2022年04月27日
次女の中学受験塾について
早いもので、もう4月も終わりますね。。
今月は長女と長男の入学が重なったので、毎日がバタバタで、
体力的にも精神的にも疲れました
子供たちも慣れない環境の中、毎日頑張って通学していたので、
疲れも出てきているようです。
私立中学は土曜日も授業があるところがほとんどだと思うのですが、
通学してみると、やっぱり土曜も学校は大変ですね
そのうちこの生活にも慣れるとは思うのですが、
下の子たちはまだ小学生なので、「自分だけ土曜日に学校に行く感」は、
当分続いてしまいそうです
4年生になった次女は、3年生の時から通っていた地元中堅塾を3月で辞めました。
前の記事にもちらっと書かせて頂いたのですが、
授業スタイルが娘の性格に合わなかったため辞めることにしたんです。。
3年生のうちは勉強習慣をつけてもらうというのが目的だったので、
通塾も週1回で、授業時間も短かったので、なんとか1年間様子を見ながら通わせていました。
1年経ったのち、2月から4年生の授業が始まり、たくさんの生徒さんが増え、
ますます娘が埋もれていって置いていかれてる感じが見て取れたので、
この際、転塾しよう、と思った次第です。
娘が通っていた塾は、地元ではどちらかというと、小規模で手厚い指導、
というのが売りの塾だったはずなのですが、、、
最近口コミで生徒が増え続け、
結局できる子しかついていけない、見てもらえない、、、。
残念ですが、そんな普通の塾になってきてしまったようです。。
そもそも書くのが遅く、授業でノートを取るのが遅い娘は、
先生がホワイトボードに書く問題を写している間に、
周りのお友達は問題を解き始めていて、、
結局何の身にもなっていない状態になっていました。。
3年生の時から、薄々気がついてはいたんですが、
トロい娘も一年間あれば少しはその授業スタイルにも慣れてくれるだろう、と
思っていたんですが…ダメでした
なので、3月の春期講習からは心機一転、
地元のとっても小さい塾に転塾し、通っています!
塾の名前を言っても、『えっ!?どこ、それ??』と言われてしまうような、
本当に地元密着の塾なのですが、
塾長先生の中学受験についての考え方に惹かれて、入塾を決めました。
そもそも、大手のカリキュラムに沿ったやり方に疑問を感じていて、
どこでも、ついていける優秀なお子さんならいいのですが、
うちの娘のような、マイペースで理解するのに時間がかかるタイプは
大手に通っても、ただただお金を払い続けるだけのお客さま、になってしまうんです。。
長女の受験の時もとてもそれは感じていて、
実際大手に通って受験を終えたお友達も、
多かれ少なかれ営利目的な塾の進め方に疑問を持っていたようです。
でも、大手塾は、やはりデータも情報もノウハウも持っているので、
小規模塾にはどうやっても敵わないものがあります。
そうは言っても、自分にピッタリ合う完璧な塾など無いので、
自分の子供が大手や小規模のどちらに合うのか、しっかりと見極めた上で、
塾は決めるべきだな、と思いました。
と、いうことで、今の塾では楽しくのんびり勉強をしている次女。
子供が飽きないように、授業の合間にワークショップなどを入れつつ、
授業を進めてくれているそうです。
宿題も今の所そんなに大変な量は出ません。
長女がNに通っているときは、気が狂いそうなくらい毎日宿題に追われていたのを
思い出します
こんな緩い感じで、どんな感じになるのか、は分かりませんが、
基本的に我が家はゆる受験なので、
あまり無理せず、将来に役立つような知識をつけてほしいと願っています
今月は長女と長男の入学が重なったので、毎日がバタバタで、
体力的にも精神的にも疲れました
子供たちも慣れない環境の中、毎日頑張って通学していたので、
疲れも出てきているようです。
私立中学は土曜日も授業があるところがほとんどだと思うのですが、
通学してみると、やっぱり土曜も学校は大変ですね
そのうちこの生活にも慣れるとは思うのですが、
下の子たちはまだ小学生なので、「自分だけ土曜日に学校に行く感」は、
当分続いてしまいそうです
4年生になった次女は、3年生の時から通っていた地元中堅塾を3月で辞めました。
前の記事にもちらっと書かせて頂いたのですが、
授業スタイルが娘の性格に合わなかったため辞めることにしたんです。。
3年生のうちは勉強習慣をつけてもらうというのが目的だったので、
通塾も週1回で、授業時間も短かったので、なんとか1年間様子を見ながら通わせていました。
1年経ったのち、2月から4年生の授業が始まり、たくさんの生徒さんが増え、
ますます娘が埋もれていって置いていかれてる感じが見て取れたので、
この際、転塾しよう、と思った次第です。
娘が通っていた塾は、地元ではどちらかというと、小規模で手厚い指導、
というのが売りの塾だったはずなのですが、、、
最近口コミで生徒が増え続け、
結局できる子しかついていけない、見てもらえない、、、。
残念ですが、そんな普通の塾になってきてしまったようです。。
そもそも書くのが遅く、授業でノートを取るのが遅い娘は、
先生がホワイトボードに書く問題を写している間に、
周りのお友達は問題を解き始めていて、、
結局何の身にもなっていない状態になっていました。。
3年生の時から、薄々気がついてはいたんですが、
トロい娘も一年間あれば少しはその授業スタイルにも慣れてくれるだろう、と
思っていたんですが…ダメでした
なので、3月の春期講習からは心機一転、
地元のとっても小さい塾に転塾し、通っています!
塾の名前を言っても、『えっ!?どこ、それ??』と言われてしまうような、
本当に地元密着の塾なのですが、
塾長先生の中学受験についての考え方に惹かれて、入塾を決めました。
そもそも、大手のカリキュラムに沿ったやり方に疑問を感じていて、
どこでも、ついていける優秀なお子さんならいいのですが、
うちの娘のような、マイペースで理解するのに時間がかかるタイプは
大手に通っても、ただただお金を払い続けるだけのお客さま、になってしまうんです。。
長女の受験の時もとてもそれは感じていて、
実際大手に通って受験を終えたお友達も、
多かれ少なかれ営利目的な塾の進め方に疑問を持っていたようです。
でも、大手塾は、やはりデータも情報もノウハウも持っているので、
小規模塾にはどうやっても敵わないものがあります。
そうは言っても、自分にピッタリ合う完璧な塾など無いので、
自分の子供が大手や小規模のどちらに合うのか、しっかりと見極めた上で、
塾は決めるべきだな、と思いました。
と、いうことで、今の塾では楽しくのんびり勉強をしている次女。
子供が飽きないように、授業の合間にワークショップなどを入れつつ、
授業を進めてくれているそうです。
宿題も今の所そんなに大変な量は出ません。
長女がNに通っているときは、気が狂いそうなくらい毎日宿題に追われていたのを
思い出します
こんな緩い感じで、どんな感じになるのか、は分かりませんが、
基本的に我が家はゆる受験なので、
あまり無理せず、将来に役立つような知識をつけてほしいと願っています
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11379961
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック