アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2020年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年03月19日

【運送業に転職する際の注意点・メリット・デメリット】人生をより豊かにする為に

450-20150521135149207889.jpg


【運送業に転職する際の注意点・メリット・デメリット】

こんにちは

物事をポジティブにとらえるのが好きな
パンダです

今回はですねー
現在、二回の転職の末に
運送業に勤めているパンダが
運送業に転職する際の
注意点と
メリット、デメリットを
お伝えできればなと思います


このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む転職の思考法 [ 北野 唯我 ]

価格:1,540円
(2020/3/19 20:50時点)
感想(11件)





@運送業に転職する際の注意点
A運送業のメリット
B運送業のデメリット
Cまとめ(個人的な感想を含む)


この4本立てでお話していきたいと思います


1.《運送業に転職する際の注意点》

私個人的には
定点が長い会社に
就職することをお勧めいたします
ここで話す<定点>とは荷卸し先から
次の荷卸し先までの距離です

これがあまりにも
近いと人間関係で
悩むことが多い人などは
特につらいかもしれません。

もうひとつは
時間指定が厳密になっているかです
時間までに届けなくてはいけない
運送業であれば
それもストレスに繋がるので
なるべく避けたいものです

2.《運送業のメリット》


人間関係で悩んでいる方は
1人で黙々と仕事がしやすいことです。

勿論に卸先の人とは
話しますが
人と接している時間は
僕が前に行っていた
営業職やIT業よりかは
少ないです。

人によってはそれが
気楽に感じるかもしれません

僕は気楽に感じることが
出来ることによって
新しいことにトライする
余力が出来ました

副業がしやすいのもメリットになりますね。

割と空き時間が多いのもメリットになりますね。
ただ会社によってはびっしり
仕事をすることになり
休憩すら取れないことも
ざらにあるみたいなので
見極めが大切ですね

覚えることは少ない方だと思います。
(今までの転職からの経験上)


3.《運送業のデメリット》

全体的に就業時間が長い傾向があります

事故を起こした時のリスク

違反点数により
仕事が出来なくなる恐れがある

今後AIの発達により
将来性はない

ほぼほぼルーティンワークで飽きやすい

体育会系の人が多いので
慣れないときついかもしれない

手積みの場合は
体力がいるところもある
(商品の重さ、大きさにもよる)

4.《まとめ》
運送業というと
怖いというイメージがあるかもしれませんが
僕は偶然ですが転職してよかったと思いました
見た目は怖い人でも
話すと感じの良い人が
多いイメージです

体育会系の人が多い分
面倒見も良い人が多く
温かい人が多かったです

どの会社でも上司は運で決まってしまいますが
ストレスがたまりにくい会社に転職
して人生をより豊かに出来ることを
心より願っております

少しでも参考になっていると
パンダも報われます


転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方 [ moto ]

価格:1,540円
(2020/3/19 20:51時点)
感想(2件)





ここまで
読んでくれた方ありがとうございます
運送業のリンクなど
貼っておきますので
活用していただけると
嬉しいです
工場系のリンクも
載せておきます
書籍も載せておきますので
コーヒー代で
自己投資しても良いかもしれませんね


人生を豊かにできるのは
あなただけです

ではまた次のブログでお会い致しましょう



















【中古】 このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む転職の思考法 /北野唯我(著者) 【中古】afb

価格:770円
(2020/3/19 20:52時点)
感想(0件)


2020年03月03日

意外と知らない付加年金について【資産形成編2】

無題.png


意外と知らない付加年金について【資産形成編2】


こんにちは
いつでも前に進むことだけを考えている
熱い生き物のパンダです





本日は年金の中で出てくる
付加年金についてお話していきたいと思います

自営業者の方や
いずれフリーランスで働こうと考えている方は
必ず知っておいた方が良い情報となっています
意外と知られていないことが最近分かったので
「こんなのもあるんだ。。」
ぐらいの気持ちでも良いので是非
読んで頂けると嬉しいです

年金の知識なんて全くわからーんという人は
下記の記事を読んでからだともっと分かりやすいと思いますので
是非読んでください

https://fanblogs.jp/keita0313/archive/20/0

本題に入ります

☆【そもそも付加年金とは?】

第一号被保険者が
国民年金保険料に毎月400円プラスで
払うことで
将来にもらえる年金額を上乗せできる制度です。

65歳から支給される年金に
200円×付加年金保険料(400円)を納付した月の分が
毎年上乗せして支給されます。

単純計算で2年で払った分の付加年金の
元が取れる計算になっています。

「こんな制度あったのかよと僕は思いましたが」
意外と知らない人のほうが多かったです
65歳から貰った場合
68歳以降はプラスに転じることできるので
毎月400円だけでも積み立てて
将来に備えてみてもいいかもしれません

残念ながら
第二号被保険者(サラリーマン、公務員)
は加入することできませんので
NISAやiDeCoなどを活用していきましょう

勿論第一被保険者の方も
NISAやiDeCoなども活用して
将来に備えても良いかもしれません

最近だと年金を払わなかった場合
口座の凍結などもされている人も
いるみたいなので
払えない状況だったとしたら
早めに近くの年金事務所に
行くか電話は一本入れた方が
やむおえない事情の場合
免除などの措置が取れる可能性
があるので諦めず
に調べていけると良いですね





最後に仮に35年間
付加年金(400円)を払い続けた場合
65歳以降で貰える金額が
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

200×420=84000円
年間で84000円もらえる計算になります
2年後以降は84000円ごとに
プラスになっていく計算になります

皆様の生活がちょっとでも
楽になることを願っております

ここまで読んでくれた方ありがとうございます
今後も役立ちそうな情報を
展開して参りますので
宜しくお願い致します

お金、知識、スキル
に役立ちそうなリンクを
張っておきますので
活用していただけると
今後の励みになります





ではまた次のブログでお会い致しましょう

2020年03月02日

年金についてざっくり説明【資産形成編】

500_F_66252594_DpozjJh6vAXkhQk5iR5dVbEJYEugDRSH.jpg


年金についてざっくり説明【資産形成編】

こんにちは

学びを実行することで
心が晴れやかになっていく
パンダです





今回は年金について
意外と知っているようで
知らない最低限の知識と

年金を払うメリットについて
さらっと説明して参ります
なるべく短く読みやすくして参りますので
流し読みでもよいので
読んで頂けると嬉しいです

さっそく年金とは
以下の図のように
一号、二号、三号に
分けられています

image2-6.jpg

★{第一号被保険者}
これは自営業、フリーランスの方などが
これに当たります。
アルバイトなどで生計を立てている人も
これに当たりますね
基本的にほとんど人が
国民年金(基礎年金)を支払い用紙などが
送られて来て払っていると思います

他にも将来の年金の取得額を
増やすことが出来る
付加年金、国民年金基金、確定拠出年金
などがありますが
細かい説明は割愛させていただきます

今回は大枠だけを理解するという
コンセプトでやっていこうと考えておりますので
ご了承お願い致します

★{第二号被保険者}
これは会社員や公務員が
加入している年金保険です

第一号被保険者とは違って
国民年金に加えて
会社員では
厚生年金を必ず一緒に
支払うシステムになっております。
企業によっては
厚生年金に加えて
企業年金も支払っている
場合もあります

公務員では
会社員とは違って
厚生年金ではなく
共済年金を支払うシステム
になっています。

それに加えて年金払い退職給付
というものがあります。
これは企業年金みたいに
会社ごとにある内が無く
公務員であると
付いてくる年金になります

手当が厚いイメージはここからも
来るのかもしれませんね


★{第三号被保険者}
これは第二号被保険者の配偶者となります
具体例として
パートをしながら家事をして
家庭を支えている主婦(主夫)などが
当てはまります

注意するポイントとしては
第一号被保険者の配偶者の場合は
第三号被保険者も年金を
払わなければならないことです

意外と忘れがちなので
頭の中で整理しておくと良いかもしれません





年金のメリット・デメリット
☆【メリット】

・障害年金→怪我などで働けなくなった場合に年金を受給することが出来る
・長生きした場合のリスクヘッジ
・実は収入によっては年金の免除や納付の猶予もできる
・第一被保険者は意外とおすすめ
・遺族年金がもらえる

☆【デメリット】

・年金受給額の減少
・年金受け取るときの年齢の先延ばし
・払わないと銀行口座を凍結させられる
・第二被保険者に関しては元が取れないかも
・今後の負担額上昇(現在も徐々に年金負担額上昇中)

ここまで読んでくれた方
ありがとうございます

今回はざっくりとした
説明になりました
少しでも人生の役立てていただけると
嬉しいです。

今後も年金については
追記で噛み砕きながら
記して参りますので
宜しくお願い致します。

人生をより良くできるような
リンクを張っておきますので
活用していただけると
今後の励みになります

ではまた次のブログでお会い致しましょう!!!



検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
ハシモトケイタさんの画像
ハシモトケイタ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。