アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2022年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年10月19日

水に浮かせて植物を栽培できるキット

水に浮かせて植物を栽培できるキットがNHKおはよう日本まちかど情報室で2016年10月19日(水)の放送で紹介されました。今回のテーマは「浮いてます!」。浮かせるといいことあります。

「浮かせてキット」という、浮かべて育てる水耕栽培のキットが登場。水の中に附属の養分を入れて、水に浮かぶ台を載せます。中央の穴に植物の苗木をセットして、端からエアポンプを入れて、空気を送ります。

まちかど情報室

ぷかぷか浮いているので、水の量に合わせて根は常に水の中です。水や養分、酸素を吸い続けるので、大きく育つというアイデアです。

ナスや唐辛子、バラなど様々な植物を水耕栽培で育てることができます。成長がすごく早いので、手軽に楽しめますよ!

●問い合わせ先:グリーンスペース造園
●電話:078−795−4680
http://www.greenspacezouen.com/SHOP/WP-0025A.html








posted by Z-corporation at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 園芸

2016年09月30日

植物に必要なお世話を知らせてくれるセンサー

植物に必要なお世話を知らせてくれるセンサーがNHKおはよう日本まちかど情報室で2016年9月30日(金)の放送で紹介されました。今回のテーマは「知らせてくれます」。大切なことを きちんと知らせてくれます。

観葉植物を育てていると、水をどのタイミングであげたらいいのか、わからないことがありますね・・・

そこで活躍するのが「PARROT FLOWER POWER」という、水やりのタイミングを教えてくれるY字型をしたセンサーです。

Parrot Flower Power スマホで植物の健康状態を把握 (グリーン)

価格:18,900円
(2016/9/30 13:06時点)
感想(0件)




使い方は、黒い部分を鉢に挿すだけ。すると、水やりが必要な時、スマートフォンの専用アプリが知らせてくれます。

水やりすると、水分量を数字で見ることができます。植物の種類によって育て方は違いますが、7000種類以上あるデータベースから自分が育てている植物を登録することができます。

Y字の先端は光の量を感知するので、日光が不十分と表示されたら日当たりの良い場所で移動させます。水や光のほか、温度や養分の状況もアプリが知らせてくれます。

植物が「そろそろ水が欲しいな」としゃべりかけてくれるように、通知が来るのでわかりやすですよ♪

●問い合わせ先:パロット
●電話:0120−20−8610
タグ:水やり
posted by Z-corporation at 10:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 園芸

2016年07月14日

魚と野菜を一緒に水槽で育てることができるアクアポニックスキット

魚と野菜を一緒に育てることができる水槽がNHKおはよう日本まちかど情報室で2016年7月14日(木)の放送で紹介されました。今回のテーマは「魚やイルカとお友達」。かわいい魚やイルカを楽しむアイデアです。

さかなで野菜を育てる 話題の さかな畑 【 アクアスプラウト 】 家庭用 アクアポニックス キットは、水槽の上を見ると植物があります。
ルッコラやバジルなどを植えて、魚を育てながら、水耕栽培も行える「アクアポニックス」というシステムです。



水槽の中にはポンプがあって、これで水を汲み上げます。水は、粘土を焼き固めたボールを通ります。ボールには微生物が住んでいて、金魚の排泄物などの汚れを分解し、水を浄化してくれます。きれいになった水は、水槽に戻る仕組みです。

植物は小さなボールから養分を吸収して育ちます。さらに、水槽の金魚もきれいな水で飼うことができて水替えの手間がいりません。水質がきれいなので、元気に泳いでくれています。

●問い合わせ先:株式会社おうち菜園
●メール:info@ouchisaien.com

posted by Z-corporation at 14:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 園芸

2016年05月31日

小さな花束を入れられる紙製の箱

小さな花束を入れられる紙製の箱がNHKおはよう日本まちかど情報室で2016年5月31日(火)の放送で紹介されました。今回のテーマは「花を楽しもう」。飾ったり、持ち運ぶのに役立つアイデアです。

「箱膨花 -はこぼうか-」は、花をコンパクトに運べるボックスです。箱を開くと箱が葉っぱのように変わります。水を含ませたスポンジと、トレイもついています。

まちかど情報室

箱が丸い形になるように軽く折り目がついていて、中の花がつぶれないように工夫してあります。

花束を持ち歩くのがちょっと照れ臭いという男性からも人気だそうです。他人の目を気にしなくて持っていけるし、渡された相手がびっくりするところがいいですね。

花瓶がなくてもそのまま飾れるので、贈り物にしても良さそうですね。

●問い合わせ先:株式会社 飯塚花市場
●メール:iizukahanaichiba@chic.ocn.ne.jp
http://www.iizukahanaichiba.com/service/








タグ:花束
posted by Z-corporation at 12:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 園芸

植物の枝のような形をした一輪挿し

植物の枝のような形をした一輪挿しがNHKおはよう日本まちかど情報室で2016年5月31日(火)の放送で紹介されました。今回のテーマは「花を楽しもう」。飾ったり、持ち運ぶのに役立つアイデアです。

「Neo+」は、枝の形をした一輪挿しです。ユニークな形の細い棒に見えますが、枝の形をした一輪挿しでした。

【100円OFFクーポン対象】Neo S 花器・フラワーベース・花瓶・一輪挿し・マグネット式【02P27May16】

価格:3,780円
(2016/5/31 11:49時点)
感想(0件)




強力な磁石がついているので、例えば、壁に画鋲をさしておけばそれにくっつけて、水を入れて花を飾ることが出来ます。

バラを摘んで、階段の手すりなどに飾ると、枝から花がパッと出ている感じがします。コンパクトで、小さな空間を生かすことができるので、無垢な壁がすごく華やかになりますよ!

●問い合わせ先:株式会社セラミック・ジャパン
●電話:0561−42− 0182

posted by Z-corporation at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 園芸

自然の色を保ちながら長期間飾れる花

自然の色を保ちながら長期間飾れる花がNHKおはよう日本まちかど情報室で2016年5月31日(火)の放送で紹介されました。今回のテーマは「花を楽しもう」。飾ったり、持ち運ぶのに役立つアイデアです。

「フロ−ズンフラワー」という、切り花を凍らせて乾燥させるフリーズドライ加工した花が登場。

まちかど情報室

色もすごくきれいで、見分けがつきません。フリーズドライの花は水分を含まないので、風が吹くと飛んでしまうくらい軽いです。

フリーズドライの花を作るときは、作った色や形が崩れないよう下処理をした後、氷点下35度で凍らせます。それを2週間かけて常温に戻したら、完成です。

フリーズドライの花は、自然な色合いを保ちながら、半年から1年ほど楽しむことができるそうです。花粉とか香りもそんなに強くないし、虫が付く心配も無いですし、美しさをそのまま保ってくれます。

いろんな花を取り寄せてアレンジして楽しんでみませんか!

●問い合わせ先:株式会社フローラル工房・桂
●電話:045−591−1782
http://www.f-katsura.com/








posted by Z-corporation at 10:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 園芸

2016年04月25日

植物の水やりができるカップ入りの保水材

植物の水やりができるカップ入りの保水材がNHKおはよう日本まちかど情報室で2016年4月25日(月)の放送で紹介されました。今回のテーマは「サッと移せます」。大型連休でのお出かけに役立つアイデアです。

家を数日留守にするとき、大切に育てている植物の水やりができなくなるのが心配ですね・・・

そこで活躍するのが「チュピ プラント」という旅行中の水やりの不安を解消するグッズです。

チュピ プラント160ml入り*5本セット

価格:2,480円
(2016/4/25 21:40時点)
感想(1件)




中にはプルプルしたゼリー状のものが入っていて、これを容器が土の中に埋まるようにしっかり押し込みます。これでおよそ1週間水やりが要らないそうです。

中には蒸留水を食品などにも使われる増粘剤で固めたゲルが入っています。土の中にいる微生物が、このゲルを分解してゆっくりと水に戻すので、自然と水やりができる仕組みです。

出かける前に水をかけておけば、より長持ちするそうです。

●問い合わせ先:有限会社エフィーエヌ
●電話:03−3498−1642

タグ:保水材
posted by Z-corporation at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 園芸

2016年03月24日

雑草を電動ドライバーで抜く除草道具

雑草を電動ドライバーで抜くアイデアがNHKおはよう日本まちかど情報室で2016年3月24日(木)の放送で紹介されました。今回のテーマは「クルクルがいいんです」。クルッと回すと便利に使えるアイデアです。

