アフィリエイト広告を利用しています

子育て情報ランキング
ブログランキングに参加中<クリックを お名前.com 『トリバゴ』 やえやま D-SCHOOL 【ゼビオ】
ファン
<< 2021年10月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2019年07月15日

本当に良い塾選び

慶應義塾大学の附属校を目指すなら、良い塾選びって欠かせないですよね。
もちろん、大手塾の合格数字って参考になると思います。
我家の子供も、合格体験記に掲載頂いていますし、最後まで先生方は支えてくれました。
本当に良かったと感謝しています。

一方で、知る人ぞ知る個人塾もあります。
私達は、地方に住んでいたので、塾探しが本当に大変でした。
最後には、看板を見て!? 先生のお話を伺うだけ!? で、感じるものがあるか? ないか? 
その域にまで達していた気がします。(笑)
小1の時から、中3までずっと探し続けて来たのですから、当たり前の話かもしれません。





まず最初に、良い塾って、「特待生」 を簡単にとりません。また、「最上位クラス」 にどうぞ!
なんて、簡単に言いません。
つまり、皆さんのお子さんがトップと言うことは、その中においての伸びしろが既に無いと言うことです。

経験上、良い塾のポイントは2点です。
 ・子供よりも親が怒られる。子供が出来ないのは、親の責任。 親の教育をしっかりする。
 ・勉強も力を入れているが、食育や学習環境にも力を入れて教えてくれる。

でも、簡単に見つけられないんです。
優秀なお子さん、特に自分の子供と被らない学年にいるお子さんのご両親と仲良くなる。
そして、塾を教えて頂く。
これ、最短距離です!!

自分の子供と同級生は、NGですよね。
1人の先生が担当するお子さんの数が増えたら、1人1人の子供達にかけられる時間が減ってしまいます。
どんなに頑張っても賢いお母さんは、教えてくれません。

本当にいろんな塾に通いました。
少しづつ書けたらいいなって思ってます。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8974995
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
Gakumonnosusumeさんの画像
Gakumonnosusume
長男の夢をきっかけに、長男は高校受験、次男は兄の背中を追い中学受験。共に慶應一貫教育校に通っています。 地方からの受験。今は都内に引越し、遠距離通勤に通学だけれども、とっても楽しんでいます。そんな日々を振り返りながら、受験生を応援していけたら幸いです。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。