2)
2024年04月25日(4)
2024年04月24日(1)
2024年04月23日(2)
2024年04月22日(3)
2024年04月21日(4)
2024年04月20日(5)
2024年04月19日(4)
2024年04月18日(9)
2024年04月17日(12)
2024年04月16日(17)
2024年04月15日(8)
2024年04月14日(11)
2024年04月13日(6)