![BD148135-4820-44A4-8EEC-394FA2B175CE.png](/kurousagihobby/file/BD148135-4820-44A4-8EEC-394FA2B175CE-thumbnail2.png)
黒うさぎです。
これはぜひ使ってほしい!
ctrl + カーソル
です!
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3BBR4S+8QCW6Q+2HOM+BS629)
![ASUS 公式オンラインストア「ASUS Store Online」](https://drh.img.digitalriver.com/DRHM/Storefront/Site/asusjp/pb/images/campaign/Affiliate/ASUS_Store_year_round_banner_300_250.jpg.jpg)
なぜかというと…
少々のデータ範囲選択ならマウスのドラッグで良いと思うんですが…
かなり多いデータの時、範囲選択が全然違います。
ちなみに範囲選択の時は
shift + ctrl + カーソルです!
範囲選択でなくても、
ctrl + カーソル
で
・一番端のデータを見たい時
またその近くを見たい時
なんかにかかる時間が全然違います!
イメージでいうとドラゴンボールの悟空の瞬間移動です。
ヤードラット星人?でしたっけ?に教えてもらったとかいうヤツです。
これを使いうと
今いるセルからカーソルキーの方向にある
・一番最後のデータ
また
・そこからしばらく空白セルがある場合次のデータのあるセル!
・そのあとは…エクセルの一番端っこまで行きます!
一気に行きます。
ひゅんです!
横にはXFD
縦には1048576
まで行きます!
昔のエクセルは
横がI〇くらいまで?
縦が60000くらいまでセルがあるんだったかな!?
ぜひ使ってください。
慣れてください。
これだけで作業時間超短縮です!
お試しあれ!
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3BBR4S+8QCW6Q+2HOM+BS629)