アフィリエイト広告を利用しています

ようこそ!株ブログサイトへ。日本株を中心に株主優待が良く、高配当な銘柄を中心に投資情報を発信しています。日本ブログ村にも参加していますので、宜しければ、ポチッ!として頂けると励みになります。


にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

カテゴリアーカイブ

---株式投資の参考になる書籍です--

株式投資第4版 [ ジェレミー・J.シーゲル ]

株式投資第4版 [ ジェレミー・J.シーゲル ]
価格:3,024円(税込、送料込)




ケインズと株式投資 [ 西野武彦 ]

ケインズと株式投資 [ 西野武彦 ]
価格:1,944円(税込、送料込)




最後のバブルがやってくる [ 岩本沙弓 ]

最後のバブルがやってくる [ 岩本沙弓 ]
価格:1,728円(税込、送料込)


---お勧め証券会社の広告です!-----



楽天証券FX(外貨取引き)への申し込み広告です。楽天証券では、取引きに応じて楽天ポイントが貯まる所が魅力です。今なら一定の条件を満たすと32,000pt貰えます。



ライブスター証券への申し込み広告です。ライブスター証券は手数料、取引きコストが安く、2015年 ネット証券部門 オリコン顧客度満足度ランキングの手数料、取引きコスト満足度で1位に輝いています。



SBI証券への申し込み広告です。SBI証券は、業界屈指の格安手数料や豊富なサービス・商品ラインナップを誇るネット証券最大手です。



GMOクリック証券への申し込み報告です。GMOクリック証券は、2015年 ネット証券部門 オリコン顧客度満足度ランキングで総合1位に輝いています。


--- 相互リンク ---

日経 株価予想・注目株の紹介

プロフィール
サンジさんの画像
サンジ
投資歴6〜7年のトレーダーです。株主優待が良く、高配当な銘柄を中心に、グランビルの法則テクニカル分析を拠り所とした、分散投資を心掛けています。日々精進!相場概況を自分なりに整理しながら、注目銘柄について、情報発信させて頂きます。宜しくお願いします。
プロフィール
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

サンジ「死んでも、配当権は蹴らん」
Mr.3「その息だガネ!」


ルフィー「肉!・・カブ?」


ゾロ「タカの目、株を教えてくれ」


ミホーク「見損なったぞ。ロロノア!
・・・まあよかろう。」


ナミ「じゃあ、私も。乾杯!」
サンジ「ナミさん黒ハート


ロビン「私もお願いしようかしら」
サンジ「ロビンちゃぁ〜ん黒ハート
ミホーク「・・・まあ、よかろう。」

チャートばかり見てると頭がおかしくなるので、少し遊んでみました。閉店。ガラガラ。


スターバックス ドリップコーヒー
ギフト&グルメ北海道より
トレードのお供にどうぞ。

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年03月31日

17.3.27〜3.31 日経概況:3月末配当買い入るも、調整色強まる

 3/27週の日経平均株価は、3/24(金)終値より、353.27円安い、18909.26円で着地しました。3/27(月)は、先週末、米国市場において、オバマケアの代替法案が撤回された事を受け、トランプ政権の政策実行力が不安視され、株価上昇の原動力となっていた、インフラ投資・大規模減税政策への期待が後退した流れを引き継ぎ、大幅に売られて19000円の大台を割り込みました。一方、3/28(火)は、一転して3月期末配当取りの買いが入り、大幅に反発。配当落ちによる売りが警戒された翌日も、前夜のNYダウが好調な経済指標を背景に9営業日振りに反発した事で、即日、配当落ちを埋め上昇しました。しかし、3/29(水)の夜には、英国が正式にEU離脱を発表しユーロが120円の大台を割り込んだ事や、買い材料に乏しい事で、週末にかけて売り直され、再度19000円の大台を割り込む流れとなりました。

 当方は、ヤマダ電機(9831)を、ちょっぴり購入しましたが、配当権利落ち日には、4%超安となり、手痛いジャブを喰らいました。他銘柄と比較して配当狙いの買いが左程入っていないように感じられましたが、なかなかやってくれますね。少し目が覚めました。まあ、いつもの事なんですけど。。52週線で、ひとまずサポートされた模様ですが、チャート的には弱気なので、どこかのタイミングでナンピンして売り抜けます。配当+αの利益は、キッチリと確保する予定ですが、どうなる事か?さて、次週からは4月。桜も咲き、フレッシュな社員も仲間入りする季節。次年度に備えて、この休日は少し遠出し、桜を見ながら心を洗い、気分を一新しようかと思います。

