アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年09月12日

電気料金とはなにか 〜節電のポイント〜





皆さんこんばんは。
Soです。

一週間空けてしまいすみませんでしたm(_.._)m

新しい職場、新しい生活でバタバタで更新するタイミングがありませんでした^^;


新しい職場に勤めて2週間目。
まだ仕事が一人でできないため、ほとんどの時間を勉強に当てさせてもらっています。

電気に携わって5年。
いろいろな本を見たり、先輩に聞いたりしている中で、
いかに今まで分かったふり、流してきた部分があるかに気づきました。


今の時間しっかり再復習をして、今後につながるようにしていかなければと
思っています。


さて、そんな中勉強している中で、インバータ、力率、KW・hについて
触れている内容がありました。

力率、KW・に関しては散々やってきたので分かりますが、
インバータについては交流を直流に変える装置、
始動電流をいわれるものを抑える機械、などと教わってきて、
そのまま仕事をしてきました。


改めてインバータの説明の内容を見ると、
だた電圧や電流を制御しているわけではなく、それらを制御するのに
周波数も変動させ制御しているそう。

周波数まで変動させているのは知らなかったのでちょっと意外でした。


これがどう今回の電気料金が関わるかというと、

始動電量を抑えることができれば、単純にメーターの数値を抑えることが
できます。

また、高圧受電の場合はデマンドの最大数値を上げずに使うことができ、
基本料金を抑えることが可能になります。







力率に関しては、まず力率とはからです。


力率とは簡単に言うと、電気をいかに無駄なく使っているか、です。

通常電気は100%きっかり消費できているわけではありません。
電子レンジや照明などは電気を直接熱や光に変えているためロスはなく、
力率は100%と考えています。


しかし、エアコンやPC等の機械に関しては力率は100%ではありません。
今でこそ90%〜98%ですが、昔のエアコンはインバータもなく力率も80%くらいだったそうです。


上記のことから、電気代を抑え節電につなげるポイントは、

・エアコン等の機械は新しいものに変える
・エアコンを選ぶときは、出来ればインバータ制御ものものを選ぶ
・人がいないところの照明やエアコンは消す
・電化製品の使用時間を減らす

です。
最初の二つ以外は当たり前のことですが、
その二つに関していえば今後家電選びのポイントに
なるんではないかと思います。


ちなみに冷蔵庫も同じですね。
省エネ家電といわれるものはその辺が優れているんだと思います。


今回改めて勉強してみて良く電気について理解できたなと感じました。

次回の更新は娘ちゃんのことでも上げようかと思います^^


娘ちゃんを寝かしつけるので、今日はこの辺で!!

一日お疲れさまでした。




2016年09月03日

魔の2歳児





皆さんおはようございます。

もう更新しているのはSoだとわかっているかと
思いますので、今日からは挨拶だけでいきます^^;


