アフィリエイト広告を利用しています

2023年02月03日

児童手当、10年で1.1兆円って・・・

児童手当について、10年で1兆円というが国の予算規模は110.3兆円だ。
金額を大きく見せたいのは分かるのだが、わざわざ10年にしないと語れないならやめた方がいい。
むしろ、何世帯に行き渡らなかったかという数字の方がわかりやすいだろう。
だが、その数字を出してもインパクトはない事になるだろう。
「失われた○年」というフレーズはまさに民主党が政権をとった期間のことを思い出させる。
根本的な問題は、晩婚。
これに正面から対処する覚悟があれば自民党と違うと存在感を示すことができるだろう。
野党に全く期待などしないが。

Yahoo!より、
「所得制限で不支給総額1・1兆円」立民「失われた10年PT」初会合
2/2(木) 19:05配信
産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/88d31e18fc3edd6105ffccfb1ff8081550071a8e
記事より、
立憲民主党は2日、「失われた10年政策検証プロジェクトチーム(PT)」の初会合を国会内で開き、児童手当の所得制限の撤廃などに関し、関係省庁からヒアリングを行った。制限撤廃をめぐる自民党の転換を機に、第2次安倍晋三政権以降の政府・自民党の政策展開を批判し、旧民主党政権の再評価につなげる狙いがある。

会合では児童手当について、所得制限導入後の11年間で不支給総額は約1・1兆円にのぼるとの試算をPT座長の山井和則国対委員長代理らが示し、試算方法が妥当であるかなどを関係省庁にただした。立民はPTでの議論をベースに国会で政府を追及する。

こうした立民の動きに関し、日本維新の会の遠藤敬国対委員長は2日、記者団に「今さら『あんたら反対したやんか』みたいなことを言っても仕方がない。いい方に見直していくことが大事だ」と述べた。
posted by matomea8 at 11:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政治

2023年01月12日

ガーシー議員にも歳費は支払われている

ガーシー議員の家宅捜索。
名誉毀損、また、脅迫というのだから尋常ではない。
立派な国会議員で歳費も支払われている。
選挙で国民に選ばれたのだけれども、こうした人物が選ばれる選挙というのは仕組みとして厳しいのではないか?
それにしても、東谷義和が本名。
ガーシーだけで済ませている記事には呆れる。

Yahoo!より、
ガーシー議員関係先に家宅捜索 著名人を“常習的に脅迫”容疑など~警視庁
1/12(木) 4:30配信
日テレNEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/5137a38a3d4bc3b70e3daa306758264b7157d547
記事より、
NHK党のガーシー参議院議員が複数の著名人らを脅迫したなどの疑いがあるとして、警視庁が、ガーシー議員の関係先に家宅捜索を行ったことがわかりました。

ガーシー議員をめぐっては、芸能界の裏話などと称して動画投稿サイトに発信した内容について、複数の著名人らが脅迫や名誉毀損(きそん)にあたるとして告訴状を提出し、警視庁が受理して捜査を進めています。

警視庁は容疑を裏付けるため、すでに関係者から広く聴取を進めていて、中東のドバイに滞在中のガーシー議員に対しても任意の事情聴取を求めています。

ガーシー議員は自身のSNSなどで帰国して事情聴取に協力する意思を示していますが、帰国日については明らかにしていません。
posted by matomea8 at 07:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政治

2023年01月01日

北朝鮮がミサイルを発射、防衛費を増やして解決できるのか?

北朝鮮が年末年始にミサイルを発射。
防衛費の増額はそのための対策となるか?
何度も繰り返してミサイルを発射する北朝鮮に対して効果が全くない防衛費増額、増税では意味がないのでは?

