2015年02月06日
乾山 水墨山水 茶碗
乾 山
水墨山水 茶 碗
〈参考資料≫
銹絵観鴎図角皿 重要文化財
さびえかんおうずかくざら
尾形光琳の弟深省は、元禄12年(1699)に京都近郊鳴滝の地に陶窯を開き、以来陶工として生きた。そしてその地が都の乾(いぬい)(北西)の方角にあたることから陶号を乾山(けんざん)と称し、作品に乾山の銘を書したので、世上乾山焼と呼ばれた。
そうした乾山焼のなかに、兄光琳が下絵付けした兄弟合作品があり、光琳の絵画としても優れた作品があることから声価が高く、それらは主として宝永6年(1709)から正徳6年(1716)の間に焼造されたことが近年明らかになってきた。
この作品は、そうした兄弟合作品の一つで、型造り方形の白化粧下地楽焼質の皿の見込みに、宋代の詩人黄山谷観鷗の図を光琳が鉄呉須(てつごす)で下絵付けし、裏面には乾山が「大日本国陶者雍州乾山陶隠深省製于所■(居)尚古■(斎)」の銘文を同じく釉下に書しており、立ち上がったの縁の外側には雲唐草、内側には枠取りした牡丹文と雲唐草が描かれている。光琳の絵には「寂明光琳(花押<かおう>)」の署名があり、その署名や花押から宝永6年から正徳2年の間の作と推定されている。
この種の兄弟合作銘角皿は20点ほど知られているが、なかにあって光琳の軽妙な筆致もさることながら、裏面に大書された乾山の銘文の見事さと併せて、合作品中の代表作として名高い。
(国)尾形乾山
Kenzan Ogata
日本画, 陶芸家
1663 ( 寛文3 )〜 1743 ( 寛保3 )
本名:権平(幼名)のち深省
号:紫翠、逃禅、陶隠
京(京都府)出身 師、野々村仁清
京の呉服問屋の雁金屋尾形宗謙の三男に生まれ兄には尾形光琳がいる。
野々村仁清に就き作陶を学び37歳の頃仁清窯のすぐ近くの清滝に開窯、京の北西(乾の方角)に位置していたため以降、製品には「乾山」と銘をいれた。
作風は師、仁清と兄、光琳の影響を受けた色彩を多数用いた色絵陶器を制作、また陶技のみならず絵画、書にも優れており晩年は江戸に移り住み文人陶画家として人気を博した。
仁清の作品同様、江戸後期、明治期より贋物が大量に出回り始めまた贋物自体に経年上の時代感がついている為「仁清・乾山=贋物」と言う格言まであるほど判別は難しい。
〔主な作品所蔵館〕
群馬県立近代美術館/石川県立美術館/福岡市美術館/大和文華館など
〔印 名〕
「乾山」「逃禪(逃禅)」「霊海」「習静堂」「緒方乾山」「深省」など
〔市場評価〕★★★★★〔美年鑑評価〕5000万
水墨山水 茶 碗
〈参考資料≫
銹絵観鴎図角皿 重要文化財
さびえかんおうずかくざら
尾形光琳の弟深省は、元禄12年(1699)に京都近郊鳴滝の地に陶窯を開き、以来陶工として生きた。そしてその地が都の乾(いぬい)(北西)の方角にあたることから陶号を乾山(けんざん)と称し、作品に乾山の銘を書したので、世上乾山焼と呼ばれた。
そうした乾山焼のなかに、兄光琳が下絵付けした兄弟合作品があり、光琳の絵画としても優れた作品があることから声価が高く、それらは主として宝永6年(1709)から正徳6年(1716)の間に焼造されたことが近年明らかになってきた。
この作品は、そうした兄弟合作品の一つで、型造り方形の白化粧下地楽焼質の皿の見込みに、宋代の詩人黄山谷観鷗の図を光琳が鉄呉須(てつごす)で下絵付けし、裏面には乾山が「大日本国陶者雍州乾山陶隠深省製于所■(居)尚古■(斎)」の銘文を同じく釉下に書しており、立ち上がったの縁の外側には雲唐草、内側には枠取りした牡丹文と雲唐草が描かれている。光琳の絵には「寂明光琳(花押<かおう>)」の署名があり、その署名や花押から宝永6年から正徳2年の間の作と推定されている。
この種の兄弟合作銘角皿は20点ほど知られているが、なかにあって光琳の軽妙な筆致もさることながら、裏面に大書された乾山の銘文の見事さと併せて、合作品中の代表作として名高い。
(国)尾形乾山
Kenzan Ogata
日本画, 陶芸家
1663 ( 寛文3 )〜 1743 ( 寛保3 )
本名:権平(幼名)のち深省
号:紫翠、逃禅、陶隠
京(京都府)出身 師、野々村仁清
京の呉服問屋の雁金屋尾形宗謙の三男に生まれ兄には尾形光琳がいる。
野々村仁清に就き作陶を学び37歳の頃仁清窯のすぐ近くの清滝に開窯、京の北西(乾の方角)に位置していたため以降、製品には「乾山」と銘をいれた。
作風は師、仁清と兄、光琳の影響を受けた色彩を多数用いた色絵陶器を制作、また陶技のみならず絵画、書にも優れており晩年は江戸に移り住み文人陶画家として人気を博した。
仁清の作品同様、江戸後期、明治期より贋物が大量に出回り始めまた贋物自体に経年上の時代感がついている為「仁清・乾山=贋物」と言う格言まであるほど判別は難しい。
〔主な作品所蔵館〕
群馬県立近代美術館/石川県立美術館/福岡市美術館/大和文華館など
〔印 名〕
「乾山」「逃禪(逃禅)」「霊海」「習静堂」「緒方乾山」「深省」など
〔市場評価〕★★★★★〔美年鑑評価〕5000万
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3255966
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック