2014年10月13日
滋賀 大津祭り・宵山へ初めて行ってみました
滋賀県大津市で行われる 「大津祭り」は
日吉大社の山王祭、長浜市街の長浜曳山祭
と並ぶ 湖国三大祭りのひとつです
10月11日(土)宵山
10月12日(日)本祭
の日程でとりおこなわれます。
昨年は本祭りの巡行へ出掛けていましたが
今年は前日の宵宮へ夕方から行ってきました
京阪電車の石場駅から山のある町を巡って
途中、「天孫神社」へ立ち寄って浜大津駅へ
向かうルートで行って来ました
こちらは数ある山の中でも人気の高い山で
「西行桜狸山」で見かけたひこにゃんを抱く
狸くんです。「西行桜狸山」は巡行では毎年
くじ取らずで先頭を行く山で知名度が高い。
![](https://lh3.googleusercontent.com/-qC3mFpcnkuA/VDs-U6uUHsI/AAAAAAAAQRo/ChFxIzxnsyA/s400/IMG_1834.JPG)
「西行桜狸山」から目と鼻の先の「天孫神社」
今年初めて宵宮に行きましたがここに露天が
でているとは知りませんでした。
日吉大社の山王祭の時もここは賑わいますが
その時以上の賑わいに少し驚きでした。
![](https://lh3.googleusercontent.com/-WBRhiuoCRFM/VDs-b8TAoRI/AAAAAAAAQSQ/O-Eb416miY8/s400/IMG_1851.JPG)
「湯立山」
![](https://lh4.googleusercontent.com/-qDEtdaa_Wgc/VDs-dbwDfqI/AAAAAAAAQSY/7H-6sWyEkp0/s400/IMG_1859.JPG)
「鯉山」別名「龍門滝山 」この頃になると日も
落ちて提灯の灯りが、宵宮の風情を高めて
美しかったです
![](https://lh5.googleusercontent.com/-eHBbubeHrh0/VDs-hAIJegI/AAAAAAAAQSw/_75uAfQI6n0/s400/IMG_1865.JPG)
思いの他楽しめた宵宮でした、来年も行こう
◆ Tポイント 使える・貯まる
カメラレンズなら お得なカメラのキタムラ で ◆
![](https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=121104815480&wid=001&eno=01&mid=s00000012477001010000&mc=1)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=203P2N+7XS35E+2O9U+60H7L)
日吉大社の山王祭、長浜市街の長浜曳山祭
と並ぶ 湖国三大祭りのひとつです
10月11日(土)宵山
10月12日(日)本祭
の日程でとりおこなわれます。
昨年は本祭りの巡行へ出掛けていましたが
今年は前日の宵宮へ夕方から行ってきました
京阪電車の石場駅から山のある町を巡って
途中、「天孫神社」へ立ち寄って浜大津駅へ
向かうルートで行って来ました
こちらは数ある山の中でも人気の高い山で
「西行桜狸山」で見かけたひこにゃんを抱く
狸くんです。「西行桜狸山」は巡行では毎年
くじ取らずで先頭を行く山で知名度が高い。
「西行桜狸山」から目と鼻の先の「天孫神社」
今年初めて宵宮に行きましたがここに露天が
でているとは知りませんでした。
日吉大社の山王祭の時もここは賑わいますが
その時以上の賑わいに少し驚きでした。
この記事の写真は 大口径レンズ高画質 全域 F2.8、強力手振れ補正搭載 シグマ 17-50mm F2.8EX DC OS HSM ![]() で撮影しました。 | ![]() ![]() |
「湯立山」
「鯉山」別名「龍門滝山 」この頃になると日も
落ちて提灯の灯りが、宵宮の風情を高めて
美しかったです
思いの他楽しめた宵宮でした、来年も行こう
◆ Tポイント 使える・貯まる
カメラレンズなら お得なカメラのキタムラ で ◆
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=203P2N+7XS35E+2O9U+60H7L)
【日記の最新記事】
この記事へのコメント