どうも、もちおです。
最近、流行りのハンドスピナー。
やはりというか、単純に回すだけでなく、光とか、動きとかを追加した商品が出てきました。
そんな数あるハンドスピナーの中から、興味が出たのは、これです。
ハンドスピナー 9個の歯車が連動して回転 六角ドライバー付き

訳がわかない形をしています。
しかし、ボールベアリング + ギヤの組み合わせで、テンションが上がらない工業出身の人間がいるでしょうか!?
いや、知りませんけど|д゚)【素材】ボディは:高品質の100%黄銅,ベアリング:R188ステンレス,サイズ(9枚ギヤ、7枚ギヤ、3枚ギヤ):60*60*13.5mm、75*50*13.5mm、60*14mm重さ:(9枚ギヤ、7枚ギヤ、3枚ギヤ)115g、95g、45g 【ベアリング】R188ステンレスアリングをつかって耐久性、擦性耐摩、潤滑性が高く滑らかに回転します。 【効果】不安、ADHD、自閉症患者に効果があります。長時間運転の際、眠気解消、ストレス解消、貧乏ゆすりなどの悪い習慣をやめるのに効果的です。
貧乏ゆすりがこれでなくなるならいいかもって、私はしませんよ!?
それより、気になったのが
長時間運転の際、眠気解消いや、運転に疲れたのなら、ハンドスピナーを回さず、インターチェンジでちょっと、寝たほうがいいよ。
そもそも、ギヤって、駆動力(エンジンとかモーター)を、適切な速度で、回転物(タイヤとかドリルとか)に伝えるものですよね!!
これって、ギヤはただ飾りで回転しているだけです。
なんか、ギヤの職場放棄というか、、、哲学的なものを感じませんか?
そうですが、感じませんか( ;∀;)