Yahoo!より、
北朝鮮 発射は「超大型ロケット砲」核搭載も可能 現地メディア
1/1(日) 10:04配信
テレビ朝日系(ANN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bf6adf0afc0a574c54fade033fd804230e470b6
記事より、
1日付の朝鮮中央通信は、大晦日の31日朝、元旦の1日未明にそれぞれ同じ超大型ロケット砲を発射したと報じました。

31日の発射は性能確認のための「検収射撃」で3発とも日本海上の標的の島に命中し、1日は軍の長距離砲兵区分隊が早速引き渡されたこのロケット砲を発射したと伝えています。
posted by matomea8 at 10:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政治

2022年12月04日

沖縄はやはり軍事上重要な拠点だ

沖縄はやはり軍事上は欠かせない重要な日本の拠点。
沖縄の陸自部隊が師団相当に格上げ。
ウクライナへのロシアの侵攻など、中国による同様な動きの台湾への展開も十分にあり得る状況になった。
これは政治でしかできないことだ。

Yahoo!より、
陸自沖縄、台湾有事へ部隊を拡充 住民避難の調整機能も
12/3(土) 18:44配信
共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d74a9a4d8220c9111dfd0dac812fa5c90ada753c
記事より、
 防衛省は台湾有事を念頭に、沖縄県の防衛、警備を担当する陸上自衛隊第15旅団の機能を強化する。拡充した部隊には、住民避難など国民保護に関する地元自治体との調整を担わせる方向で検討。上部組織である西部方面隊が持つ行政機能を一部移す。新たな名称や規模は調整中。トップが陸将補から陸将に格上げとなり、実質的には沖縄の陸自部隊は旅団より上位の師団に当たる組織に変わる見通しだ。
posted by matomea8 at 10:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政治

2022年11月07日

新型コロナのワクチンが有料化?

新型コロナのワクチン接種が有料化される?
接種の単価が高いことと、接種対象人口が多いことで、国の財政負担が重いからということのようだ。
だが、有料化ということは、今でもワクチン接種が減っている状態の中で、さらに、接種率が下がることとなるだろう。
新型コロナウイルス対策といえば、ワクチン接種一本槍である政府の方針としては、有料化ということは言い出せないと思うのだけれども・・・

Yahoo!より、
コロナワクチン、いずれ一部自己負担? 「特例廃止すべき」 財務省
11/7(月) 12:00配信
朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/903cbb8fc7beaf734946b673cf6a5a6380694846
記事より、
 財務省は7日、財務相の諮問機関「財政制度等審議会」の分科会で、新型コロナウイルスのワクチン接種について、季節性インフルエンザや風疹などと同じ定期接種扱いとする検討を求めた。現在は全額国費負担だが、財政負担が大きいため、将来的には一部自己負担になる可能性がありそうだ。

 財務省によると、2021年度のワクチン接種の事業規模はインフル(65歳以上、3600万人)の952億円に対し、新型コロナ(5歳以上、1・2億人)は2兆3396億円だった。昨夏は多くの国民に短期間で接種を進める体制を整える必要があり、自治体や医療機関に手厚い支援制度をつくったのが要因だ。接種の単価もインフルの約5千円に対し、コロナは約1万円かかっているという。
posted by matomea8 at 17:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政治

2022年10月08日

岸田総理は政権末期だから権力があるうちに長男に実績を積ませた??

岸田総理による岸田政権も1年。
だが、最初の人気はどこへ?という状態。
安倍元総理の射殺を許し、その反動で国葬を強行した。
別に内閣府と自民党による葬儀というかこの例もあるので、それでよかったはず。
無理に国葬にしたのは、安倍元総理が公衆の面前で一般人に射殺されるという失態があったから。
岸田総理はもう岸田政権は終わったと感じているはずだ。
そうした背景で、何をするのか?
その答えが、息子のキャリアを作ること。
親バカ人事とも揶揄されている。
これでは、国民はいち早く、岸田総理が辞めることを望んでしまうのは当然だろう。