春はきれいな花も咲きますが、雑草も育つので庭の除草の手入れが欠かせません。でも、根っこまできれいに取れないし、時間もかかりますね・・・

そこで活躍するのが「抜けるンですBit」という、ドライバーにつけて雑草を根こそぎ抜く道具です。電動ドライバーに取り付けて使います。

【送料無料】抜けるンですBit&ドライバーセット【楽天最安値に挑戦】【koshin0601】fr【after0608】

価格:8,205円
(2016/3/25 08:17時点)
感想(2件)




スイッチを入れると、クルクル回ります。雑草にさして使えば、あっという間に大きい雑草も根こそぎ抜くことができます。

回転しながら葉っぱだけではなくて根っこも一緒に巻き取って抜いてくれるという、くるくるのアイデアです。

抜いた雑草は、レバーを押すだけで捨てることができます。これなら作業がスムーズで爽快になります。

●問い合わせ先:株式会社アイ・ティー・ケー
●電話:058−393−0780
タグ:除草
posted by Z-corporation at 08:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 園芸

2016年02月25日

スナップエンドウ栽培を楽しめるギフトボックス

スナップエンドウ栽培を楽しめるギフトボックスがNHKおはよう日本まちかど情報室で2016年2月25日(木)の放送で紹介されました。今回のテーマは「室内で草花 楽しもう」。本格的な春を前に室内を華やかにするアイデアです。

「C bar(シーバー)」という、スナップエンドウ栽培を楽しめるギフトボックスが登場。

まちかど情報室

白い箱の底には切り込みがあって、そこに水を入れて10日ほどすると、底から芽が出てきます。箱の底に乾燥した土と、初心者でも育てやすいスナップエンドウの種が二粒入っています。

箱の裏側も切り込みがあって、育ってくるとそこからは根っこが出てくるという仕組みです。

根が出てきたのを目安に、土の上にポンと置くだけで、根っこがぐんぐん土の中に入って行って、植え替える必要もなく、夏には収穫できるようになっています。

箱はサトウキビの搾りかすでできた紙を使っているので、自然に溶けて土に還るそうです。プレゼントだけじゃなくて、育てる楽しみがあって、おもしろいですよ!

●問い合わせ先:シーバージャパン
●電話:028−665−4822
http://store.shopping.yahoo.co.jp/c-bar-japan/








posted by Z-corporation at 12:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 園芸

根腐れや虫が発生しにくい竹炭の植木鉢

根腐れや虫が発生しにくい竹炭の植木鉢がNHKおはよう日本まちかど情報室で2016年2月25日(木)の放送で紹介されました。今回のテーマは「室内で草花 楽しもう」。本格的な春を前に室内を華やかにするアイデアです。

「eco-pochi(”スフィア”タイプ)」という、竹炭でできた植木鉢が登場しました。メロンほどの大きさの丸い塊で、竹から作った炭を粒状にしたものを丸く固めた植木鉢が観葉植物と一体化していました。

【eco-pochi】精霊が住む多幸の木ガジュマル×エコポチ・スフィア エコポチ,エコ・ポチ,えこぽち,観葉植物,インテリア,植物,桜島,天草,シラス,竹炭【楽ギフ_包装】【楽ギフ_メッセ】まちかど情報室で放映中

価格:5,400円
(2016/2/26 05:52時点)
感想(7件)




これをキッチンのカウンターに飾ると、かわいくて、インテリアのようです。

水をやるときは蛇口から直接、炭のところにかけます。余分な水は粒の間から出ていくので、根腐れしにくいのも特徴です。

鉢の中には土ではなくて軽石が入っています。虫が発生しにくいうえ、軽石の細かい穴に直物の成長に必要な水や空気を含ませておくことができます。

部屋のどこに飾ってもマッチしますし、土を使わないので汚れません。竹炭には消臭効果がありますし、植木鉢にはにおいを分解する菌が含まれています。水をやると菌が働くので、植物育てながら部屋の消臭も期待できます。

●問い合わせ先:株式会社エコ・アース
●電話:0969−46−3865
タグ:植木鉢 竹炭
posted by Z-corporation at 11:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 園芸
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
Z-corporationさんの画像
Z-corporation
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。