アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2019年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
Fess 11.4.11 is now available as a bug-fix release. Fixed issues are #1620, #1618, #1615, #1603, #1602, #1595, #1592, #1591 and #1569. All feedback and contribution is welcome. ホホバオイル エステル ホホバオイル 炎症 ホホバオイル エレカシ ホホバオイル エッセンシャルオイル ホホバオイル 選び方 ホホバオイル エッセンシャルオイル 希釈 ホホバオイル エリナ ホホバオイル 栄養 ホホバオイル おすすめ ホホバオイル オーストラリア ホホバオイル お風呂 ホホバオイル オイルパック ホホバオイル オレイン酸 ホホバオイル オーケストラ ホホバオイル おすすめ オーストラリア ホホバオイル 男 ホホバオイル オイリー肌 ホホバオイル オールインワン ホホバオイル かずのすけ ホ ホホバオイル ホホバオイルとは ホホバオイル 効果 ホホバオイル 毛穴 ホホバオイル 頭皮 ホホバオイル 顔 ホホバオイル 値段 ホホバオイル 髪 ホホバオイル 使い方 ホホバオイル 無印良品 ホホバオイル アトピー ホホバオイル 赤ちゃん ホホバオイル amazon ホホバオイル アルガンオイル ホホバオイル アーモンドオイル ホホバオイル アットコスメ ホホバオイル 朝 ホホバオイル アマゾン ホホバオイル アロマ ホホバオイル 脂性肌 ホホバオイル 無印 コンビニ ホホバオイル 無印 成分 ホホバオイル 無印 髪 ホホバオイル 無印 口コミ ホホバオイル 蒸しタオル ホホバオイル 無印 鼻 ホホバオイル 綿棒 ホホバオイル メンズ ホホバオイル メイク前 ホホバオイル メイク落とし ホホバオイル メルヴィータ ホホバオイル 目 ホホバオイル 目元 ホホバオイル 目にしみる ホホバオイル 目に入る ホホバオイル メーカー ホホバオイル 木材 ホホバオイル 持ち歩き ホホバオイル モロッカンオイル ホホバオイル 持ち運び ホホバオイル 育毛 ホホバオイル インカ ホホバオイル 犬 ホホバオイル 陰部 ホホバオイル いぼ ホホバオイル インナードライ ホホバオイル iherb ホホバオイル いつ ホホバオイル 引火点 ホホバオイル インスタ ホホバオイル wiki ホホバオイル ウエルシア ホホバオイル 薄毛 ホホバオイル 売り場 ホホバオイル uv ホホバオイル 売ってる場所 ホホバオイル 梅田 ホホバオイル ウェットヘア ホホバオイル 売ってる店 ホホバオイル 英語
カテゴリーアーカイブ
プロフィール

広告

posted by fanblog

2018年10月01日

ホワイトニング用歯磨き粉の質問です。ℚ&A

ホワイトニング用歯磨き粉の質問です。

ホワイトニング用歯磨き粉の質問です .jpg


現在、オフィスホワイトニング2回、ホームホワイトニング2週間して、

以前よりは白に近づきましたが、やはり、歯の表面の着色ヨゴレ

もあり、真っ白にはなりません。

ホワイトニング中に、カレー、緑茶等着色のする食べ物を

避けると、効果が実感しやすくなりますと、ドクターに言われましたので、

控えていますが、ここで、一点疑問に思ったことが!

昔、美容師をしていた時に、ホワイトブリーチのお客さんは

限界までブリーチ剤で白に近い金髪に脱色して

仕上げに、黄色の反対色のアッシュ系(ブルーやパープル系)の色味を

うっすら入れてあげると、きれいなシルバーっぽいホワイトになっていました。

※白を長持ちさせる為のムラサキシャンプーもありました。

反対色を入れることで、黄色が打ち消されて、白っぽいお色になっていましたので、

コレは歯にも通用する原理なのかなって思いました。

たとえば、ホワイトニングで、黄色を限りなく薄くし、

仕上げに紫系の着色する食べ物を食べたり、飲んだりすることで

黄色が打ち消されるってコトはないのでしょうか???

ナスや、グレープジュースなど・・・

もし可能だったら、紫の歯磨き粉とかも有効になるような気がします。

すでにあったら、知りたいです。

自分の歯で試して、失敗すると嫌なので、

私の想像にお力を貸していただける

心優しい方、お返事お待ちしてます。



mas********さん




原理的には可能性はあると思いますが、

実用性・実用性はほぼ間違いなく不可能だと思います。

一言でいうと歯は髪の毛よりデカイので、反対色の染色がムラになるためです。

髪の毛は1本が非常に細いので、反対色のカラーリングをして、

1本の中に多少の色むらが出来ても、

全体のムラでなければ遠めに見てクリアな色が再現されます。

一方、歯の場合では

歯のホワイトニング効果の高い場所

=薬剤の浸透しやすいところ

≒(紫にも)着色しやすい場所

となります。

むしろ反対色は

「歯のホワイトニング効果の低い場所(黄色が強く残っている場所)」に染色したいところです。

染色される度合いをかなり絶妙にコントロールしないと歯の先端などだけが紫になってしまいます。

研究ベースでやるならそれも可能性はあるかもしれませんが、

ジュースやナスなどの飲食では、上記に加え歯の間や歯肉と歯の間など、

意図していない場所が先に染色されてしまいます。

本当に歯全体に黄色味が強い人には1シェードくらいの効果はあるかもしれません。

でも、表面に紫の汚れが付いたただの黄色い歯になるかもしれません。

(写真で遠くから見たら白くみえなくもないが、近くで見るとキモイ状態)

ご質問者様の場合はホワイトニングされているので、

まず期待する効果はないと思います。










posted by md63 at 06:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 美容
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8153106
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。