Yahoo!より、
岸田文雄首相“長男は公設秘書だった問題”に党内騒然!「親族はやめようと言う話」は有名無実化
10/6(木) 19:28配信
SmartFLASH
https://news.yahoo.co.jp/articles/da5789a507a25d3b18473f3050d092b3c39f505d
記事より、
 岸田首相は国会が開幕した10月4日、政権発足時から政務秘書官に付いていた山本高義氏に代り長男の翔太郎氏(31)を登用する人事を公表した。政権発足から1年という節目の日に、この“サプライズ人事”を発動したのだ。同日、翔太郎氏は官邸に姿を見せていた。

 この人事には、国会内部からも批判が噴出している。立憲民主党・安住国対委員は「総理大臣秘書官は非常に重要なポストで大きな権限を持つ」「若いご子息を据えるのが岸田政権にとってなぜ必要だったのか」と疑問を呈した。

「翔太郎さんのことは、もちろん存じていますよ。よくいる政治家のバカ息子ではなくて、地元の名門高校から慶応大学に進学した岸田(文雄首相)さんの自慢の息子さんです」

 そう話すのは、岸田派中堅議員の公設秘書だ。

 翔太郎氏が務める政務秘書官は、主席秘書官として各省庁から送られる首相秘書官を差配する立場。小泉政権では「官邸のラスプーチン」の異名もあった飯島勲氏や、第2次安倍政権では発足時から経産官僚時代から安倍ブレーンの中心的な存在だった今井尚哉氏が務めた重責だ。
posted by matomea8 at 15:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政治

2022年10月02日

政治家は反省したと言うだけで終わり?統一教会を利用して当選したのだから辞職が適切だ

政治家は反省と言えばそれで終わりか?
問題は萩生田大臣は統一教会に集票をお願いしたこと。
辞任が適切だ。
仕方なく、バレたから弁明しているだけ。反省という言葉を発しただけで、反省した訳ではないのは明白だ。

Yahoo!より、
自民・萩生田氏「旧統一教会の信頼高めたと反省」
10/2(日) 12:15配信
産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8313fd0f1dc0a71201f2ba261c659178d8bf9d8
記事より、
自民党の萩生田光一政調会長は2日のNHK番組で、党所属国会議員と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係について「結果として教団の信頼を高めることに寄与してしまったのではないかと反省している」と述べた。
posted by matomea8 at 20:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政治

2022年09月02日

4回目摂取をすると新しいBA対応のワクチンが受けられない??

4回目のワクチンの接種が伸び悩んでいる。
それは当然で新しいワクチン、今、感染爆発中のBA対応のワクチンが10月から接種開始という報道があるからだ。
しかし、新しいワクチンは早速不足するという専門家の話。
だから、古いワクチンを打っておくほうがマシ、というお話。
新型コロナウイルスの特徴はあまりにも変異が早いこと。
そのためにはできるだけ新しいワクチンをと考えるのはある種仕方がないことではないか?
また、感染爆発だが、行動制限は行われていない。
それなら、重症化リスクは減っていると政府に言ってほしい。
ワクチンは必ずしも日本人全員が受けているわけでも、体調から受けられない人もいるのだから。

Yahoo!より、
新型コロナワクチン4回目接種キャンセル急増の背景…予約していた人々に生じた不安
9/1(木) 9:06配信
日刊ゲンダイDIGITAL
https://news.yahoo.co.jp/articles/068f20c734fabe7cd04e60897c8cfa8de0ec8bda
記事より、
 8月21日、岸田文雄首相がPCR検査の結果、新型コロナウイルスに感染していることが判明した。首相は8月12日に4回目のワクチン接種を受けており、そこから9日目のことだった。
 症状は軽症で、首相公邸で自宅療養しながらテレワークで職務を続ける傍ら「感染防止対策、3回、4回目のワクチン接種に取り組むよう」国民に呼びかけている。
 しかし、いま現場のクリニックでは4回目接種の予約キャンセルが急増しているという。首相の感染が影響したわけではあるまいが(ネット上では首相の感染で一部ワクチン効果を疑問視する声もあるが)、接種予約キャンセルの理由を追った。
「10日ほど前から(8月15日ごろ)1日5~6件のペースで4回目ワクチンの予約キャンセルが増えてきています。岸田首相が感染してワクチンの効果がないという理由ではなく、原因は10月半ばからオミクロン株対応の新しいワクチンの接種が始まることです。いま4回目を打てば、接種条件で10月に新ワクチンは打てませんからね」
「キャンセルは合理的だと思います。ただ、夏のピークは終わっていますし、2価ワクチンは急には大量に生産できません。この秋から冬に国内に入るのはごくわずかになるはずです。しかし、厚労省は承認しながら『(新ワクチンが)足りない』とは言えない。そのため接種条件は前回から5カ月後といった厳しい縛りを付けるはずです」
「確保できなかった場合を想定し、既存のワクチンでも接種した方がいいと、政府の専門家が言うべきです」
posted by matomea8 at 00:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政治

