アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
記事ランキング
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2024年09月02日

産院選び

不妊治療クリニックで無事9週の診察を終え
いよいよ転院する時が来ました。


頭痛がするほど悩み調べまくった産院。
私は実家が飛行機の距離であることと、高齢出産になるので
産後の体力がやや不安なので、里帰りはしないことにしました。
代わりに母がこちらに来てくれます。


都内の病院で選ぶとなると・・・
子宮の手術歴があるので、産むときはほぼ帝王切開になるだろうと言われてるので
ならば帝王切開がうまいところがいいなぁ←?

希望としては、
可能であれば経腟分娩がしたい
帝王切開でも立ち会いができる病院

それから
母乳主義でもいいけどスパルタはNG(出なかったら泣いちゃう)


あと考慮しないといけないのが、私は
・まだ小さい筋腫がたくさんある
・高齢初産(出産時39歳)
・腎機能低下があり総合病院で経過観察していること

ということで、おそらくクリニック系は無理。
豪華なところで産んでみたかったよぅ


出てきた候補は
・愛育病院(帝王切開の立ち会い可)
・山王バースセンター(産後が甘々)
・聖路加国際病院
・腎臓内科でかかっている総合病院
あたりなのだけど、
まぁぁぁぁ出産費用が高額!(ᐡᯣ ̫ ᯣᐡ)
出せないことはないのだけど、今まで不妊治療に相当な額かけたしなぁ・・・
可能であれば二人目も欲しいし…
そうなるとまた不妊治療費用が高額になるだろうし…
ていうかこれから諸々お金必要だろうし…
うーん・・・


そしてオット君はもちろんのこと私の親や妹と何度も話し合った結果、
腎臓内科にかかっている総合病院で産むことに決めました。

決め手は
腎臓内科の先生が「可能ならうちで産んで」と言ったこと
が大きい。
そしてここなら個室料金が一番高いところでも怖くない。笑

色々口コミなんかを見てると、本当に分からなくなるけど
もう運命だと思って覚悟決めるしかないかなと。


というわけで、10周3日で総合病院の初診が決まりました。


関係ないけど、自宅マンションのエレベータの工事中で
10日間ほどエレベーターが使用不可。
なので出歩かないつもりだったのに、ここが初診になってしまった(T∀T)
階段で昇降できるのって、私は7階くらいが限度だなー
それでも息切れするのに…この蒸し暑い中…地獄決定www



2024年08月29日

4度目の移植後の記録【BT45/9w2d】

いよいよ妊娠9週目突入。
無事9週の壁突破してほしい。

体調はというと
8週終わりごろから急に体調悪化。
吐きはしないもののずっと倦怠感となんとなく気持ち悪い感じで
お腹がすくと胃がねじれるような不快感があるものの食欲はないという感じで
ベッドで過ごす時間がかなり増えてしまいました。


妊娠期間にはいくつもの壁があるなんてよく目にするけれど
私たち体外受精組みは妊娠までもいくつもの壁がありました。

まずは移植前までに
・卵胞は育っているか
・採卵で卵子が採れるか
・採取した精子に異常はないか
・無事受精するか
・胚盤胞まで育ち凍結できるか
・凍結できた胚盤胞のランクは良いか

これらをすべてクリアする必要があって
更にそこから
・移植日に内膜は育っているか(たしかうちのクリニックは7㎜以上で移植実施)
をクリアしてようやく移植。


そこから
・妊娠判定
・胎嚢確認の壁
・心拍確認の壁

を超え、ようやく
・9週の壁
となります。

9週の壁があるとはいえ、心拍を確認できれば一旦流産率はぐっと下がると聞いていたので
6週で心拍確認ができた時に少しほっとしていました。
が、やっぱり流産率は自然妊娠の人に比べて高いこともまた事実のようなので
本当に心から喜べない日々でした。


そしてこの日順調ならクリニック卒業。
ということで今後の質問等もあったので、
この日は旦那と共にクリニックへ行き、院長先生を指名で診察をお願いしました。


ベビーはというと
無事元気の育ってくれている♡

そしてこの日
初めて心拍音を耳で聞きました。
これには感動。゚(゚இωஇ゚)゚。

ズンッズンッズンッズンッ
と早いスピードでしっかり鼓動してるベビーの心音・・・
思わず涙が出てしまい、診察後下着をつけている間に鼻をすすっていたものだから
カーテンの向こうから看護師さんに
「大丈夫ですか^^感動しましたね」
と声をかけてもらいまいした。



お薬は今出ているものを飲み切りで終了とのこと。
ついに自分でホルモンを出せるようになったんだなぁという気持ちと
若干心もとないような不安な気持ちと嬉しい気持ち。
なんとも言えない感情でした。


そして今後
・今飲んでいるサプリはいつまで継続するのか
→先生:薬ではないので必ずではないが、出産まで可能であれば飲み続けて欲しい。
・気が早いけど第二子を希望する場合いつから受診すればよいか
→先生:おそらく出産後はそれどころではないかと思う。産後の生理が来て、妊活しようと思えばその時に来てください。1年後が目安ではあるけど前後しても良い
ということを質問して診察終了。


この日初めて、先生や看護師さん、技師さんから
「おめでとうございます」と言ってもらえたのが
本当に嬉しかった( ɵ̷̥̥᷄﹏ɵ̷̥̥᷅ )


ひとりの看護師さんは私を見るといつも声をかけてくれていて
この日も個室で「ここまでこれたのは他でもなくちゃんたさんの努力の結果ですからね」と
これまでの辛い気持ちやドロドロした気持ち、いろんな感情込みでねぎらってくれました。
これはほんと涙出た…やめてよ泣かさないで笑


2年超通ってたらお互い顔覚えてるもんね。感謝♡


そして産院の予約(医療連携で病院からの予約が必要だった)をしてもらってから
クリニックを後にしました。


オット君が午後からリモートワークだったので、先にご飯を買って帰ってもらい
私は念願の母子手帳を申請しに行きました。

sketch-1724744518549.png

奥に見えるバナナブリュレフラペチーノはお昼ごはん代わりのご褒美^^
アイスやゼリー類は食欲がなくても食べやすいので、たまには。


そして無事クリニックを卒業したので、BT表記はここまでにしたいと思います。
次回からは妊娠記録にしていく予定。



最新コメント
タグクラウド
プロフィール
ちゃみたさんの画像
ちゃみた
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。