アフィリエイト広告を利用しています

ようこそ!株ブログサイトへ。日本株を中心に株主優待が良く、高配当な銘柄を中心に投資情報を発信しています。日本ブログ村にも参加していますので、宜しければ、ポチッ!として頂けると励みになります。


にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

カテゴリアーカイブ

---株式投資の参考になる書籍です--

株式投資第4版 [ ジェレミー・J.シーゲル ]

株式投資第4版 [ ジェレミー・J.シーゲル ]
価格:3,024円(税込、送料込)




ケインズと株式投資 [ 西野武彦 ]

ケインズと株式投資 [ 西野武彦 ]
価格:1,944円(税込、送料込)




最後のバブルがやってくる [ 岩本沙弓 ]

最後のバブルがやってくる [ 岩本沙弓 ]
価格:1,728円(税込、送料込)


---お勧め証券会社の広告です!-----



楽天証券FX(外貨取引き)への申し込み広告です。楽天証券では、取引きに応じて楽天ポイントが貯まる所が魅力です。今なら一定の条件を満たすと32,000pt貰えます。



ライブスター証券への申し込み広告です。ライブスター証券は手数料、取引きコストが安く、2015年 ネット証券部門 オリコン顧客度満足度ランキングの手数料、取引きコスト満足度で1位に輝いています。



SBI証券への申し込み広告です。SBI証券は、業界屈指の格安手数料や豊富なサービス・商品ラインナップを誇るネット証券最大手です。



GMOクリック証券への申し込み報告です。GMOクリック証券は、2015年 ネット証券部門 オリコン顧客度満足度ランキングで総合1位に輝いています。


--- 相互リンク ---

日経 株価予想・注目株の紹介

プロフィール
サンジさんの画像
サンジ
投資歴6〜7年のトレーダーです。株主優待が良く、高配当な銘柄を中心に、グランビルの法則テクニカル分析を拠り所とした、分散投資を心掛けています。日々精進!相場概況を自分なりに整理しながら、注目銘柄について、情報発信させて頂きます。宜しくお願いします。
プロフィール
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

サンジ「死んでも、配当権は蹴らん」
Mr.3「その息だガネ!」


ルフィー「肉!・・カブ?」


ゾロ「タカの目、株を教えてくれ」


ミホーク「見損なったぞ。ロロノア!
・・・まあよかろう。」


ナミ「じゃあ、私も。乾杯!」
サンジ「ナミさん黒ハート


ロビン「私もお願いしようかしら」
サンジ「ロビンちゃぁ〜ん黒ハート
ミホーク「・・・まあ、よかろう。」

チャートばかり見てると頭がおかしくなるので、少し遊んでみました。閉店。ガラガラ。


スターバックス ドリップコーヒー
ギフト&グルメ北海道より
トレードのお供にどうぞ。

広告

posted by fanblog

2016年12月18日

16.12.12〜12.16 日経概況:FRB利上げ実施。円安好感で9連騰

12/12週の日経平均株価は、12/9(金)終値より404.78円高い、19401.15円で着地しました。当週の目玉は、12/14(水)に開催されたFOMC。米国の政策金利が、大方の予想通り0.25%引き上げられ、0.50〜0.75%となり、加えて、2017年度の利上げ見通しも、従来の2回から3回へ上方修正された事が好感され、大幅なドル高円安トレンドを形成した事から、日本市場においても、先週に引き続きリスクオン相場が継続し、9連騰で年初高を更新しました。NY市場でも、これまでの所、利上げ実施に伴うピークアウトの動きは見られず、利鞘拡大期待による金融株買いと、ドル高を嫌気する輸出関連株売りが拮抗し、高値を維持している模様です。

今週も非常に強い相場でした。米ドルが超えないであろうと勝手に妄想していた116円の壁を突破してきた所を見ると、日経は2万円の大台を試しに行くシナリオなのかもしれません。ただ、ここまで一本調子の上昇が続くと、さすがに行き過ぎ感を意識してしまい、懐疑的な目を向けたくなってしまう自分もいます。株価指数は結局の所、企業の収益や配当に見合った値に収束して行くのが基本です。今年度の国内企業の業績は、直近の円安を考慮しても、昨年より悪化する事は避けられないでしょうから、年足で陽線が立つ水準まで買われれば、現状では明らかに買われすぎで、思惑と期待が相当乗っている事になります。思惑と期待に実体経済が伴わなければ、近い将来、必ずGAP埋めの行動が出ます。今は、利上げに伴うポジティブな一面が株価に反映されてばかりいるようですが、実際は新興国からの資金引き上げに伴う新興国不景気や、米国内でも輸出関連企業の伸び悩みによる経済のピークアウトなどネガティブな一面もある訳で、実体経済の成長は現状の株価変動より緩やかになる事を踏まえると、相場に懐疑的となってしまう言う訳です。ただ、今は、多少の売りが出ても上昇トレンドは崩れなさそうですから、これまで日経銘柄を必死で買い支えてきて下さった年金筋に、この流れを活用して利益を確定しておいて頂きたいなと思ったりもする今日この頃です。今年も残りわずかとなりましたが、年内にやり残した事がないよう1日1日を大切にして行こうと思っております。今週も頑張りましょう。

日経市場動向_161212_161216.jpg

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5732367
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。