2022年08月01日

維新に入れば国会議員1期目でも女性なら代表戦に出ることができる!

維新の会の代表は副代表である吉村氏が適切だが、嫌がったようだ。
だから女性枠で登場した梅村氏。
こういう風潮はどうかと思う。

Yahoo!より、
維新梅村氏が代表選立候補を表明 「推薦人を確保」とツイッターに
7/31(日) 16:07配信
共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b41b929225aaf1332fc30470f0df93a4dbca7988
記事より、
 日本維新の会の梅村みずほ参院議員(43)は7月31日までに、8月14日告示の代表選に立候補すると表明した。自身のツイッターに、立候補に必要な推薦人を確保できたとして「代表選に出馬します。全力で戦います」と投稿した。

 30日に辞任が決まった松井一郎代表は代表選について「政策を競い合うものではない」として組織をまとめる力を重視する考えを示しているが、梅村氏はツイッターで「政策論議も必要だ」と異論を唱えている。

 梅村氏は大阪選挙区選出で現在1期目。
posted by matomea8 at 06:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政治

2022年07月21日

安倍昭恵を国会議員にできないなら自民党はタレント議員を一切止める必要!!

安倍総理が射殺された。
この衝撃は大きい。
その後、誰が立つかという話だが、順当には昭恵夫人。
もちろん、政治力に期待することは全くないが、安倍総理の後を継ぐという大義はある。
初の女性首相でもいい。
自民党がもし昭恵夫人を国会議員にできないとなるなら、もう自民党は下野した方がいい。
安倍氏のお陰で参院選に勝っておきながら安倍昭恵は擁立しないというのはありえないからだ。

Yahoo!より、
安倍派会合 昭恵夫人「やりたかったことを引き継いで」 名称を継続、役員体制も維持
7/21(木) 14:50配信
日テレNEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/64e6371351c85771bbede35620a50fc4cd8714c7
記事より、
自民党・最大派閥の安倍派の会合に亡くなった安倍元総理大臣の妻・昭恵夫人が出席し「安倍元総理のやりたかったことを引き継いでほしい」と述べました。

安倍元総理が亡くなってから初めて開かれた総会では、安倍元総理の遺影が掲げられ昭恵夫人は涙ぐみながら、告別式などについての感謝の気持ちを伝えたということです。

安倍派・塩谷立会長代理「今まさに昭恵夫人からお話がございましたように、安倍元総理が清和会の会長として、やりたいことがたくさん、それをぜひ引き継いでほしいというお言葉もありました」

また、昭恵夫人は、派閥幹部に対して安倍元総理の死去に伴い行われる衆議院山口4区の補欠選挙に自らが立候補する考えはないことを伝え「後継を決める中でいろいろとお世話になると思う」と述べたということです。
記事ランキング
タグクラウド
検索
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
ファン
最新記事
最新コメント
カテゴリアーカイブ
政治(253)
プロフィール
mobilerA8、英語は勉強中、教材、無料さんの画像
mobilerA8、英語は勉強中、教材、無料
プロフィール
日別アーカイブ