アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2024年11月18日

「社会科の授業は、普通はただ先生の話を聞いているだけの時間や」2

<関係代名詞の働き>



私が住んでいる家を例にとると、家の説明をしたい時に使う。つまり



<どんな家かな>→私が住んでいる⇒答え 家+私が住んでいる



the house wich I live in +の代わりにwhichがきている。



<副詞の働き> 



私は大阪に住んでいる→I live in Osaka



私はここに住んでいる→I live here  この場合のhereは副詞という。



つまり、in Osakaの場合はinがいるが、here、(ここに)、there(そこに)



の場合にはinやatはいらない。



ということで、関係副詞の働きは関係代名詞のように前に置かれた名詞を説明



するはらたきもするし、副詞のはたらきもする。



<大学入試・英検2級合格へのパスポート>



♡ここが私が住んいる家です。



(1)This is the house that I live in.


(2)This is the house I live in.

(3)This is the house which I live in.

(4)This is the house in which I live.

(5)This is the house where I live.

□こういうふうにして私は英語の単語を覚えます。

  This is how I memorize English words.

□そういうふうにして君は英語の単語を覚えるのですか。

  Is that how you memporize English words?

□ここに私がすんでいるのです。

  This is where I live.

□あそこはきみが住んでいるのですか。

   Is that where you live?


高校入試 虎の巻
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス: 必須項目


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12784905
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
三浦のプログさんの画像
三浦のプログ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。