日経市場動向_170327_170331.jpg


2017年03月24日

17.3.20〜3.24 日経概況:トランプ政策の不透明感高まり、13週線を下抜ける

 3/20週の日経平均株価は、3/17(金)終値より、259.06円安い、19262.53円で着地しました。今週は、先週末のG20において、米国第一を掲げるトランプ大統領と主要国間における、貿易利害関係での対立が鮮明となった事を受けて、雲行き怪しいスタートとなりました。週中では、オバマケア廃止に伴う代替法案が与党内で物別れになった事を受け、トランプ大統領の政策に対する不透明感が高まり、米国株がトランプ大統領就任以来、最大の下げ幅を記録した為、3/22(水)の日経は400円超安となり、窓を空けて13週線を割り込みました。3/23(木)、3/24(金)は急落への反動から買い戻されましたが、13週線を奪回する事はできませんでした。

 先週、オランダ選挙や日米金融政策などの重要イベントを通過し、新年度へ向けて2万円の大台を回復しに行くだろうと思った矢先、水を差されてしまった週となりました。ブログを書いている3/24(金)の21時現在、先物が軟調に推移していますので、次週は13週線に上値を抑えられ調整色が強まりそうです。一方、日経平均は、欧米株と比較してネガティブに反応し過ぎている感じもしますので、仮に調整色を強めても、26週線当たりで踏ん張り4月末にかけてリバウンド歩調を強めるのではないかと楽観視しております。当方はノーポジなので、様子を見ながら、ちょっぴり3月末配当を仕込もうかと思っております。ヤマダ電機(9831)当たりを、権利確定日ギリギリまで追っかけまわしてみるつもりです。2/2の決算発表後に急落し、戻りが弱いと言った状況ですが、業績は悪くないようでして、3月末一括配当で約2.75%貰えますので、かなり高配当です。なんで上がらずに放置されているのかが不思議です。思えば、当方のノートPC2台と、花粉症の季節には手放せない加湿空気清浄器も、最寄りのヤマダ電機で購入しました。売上げにかなり貢献してますよ。さてさて、どうしましょうかねぇ。

日経市場動向_170320_170324.jpg

2017年03月17日

17.3.13〜3.17 日経概況:重要イベントで弱含むも底堅い動き

3/13週の日経平均株価は、3/10(金)終値より、83.02円安い、19521.59円で着地しました。週中に日米金融政策発表やオランダの下院選挙を控え、前半は様子見モードとなり、もみ合いました。そんな中迎えた3/15(水)のFOMCでは、政策金利が大方の予想通り0.25ポイント引き上げられました。また、イエレン議長の証言では、年内の利上げ回数が今回を含め3回であるとの姿勢も維持されました。更に、オランダの選挙においても、自由民主党が保護主義を掲げる自由党に勝利した為、後に続く、フランス、ドイツ選挙への警戒も一旦は和らぐ形となりました。一方、両イベント通過後の3/16(木)日経は、ドルの期待買いが大きかった為、FOMC後にドルが113円前半まで売られた事を嫌気し、下落スタートとなりましたが、イベント通過の安心感や、日銀の金融政策現状維持、期末配当取りの押し目買いなどを材料として、即座に下げ幅を縮小。プラスに転じて引けました。3/17(金)はドルの伸び悩みや週末要因で反落しましたが、ここ2日の底堅い動きを見ると、新年度に向けて、2万円の大台回復に挑戦してきそうな空気を感じています。

日経市場動向_170313_170317.jpg


2017年03月10日

17.3.6〜3.10 日経概況:円安好感し上昇

3/6週の日経平均株価は、3/3(金)終値より 135.44円高い、19604.61円で着地しました。前半は、北朝鮮の弾道ミサイル発射訓練を受け、地政学的リスクの高まりから売られましたが、国連の安全保障理事会において、米日韓が協力し合い対応していく旨が示された事で安心感から一旦は収束。市場の関心は、次第に米国の利上げへと戻る格好となりました。そんな中で迎えた3/7(水)のADP雇用統計は、市場予想を上振れた事から、3月の利上げがほぼ確実視される様になり、週末にかけてドル買いが優勢となった為、日経も買い戻されて、前半の下げを帳消しにしました。尚、3月のメジャーSQ値は19434.30円となりました。

日経市場動向_170306_170310.jpg


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。