アフィリエイト広告を利用しています

2020年08月28日

Anfangen、beginnen、aufhörenにおける様相因子の動きから生まれる文の曖昧性−モンタギュー文法による形式意味論からの考察25

参考文献

Allwood, J et al Logic in Linguistics, 1977(日常言語の論理学 産業図書 1979)
Benett, M A variation and extension of a Montague fragement of English, in Partee (ed), Montague Grammar, 119-163, 1976
Chomsky, N On the generative enterprise, 1982, 生成文法の企て「言語」1984.9−1985.9
Cooper, R and Parsons, T Montague Grammar, generative semantics and interpretive semantics, in Partee (ed), Montague Grammar, 311-362, 1976
Engel, U und Schumacher, H Kleines Valenz lexikon deutscher Verben, 1976
Engel, U Syntax der deutschen Gegenwartsprache, 1977
Engelen, B Untersuchung zu Satzbauplan und Wortfeld in der geschriebenen deutschen Sprache der Gegenwart, 1975
花村嘉英 計算文学入門−Thomas Mannのイロニーはファジィ 推論といえるのか? 新風舎. 2005
花村嘉英 計算文学入門(改訂版)−シナジーのメタファーの原点を探る ブイツーソリューション. 2022
Helbig, G und Schenkel, W Wörterbuch zur Valenz und Distribution deutscher Verben, 1969
池谷彰モンタギュー文法.英語青年6. P.8-10. 1982.
井口省吾, 山科正明, 白井賢一郎, 角道正佳, 西田豊明, 風斗 博之 モンタギュー意味論入門, 三修社, 1987(Dowty, Wall and Peters (1981)からの翻訳).
金子亨 法・様相などについて ドイツ文学74, 1−10 1985
Lewis, D General Semantics, in Partee (ed), Montague Grammar, 1-50, 1976
Löbner, S einführung in die Montague Grammatik, Gunter Narr, 1976
------- Intensionale Verben und Funktionalbegriffe, 1976
Martin, R,M Why I am not a Montague Grammarian, Theoretical Linguistics, 2, 147-157, 1975
Montague, R Universal Grammar, in Thomason (ed.), Formal Philosophy, 222-246, 1974
------- The proper treatment of quantification in ordinary English, in Thomason (ed.), Formal Philosophy, 1974, 247-270
Motsch, W et al Grundzügeeiner deutschen Grammatik, 1981
長尾真、淵一博 論理と意味 岩波書店 1983
Neugeborn, W Zur Analyse von Sätzen mit finiter Verbform + Infinitiv, in Schumacher (Hrsg.), Untersuchungen zur Verbvalenz, 1976, 66-75
野本和幸 フレーゲの言語哲学 勁草書房 1986
Partee, B Montague Grammar and Transformational grammar, in Linguistic Inquiry 6, 203-300 , 1975
------- Some transformational extension of Montague Grammar, in Partee (ed), Montague Grammar, 1976, 51-76
Reinwein, J Modlverb Syntax, in Studien zur deutschen Grammatik 6, 1977
論理文法研究会編 様相論理学 上智大学 1989
坂井秀寿 日本語の文法と論理 勁草書房 1985
白井賢一郎 形式意味論入門 産業図書 1985
Thomason, R  Introductions, in Thomason(ed.), Formal Philosophy, 1-69, 1974
------ Some Extensions of Montague Grammar, in Partee (ed), Montague Grammar, 77-118, 1976
内田種臣 様相と論理 早稲田大出版会 1979

花村嘉英(2020)「Anfangen、beginnen、aufhörenにおける様相因子の動きから生まれる文の曖昧性−モンタギュー文法による形式意味論からの考察」より
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10154033
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
花村嘉英さんの画像
花村嘉英
花村嘉英(はなむら よしひさ) 1961年生まれ、立教大学大学院文学研究科博士後期課程(ドイツ語学専攻)在学中に渡独。 1989年からドイツ・チュービンゲン大学に留学し、同大大学院新文献学部博士課程でドイツ語学・言語学(意味論)を専攻。帰国後、技術文(ドイツ語、英語)の機械翻訳に従事する。 2009年より中国の大学で日本語を教える傍ら、比較言語学(ドイツ語、英語、中国語、日本語)、文体論、シナジー論、翻訳学の研究を進める。テーマは、データベースを作成するテキスト共生に基づいたマクロの文学分析である。 著書に「計算文学入門−Thomas Mannのイロニーはファジィ推論といえるのか?」(新風舎:出版証明書付)、「从认知语言学的角度浅析鲁迅作品−魯迅をシナジーで読む」(華東理工大学出版社)、「日本語教育のためのプログラム−中国語話者向けの教授法から森鴎外のデータベースまで(日语教育计划书−面向中国人的日语教学法与森鸥外小说的数据库应用)」南京東南大学出版社、「从认知语言学的角度浅析纳丁・戈迪默-ナディン・ゴーディマと意欲」華東理工大学出版社、「計算文学入門(改訂版)−シナジーのメタファーの原点を探る」(V2ソリューション)、「小説をシナジーで読む 魯迅から莫言へーシナジーのメタファーのために」(V2ソリューション)がある。 論文には「論理文法の基礎−主要部駆動句構造文法のドイツ語への適用」、「人文科学から見た技術文の翻訳技法」、「サピアの『言語』と魯迅の『阿Q正伝』−魯迅とカオス」などがある。 学術関連表彰 栄誉証書 文献学 南京農業大学(2017年)、大連外国語大学(2017年)
プロフィール