2014年06月26日
カイコの繭から絹をとる
また、日にちがだいぶ開いてしまいました。
その間、カイコを育てていました。
今回は、繭から糸をとります。カイコの幼虫は成虫になるために蛹にならなくてはいけません。
安心して蛹になるために幼虫は繭を作り上げます。
その繭から人は、糸をとります
カイコは長い年月をかけて人が家畜として改良してきた蛾(ガ)です。
1つのカイコの繭からは1本の糸をとることができます。
糸の太さや長さ等は、カイコの血統によって違います。
さて、糸をとってい行きます
手順1【繭を煮る】
繭を鍋に入れて、沸騰しない程度に煮ていきます。
※繭が沈むように落としブタを使うといいそうです。
繭に透明感が出てきます。
手順2【糸の端を見付ける】
イネの穂先や箒の先で糸の端をキャッチ
絡め取った糸の端っこを巻きつけるものにくっつける。
※鍋の上に針金をV字に曲げたものをセットし
繭から出てくる糸を一か所に集中させて巻きとっていきます。
手順3【巻きとる】
あとはひたすら巻きとっていきます。
今回、5つの繭から糸を取りました〜
やはり絹…
とてもきれいです。
この後何しようかワクワクします
次はもっとふとい糸をとりたいと思います。
そして糸巻き機の様なものがあると楽なのかも知れません…
その間、カイコを育てていました。
今回は、繭から糸をとります。カイコの幼虫は成虫になるために蛹にならなくてはいけません。
安心して蛹になるために幼虫は繭を作り上げます。
その繭から人は、糸をとります
カイコは長い年月をかけて人が家畜として改良してきた蛾(ガ)です。
1つのカイコの繭からは1本の糸をとることができます。
糸の太さや長さ等は、カイコの血統によって違います。
さて、糸をとってい行きます
手順1【繭を煮る】
繭を鍋に入れて、沸騰しない程度に煮ていきます。
※繭が沈むように落としブタを使うといいそうです。
繭に透明感が出てきます。
手順2【糸の端を見付ける】
イネの穂先や箒の先で糸の端をキャッチ
絡め取った糸の端っこを巻きつけるものにくっつける。
※鍋の上に針金をV字に曲げたものをセットし
繭から出てくる糸を一か所に集中させて巻きとっていきます。
手順3【巻きとる】
あとはひたすら巻きとっていきます。
今回、5つの繭から糸を取りました〜
やはり絹…
とてもきれいです。
この後何しようかワクワクします
次はもっとふとい糸をとりたいと思います。
そして糸巻き機の様なものがあると楽なのかも知れません…
【このカテゴリーの最新記事】