今回は仕事のことを書こうかと思いましたが、別に皆さん興味ないかと
思い、(ブログカテゴリが結婚、出産等の育児ですし^^;)いつも通り
育児日記にします。


娘ちゃんが2歳になり約1か月半。
よく言われる魔の2歳児の頭角が出てきてます。


まず、前回のブログでも書いたんですが、店内をダッシュ。
そして食事。
自分好きなものしか食べないとイヤイヤ。
でもちゃんと優しく言うとわかり食べるんです。

一口だけ

なんでやねん(゜_゜>)
なんてイライラしちゃうんです・・・・


でもそれを出してしまうと娘ちゃん、いっちょまえにムッとするんですね・・・
なので抑えて諭すように食べさせてます。


あと、これはうちの子だけなのかわからないんですが、
ごめんなさいができなくなりました。


前はできていたんです。
でも最近、私や妻を理由もなく叩いて、

「叩いたらごめんなさいしなさい」

といってもムッとされ、しまいには逆ギレで泣き出す始末。


一応私と妻もありがとう、ごめんなさいは意識してお互いだけでなく、
娘ちゃんにも言っているつもりなんですが・・・


子供はよく親を見ていると言うので、
もしかするとそれはただの親のエゴに近い感じなんでしょうか・・・・



このブログを見てくださっている方で、なにかこうしたほうがいいなどの
アドバイスなんで頂けたらすごい嬉しいです・・・・


コメントからで構いません。


今更かもしれませんが、子育てって本当に大変です・・・
でも娘ちゃんの笑顔、妻の笑顔があるから頑張れます^^



恐らく、凄く恵まれた環境で今育児をしているんだろうなという
実感はあります。
皆が皆同じではないと思います。


このブログを通して少しでも、パパママの交流の場にし、
苦しい思いしている人の手助けもできればと
思います。



最後よくわかりませんでしたが、なんとなく最近思っていたので、
書いてみました・^^・


今日明日は休みです^^
どこか出かけようかなぁ





posted by So at 06:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て

2016年09月01日

保育園、待機児童。。。






皆さんこんばんは。
Soです。

今日は初出勤ということで、課の人達が
歓迎会を開いてくれました。

本当にいいひとたちばかりでびっくりです!(◎_◎;)
今までいた業界が如何に難しい人達かなんとなくわかりました。



帰宅すると、妻から保育園の話がありました。

今日二つほど見学に行ったそうで、そのとき言われたのは、見学はいいが待機いるからうちは無理、だそうです。

待機児童問題はその立場になってようやくはっきりわかりました。

待機児童問題解決にはまず、保育園及び介護の賃金をあげ、女性の社会進出を促すことが必ず必要だと思われます。

今では女性も一人の戦力。
その人達が社会進出すればおのずと保育士や
介護の人でも徐々に増えるのでは無いかと思いかす。


保育士が足りない理由は1番に賃金というのが挙げられているようです。
やはりいぅら保育園を増やしても解消されないのはそこに原因があるかと。

そしてもっと国、小さいところで言うと地域単位で子供を育てるというスタンスで無いと、待機児童問題解決はおろか保育園すら建てられないんでは無いかと。。。



国のお役所様方はいつそこに気付くか、そしてそこに国民が理解し助け合うか。。。

それが解決の糸口のような気がします。。。


今日はなんとなく思ったことを書いてみました。明日はちょっと仕事に関することでも書ければと思いますm(_ _)m

では明日!
おやすみなさいm(_ _)m




posted by So at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て

2016年08月31日

家事!育児!家事!そしてようやく一息・・・ 〜保育ママとは〜





皆さんこんばんは。
Soです。

疲れました。
今日は本当に疲れました。


いつも通り朝6時過ぎに起床し、更新。
そのあとご飯を炊き、朝食の準備をして
三人で朝食。

その後私は食器を洗い、妻は洗濯物干し。
そこで娘ちゃんの魔の2歳児パワー発揮。
バルコニーへ出たい出たいと駄々コネまくり・・・・

私が娘ちゃんを捕まえ遊び相手をしながら妻はその隙に一気に・・・
そして部屋の掃除をしようと妻が掃除機をセットしたら

(前に紹介したうちの優れもの掃除機さん)
今度は娘ちゃんが、自分もするするとここでもパワー発揮。
IMG_4743.JPG

どうしてもしたいらしく、妻と二人で掃除して何とか終了^^;
疲れたのか綺麗になったカーペットの上でゴロゴロしてました。
IMG_4744.JPG


そのあとは足りない日用品の買い出しに、保育ママさんの見学、
妻の祖父母さんと一緒に外食(美味しいうどん御馳走様でした^^)・・・

お店に入ればダッシュ・・・
見当たらなくなり探していると、商品の棚の陰に隠れて
うんち
娘ちゃんがいたあたりににおいが漂っていました・・・・
お店のかたすみません。


今日は本当に家事→育児→家事→育児育児育児→やっと今就寝
これが魔の2歳児かと改めて痛感させられました。










最後に保育ママさんの感想を^^


保育ママとはなんぞや??
なんて方もいらっしゃるかと思います。


保育ママとは、保育士のかたの自宅(または託児所として借りているアパートの部屋等)
で3人〜5人程の〜3歳児までを預かり、保育をしてくれるかたのことです。


人によって体制は様々のようですが、人によっては赤日の融通を
聞かせてくれるようです。

今日見学いった保育ママさんの場合、
調理師として専属で1名、保育士の有資格者の方が4名、
あとお手伝いさんが2名の合計7名で保育をしているそう。


一日の流れは保育園を変わらず、給食もちゃんとありました。

遠足や行事も企画してくれたりと一生懸命でした。
また、雰囲気もなかなか保育園や幼稚園にはない
アットホームな感じが凄くよかったです。


ただ、やはり運動会やお遊戯会等はないので、そこが悩みどころかなぁと・・・


といったところでした。


正直今回の見学は予想以上によかったです。
大きいイベントを除けばなんら保育園と変わらない印象を受けました。

待機児童の絡みもあるので、妻としっかり相談し、
一番いい選択をできればと思います。


いよいよ明日新会社に出勤です。

明日に備え、今日はもう寝ます!

皆さん明日も頑張りましょう!!



posted by So at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て

変更・追記

変更・追記箇所のお知らせ

・プロフィール内容の変更、項目の追記をしました。
・ブログカテゴリを生活・趣味から、結婚・出産・育児に変更しました。


もしかして今まで見当違いのカテゴリに登録してたのか・・・・(・_・;)
posted by So at 07:49| Comment(0) | TrackBack(0) | その他
プロフィール
Soさんの画像
So
Soです。 21歳で私も妻も親に。 毎日がバタバタです。 分からないことだらけで大変ですが、 頑張っています! ママさん、パパさん、そして同じ用に考えている人と 情報や、考えを共有していければと思います。
プロフィール
<< 2017年04月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
カテゴリーアーカイブ
投票お願いします!
育児日記 ブログランキングへ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。