アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2024年10月18日

「次は何の授業だっけ」2

<ワンポイント情報>




□This will be Yokari’s bike.(これはゆかりさんの自電車でしょう。)



□This must be  Yokari’s bike.(これはゆかりさんの自電車にちがいない。)



という文章が参考書などに紹介されていますが、willの方はイギリスで使われていますが、アメリカではまず使いません。



ここが知りたい




質問 couldを「〜できた」という意味で使うことができるのでしょうか。



答え できるかもしれませんが、使わない方がいいでしょう。



couldには「たぶん〜かもしれない」の意味があるので、文中に時を示す句がない



場合couldは現在のことを表したり、未来のことを表すようになるので注意が必要です。



<couldのまとめ>



「私は試験に受かることができた」と書いてあったとしても、I passed the test



にしたほうがまぎらわしくなくて良いと考えてください。



もし、どうしても「できた」を入れたければ、I was able to pass the test



としてください。



「私はどうにかテストに受かった」を表したければ



@I managed to the test



AI succeeded in passing the testを使ってください。




この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス: 必須項目


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12749199
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
三浦のプログさんの画像
三浦のプログ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。