アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年10月24日

今話題の沢田研二とニコルがそっくり!?

こんにちは!
今話題の沢田研二さんについて書きたいと思います。

沢田研二って誰?
そう思っている若者は少なくないと思います。
そこでプロフィールを軽く説明します。



kenji_sawada2017_open.jpg

沢田 研二(さわだ けんじ)本名、澤田 研二。年6月25日生まれ。
歌手、俳優、作詞・作曲家。両親の実家がある鳥取県鳥取市生まれで京都府京都市育ち。
ニックネームはジュリー(由来は沢田本人が女優のジュリー・アンドリュースのファンだったため)。
妻は女優の田中裕子。前妻は元ザ・ピーナッツの伊藤エミ。身長171cm。現在は横浜市中区に在住。
1960年代後半のグループ・サウンズ全盛期からスーパー・スターとして活躍し、ソロとしてのシングル総売上は1,239万枚を記録(1982〜1991年の9年間は歴代1位の座を保つ。アルバムも含めた総売上は約1,569万枚)。ザ・タイガース、PYG時代を含めると1,666万枚になる。








最近のテレビのニュースで初めてジュリーを見た若者は、
「なんでこの髭のおじさんがジュリーって呼ばれてるんだ?」
そう思うかもしれません。
しかし、全盛期の80年代の彼を見るとそのそう呼ばれている意味がわかると思います。
その姿がこちら↓


sawada-kenji-ec-790x480.jpg




私個人的には、めちゃめちゃ格好良いと思います。
ジュリーという愛称がぴったりですよね!
今は… C.W. ニコル とうい感じですが笑



L3126370003884161.jpg
C.W.ニコルさん




話が脱線しましたが、
ここでは、さいたまアリーナドタキャン騒ぎについて触れずに
ジュリーの楽曲について紹介していきます。



【送料無料】沢田研二/沢田研二 A面コレクション 【CD】

価格:4,491円
(2018/10/29 23:56時点)
感想(0件)





Royal Straight Flush 1980-1996 [ 沢田研二 ]

価格:4,320円
(2018/10/29 23:58時点)
感想(1件)





ジュリー最大のヒット曲!!



「時の過ぎ行くままに」



私は、ジュリー世代ではないの曲をあまり聞いたことがなかったのですが
初めてこの曲を聴いてから、すっかりジュリーのファンになってしまいました。
こんなに色っぽく歌うことのできる歌手は他にいないですよね!
あ、もしいたらコメントで教えて下さい!


一度は耳にしたことがあるんじゃないでしょうか?


「勝手にしやがれ」


いやー、これはめっちゃ格好良いですね!
この曲は色っぽさと男らしさを兼ね備えてますよね!


この楽曲も聞いてほしい!

「TOKIO」



まだまだ皆さんにおすすめしたいジュリーの曲があるのですが、
この3曲を聴いてもらえば、きっと他の曲も聴きたくなると思います。
今、色々と大変な沢田研二さんですが、これを機にジュリーのファンも増えるんじゃないでしょうか!?
これからも私は、ジュリーを応援しようと思います。



投稿者 : すみか





“"


“"

新世代バンド『Nulbarich』…何て読む?



“"


2016年なかばに彗星のごとく現れ、2017年の音楽シーンで異彩を放っていた新世代バンドNulbarich(ナルバリッチ)が、待望の2ndアルバム『H.O.T』をリリース!そこで、Nulbarich(ナルバリッチ)を知らないひとや最近知ったひとに向けて、「そもそもNulbarich(ナルバリッチ)ってどんなバンド? 何がスゴイの?」な情報をまとめました。H.O.Tな音楽の魔法をかけるNulbarich(ナルバリッチ)。2018年のアイコンとなるアーバン・ミュージックを見逃すな!

まずはこちらのMVをチェック。



(Nulbarich『ain’t on the map yet』MV。消しゴムを落としてからの展開と、ラストカットに注目。まるで映画のようなMV)




“"



Nulbarich(ナルバリッチ)とは?
シンガーソングライターのJQ(Vo.)を中心として結成されたバンド。メンバーをかっちり固定はしないが、同じ志を有した何名かのメンバーで構成される(実際にはほぼ固定されているとのこと。JQのインタビュー記事『Nulbarichは何者なのか。JQが自身とバンドについて語る。』を参照)。ソウル、ファンク、アシッド・ジャズなどのブラックミュージックをベースに、ポップスやロックなどにインスパイアされた唯一無二のグルーヴを生み出す。

Nulbarich(ナルバリッチ)という名前には、Null(ゼロ、形なく限りなく無の状態)but(しかし)Rich(裕福、満たされている)という意味が込められている。形あるものがすべてではなく、形のないもの(SOUL、思いやりや優しさふくめたすべての愛、思想、行動、感情)で満たされていること、「何もないけど満たされている」ことを表す。







インディーズにしてメジャー並の浸透力
Nulbarich(ナルバリッチ)には、インディーズにしてすでにメジャーバンド以上の浸透力がある。1stアルバム『Guess Who?』は約5万枚のロングセラーを記録。日本テレビ系『バズリズム』にて「コレはバズるぞ2017年」にトップ5入りを果たし、第9回CDショップ大賞2017年ノミネート作品に選出された。『It’s Who We Are』は全国のラジオ局27局にてパワープレイを獲得。


Nulbarich『It’s Who We Are』MV)



さらに、2017年は数多くのフェスに登場。『ROCK IN JAPAN 2017』や『SUMMER SONIC 2017』『RISING SUN ROCK FESTIVAL 2017』、『METROCK 2017』『GREENROOM FESTIVAL ’17』など、夏フェスだけでも18ヶ所に出演した。2017年いちばんフェスに呼ばれたアーティストとしても注目を集めている。

楽曲のクオリティや幅の広さとライブパフォーマンスの高さに定評があり、あらゆる業界、イベントから引っ張りだこの状態だ。


“"

ファン
検索
<< 2018年10月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
バカリさんの画像
バカリ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。