2017年12月10日
NHK大河ドラマ「おんな城主直虎」第49回放送「本能寺が変」
NHK大河ドラマ「おんな城主直虎」もいよいよ最終回が近づいてまいりました。最終回直前です。
明智光秀や今川氏真の動きによって、織田信長による京での家康主従謀殺の企てと、それを逆手に取った光秀による信長暗殺計画を知った家康は、酒井忠次・本多忠勝・榊原康政・石川数正ら譜代の重臣や井伊万千代を伴って安土へ向かいます。
一方、直虎は、信長に対する光秀の謀反が起きた時のために徳川主従が三河・遠江へ帰る道筋をつけてほしいとの万千代の頼みを受けて、堺へ向かいます。
堺には直虎の知人たちがいます。直虎は、彼らの助けを受けて、海路で三河へ戻るか陸路(南山城・甲賀・伊賀を抜けて伊勢に出て伊勢湾を渡り知多へ向かう)のどちらかを考えます。
家康主従はというと、信長の饗応を受け、「どうきりぬけようか」と考えたり「謀殺の企ては真か?」と疑ったりします。
それからが見もので、歴史家たちがあれこれ頭をひねってきた本能寺の変に関わる様々な謎が明らかにされるのです。家康が本能寺での信長横死を知ったときに何故「腹を切る」といったのか? 何故穴山梅雪は家康らと別行動をとって死んだのか、なぜ穴山は死んだのに家康らは手際よく三河へ逃げられたのか? などなど。
このあたりが、家康主従によるわざとらしい芝居(「ドラマの中で」の)をまじえながら展開され、これまでの戦国ものの大河ドラマやその他歴史ドラマには描かれなかった解釈で描かれたのが新鮮でした。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7075896
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック