アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年11月01日

ジブリ主題歌・挿入曲集【もののけ姫 編】

今回は、もののけ姫の主題歌・挿入曲について紹介していきます。

ed3ba21499de55925fdf565e15749b79.jpg



あらすじ
古代の日本。
人間が森を切り開いたことで追われた獣が怪物と化し、北の集落を襲った。
集落を守るのは勇者と名高いアシタカ。
アシタカは怪物を仕留めるものの、呪いを受けて遠からず死ぬ運命を背負う。
呪いを解くため、怪物が住んでいた地を目指しアシタカは旅をする。たどり着いた地には人が鉄を鍛えて暮らす要塞、タタラ場が栄えていた。
タタラ場によって住処を追われつつあるものはアシタカと戦った怪物だけではない。その中には白い狼と暮らす娘、サン(もののけ姫)の姿もあった。
自らの領地を守るためタタラ場を襲ったサンと狼はアシタカと一戦交える。劣勢となったサンを家族の仇と狙うタタラ場の人々からかばい、彼女と共に出ていくアシタカ。その過程で致命傷を受けたアシタカだが、サンの導きで生命を司る神のもとを訪れ、一命を取り留める。
一時アシタカと心を通わせたサンだが、タタラ場をはじめとした人間を憎む気持ちは捨てられず、狼とともにタタラ場との決戦に赴く。タタラ場の人間達もサンの森に住む生命を司る神を狙っていた。
タタラ場の人間達は生命を司る神の首を鉄砲で撃ち落とし、手に入れるものの、首を失った神の体は巨人と化して森も人々も食い殺そうとする。森を滅びが塗りつぶしてゆく。
絶望するサンの元にたどり着いたアシタカは神の首をタタラ場の軍勢から取り返し、神の体へ返すことで事態を終息させる。神の姿は消え、滅びは止まった。
アシタカが身に受けた呪いは弱まったが、完全には消えなかった。その呪いと共に生きていくことと、再びこの地を訪れることを誓い、アシタカはサンと別れ故郷への帰路につく。


スタジオジブリの歌 -増補盤ー [ (アニメーション) ]

価格:4,104円
(2018/11/1 23:32時点)
感想(10件)





アシタカ聶記|久石譲


物語の舞台となる豊かな自然のスケールを感じさせる、物語の要所で流れるあまりにも美しい曲です。

自然と人間の共存もテーマの1つとして描かれる「もののけ姫」。

その偉大さを表した楽曲に、聴いているだけで圧倒されてしまいます。






アシタカとサン|久石譲


物語のラストシーン、美しくなった森と消えかけているアシタカの傷。

「もののけ姫」にてアシタカとサンの2人がそれぞれ別々の道を歩み始める感動的なシーンの曲です。

共に過ごすことはできなくても、共に生きるということを選んだ2人の絆を映えさせます。



【中古】【特典2DVD付】もののけ姫 / 宮崎駿【監督】

価格:3,598円
(2018/11/1 23:35時点)
感想(2件)




タタリ神|久石譲



もののけ姫でタタリ神が登場したシーンで使用された楽曲です。

非常に緊張感と怖い雰囲気を漂わせる1曲です。

この曲がトラウマになった方も多いのではないのでしょうか。

それほどインパクトのある楽曲と言える1曲です。



もののけ姫|米良美一



「もののけ姫」の主題歌です。

この曲を歌った米良美一さんは、男性ながら女性のような高い声で歌うカウンターテナーという歌手がいることが、この作品を通じて広まりました。

高音部の伸びが美しい、とても印象的な楽曲です。







エボシ御前|久石譲



やや鬱屈とした中にも壮大さとエボシの強い決意を感じさせる力強い曲です。

セクションごとにさまざまな表情を見せてくれる曲で、彼女の長としての立場と1人の人間としての想いが交錯しているかのよう。

ミクシィグループ運営の安心出会い応援サイト


旅立ち〜西へ〜|久石譲



主人公アシタカが西を目指して旅をしている途中に流れる曲で非常に昔の日本の雰囲気と自然をうまく表現された1曲です。

ぜひ僕たちもアシタカのように歩きながら聴きたい1曲です。

切ない雰囲気もたまりません。



ワイヤレスイヤホン iPhone Xs iPhone X iPhone8 Bluetooth イヤホン 高音質 ハイレゾ対応 両耳 片耳 マイク内蔵 通話 iPhone 8 Plus iPhone7 Xperia XZ2 AQUOS R2 sense 大容量バッテリー ブルートゥース ワイヤレス マイク イヤフォン

価格:3,980円
(2018/11/1 23:41時点)
感想(7件)





タタラ踏む女達 -エボシ タタラうた-|久石譲



タタラ場で働く女性たちが歌っている歌です。

女性たちの仕事の大変さが伝わってくる歌詞になっていますね。

この歌でリズムをとって作業をすることで息のあった動きができるという、この仕事独自の作業唄として登場します。





“"


“"

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8257505
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2018年11月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
バカリさんの画像
バカリ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。