アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2011年10月17日

楽をすると褒められる教科

楽をすると褒められる
自由 タイトルを見たら何を言ってるんだと思うかもしれませんが そんな夢のような教科あります。 数学です。 数学の好きなところを聞かれると、答えが一つだから、と返す人が多いと思います。 確かに数学は答えが一つになります。 しかし、答えにたどり着くために通るルートが実はたくさんあって 単純な計算問題でも、計算の順番を入れ替えたり、変形したり、工夫の余地があります。 このルートというのが人によってバラバラになることのある部分。 ここで、一番簡単な方法を考え、思いつき、 人より楽をして解いた人が褒められるのが数学というわけです。 水を汲んで来いといわれてホースを引っ張ってくるような、ずる賢いひねくれもの向きの、 考えるほどに楽しくなる教科なんです。 例えばこんな問題どう解きますか? ※暗算推奨 9+99+999 16×25 19×45 29×31 99×999 これをバカ正直に筆算しても、しんどいし、めんどくさいし、なにより正解しても楽しくない。 ちょっと工夫をしてなんとか楽を出来ないか、考える事。 きっと何かが隠されていて、うまく解く方法があるはずだ、といつも考えてる人はデキるやつ。 中学三年間を終える頃には、このちょっとした取り組み方の違いで、雲泥の差がついています。 以下に、上の問題の考え方の一例を挙げておきます。 9+99+999=(10-1)+(100-1)+(1000-1)=10+100+1000-3=1110-3=1107 16×25=(4×4)×25=4×(4×25)=4×100=400 19×45=20×45-1×45=900-45=855  29×31=(30-1)×(30+1)=900-1=899 ※中学3年で展開公式を習ったあとなら  29×31=30×31-1×31=930-31=899 99×999=100×999-1×999=99900-999=99900-1000+1=98901 どうでしたか? もっとうまい方法もあるかもしれません。

2011年10月15日

ドット入り罫線ノートのすすめ

ドット入り罫線ノート

東大合格生のノートのとり方から生まれたドット入り罫線 コクヨ.jpeg


”東大合格生のノート”という単語を最近良く目にしながらも放置してきたが、最近になってようやく手にとって見たらびっくり。
学生時代にこういうのあったらいいなーって思ってた夢のノート。

通常の罫線に等間隔でドットが打ってあって、
普段のノートとしてだけでなく方眼紙としても使えます。
図形が書きやすい。
グラフが書きやすい。
文章題の整理図や表も作りやすい。
短い物差しでも、どこまでもまっすぐ線が引ける。
使ってて気持ちいいし、勝手に綺麗なノートになります。

■その他の記事■ 画像クリックで記事に飛びます
カテゴリ別一覧
リンク


インターネット自宅学習システム「e点ネット塾」



インターネットを活用した次世代型完全個別指導塾【ネット松陰塾】



インターネット家庭教師Netty



スポンサーリンク




スポンサーリンク


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。