アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

腹式呼吸2

さて、腹式呼吸によるメリットは前回紹介しましたが、腹式呼吸をマスターするにはどのような練習をすればよいのでしょうか?

今回は、腹式呼吸を感覚でつかんでもらいたいと思います。

仰向けになって寝て、鼻から呼吸してみてください。
おなかの部分が膨らんだりへこんだりしていませんか?
寝ながらリラックスして呼吸すると、自然に腹式呼吸になると思います。

では、今度は立って普通に呼吸してみてください。
先ほどに比べておなかが膨らんだりへこんだりしません。
これが普段の胸式呼吸です。

次に、座った状態で腹式呼吸をしてみましょう。

背筋を伸ばして椅子に座り、胸の前で両腕をクロスさせて、肩を押さえます。
そして、肺に入っている空気をすべて吐き出します。
もう吐けない苦しい!って思うぐらいまで全部吐き出してください。
空気をすべて吐き出せたと思ったら、腰やお腹のあたりの深いところまで空気を吸い込むイメージで、鼻から深く息を吸って下さい。
どうですか?寝ているときと同じように、お腹が膨らみませんでしたか?


この時注意することは、呼吸するときに肩が上下しないようにすること。
肩が上下するということは、腹式ではなく胸式になっていると思って下さい。

肩が上下せず、お腹が膨らんだりへこんだりして呼吸できるようになったら、それが正しい腹式呼吸かどうかチェックしましょう!


先ほどと同じように、座った状態で両腕をクロスさせ肩を押さえたまま、前に上体を倒します。
座ったままおじぎをしているような格好です。
その状態で息を全て吐き、鼻から息を吸い込みます。
先ほどと同じようにお腹がふくらんだら、OKです。

次は座ったままおじぎの格好で、肩を押さえずに、背面部、腰の少し上のやわらかい部分を手のひらで押し込んでください。
そのまま息を全部吐いて、鼻から吸い込みます。
正しい腹式呼吸ができていれば、手をあてた部分が膨らみます。

ここまでクリアすれば、正しい腹式呼吸の感覚を理解できると思います!

腹式呼吸は単にお腹の前面部が膨らむという解釈の人が多いかと思いますが、実際はそれだけではありません。
腹式呼吸をおこなった時は、横隔膜を押し下げ肺を広げることにより、お腹の前面部だけではなく、側面部や背面部も膨らみます。
それを理解せずに、お腹だけペコペコ動かしているのでは、正しい腹式呼吸とは言えません。


このトレーニングを続けて行い、正しい腹式呼吸の感覚を身につけましょう!

人気ブログランキングへ




腹式呼吸1

ボイトレでは基礎の基礎とされている腹式呼吸。
何故腹式呼吸が必要になるのでしょうか?
まずは腹式呼吸で得られるメリットを簡単に説明します。

【腹式呼吸によって得られるメリット】
・普段の呼吸に比べ多くの息を取り入れることができるので、ロングトーンが安定する。
・喉に無駄な力をかけず、リラックスした発声ができる。
・声量、音圧をあげる。 歌に強弱をつける。
・息の流れをコントロールして、リズム感を出したり自然なアクセントをつけることができる。

などがあげられます。

安定したロングトーン、リズム感、メリハリ、響きのある歌声etc・・・
「支え」「アクセント」「ブレスコントロール」「共鳴」等、魅力的に歌を歌うのに必要な技術は、腹式呼吸が必須であると言っても過言ではありません。
ですから、歌が上手くなりたい!と思うのであればまずは腹式呼吸をマスターする事をオススメします!

少しずつ腹式呼吸の練習法など書いていきますので、チェックしてみてくださいね^^












   
プロフィール

ioc
ボイストレーナー。 ヘタレボーカル。 横浜でバンド活動中です。
<< 2009年08月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。