新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2014年02月04日
ヒノキ アロマオイル(精油)
前記事のヒノキのオイルの特徴等を、ここに少し書かせてください
効果:
香りは、みなさんも嗅いだことのある、新築木材と言えばいいのか…な?
日本の林の中を歩くと、この匂いは、よくします
とても落ち着く香りです。
抗菌・消臭・防虫効果が、とても優れています。
また、タイワンヒノキや、青森ヒノキは、肌の活性化を促すと言われているようです。
(男なので、肌より毛根に、活性が欲しいのですが…)
ブレンドの相性なんですが、シダーウッド ラベンダ オレンジスウィート サンダルウッドなどです





バイトルドットコム[時給1,200円以上]の一覧続きを読む...
効果:
香りは、みなさんも嗅いだことのある、新築木材と言えばいいのか…な?
日本の林の中を歩くと、この匂いは、よくします
とても落ち着く香りです。
抗菌・消臭・防虫効果が、とても優れています。
また、タイワンヒノキや、青森ヒノキは、肌の活性化を促すと言われているようです。
(男なので、肌より毛根に、活性が欲しいのですが…)
ブレンドの相性なんですが、シダーウッド ラベンダ オレンジスウィート サンダルウッドなどです
![]() | 新品価格 |



タグ:アロマオイル
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
2014年02月03日
香りって、結構、落ち着くものです
香りって、普段の生活の中にも、たくさんあるものです。
生活の中には、色々な匂いがありますよね
キッチンでの料理の匂いとか、リビングの匂い、トイレの匂い
私がアロマに、興味を持ち出したのは、20代半ばです。
芳香剤の匂いが、とっても苦手で、男ですから、部屋は、油臭い…(だったと思います。)
仕事しているものですから、部屋の空気の入れ替えなんて、週に1回出来るかどうか
休みの日に、寒くなければするなんて、そんなグダグダ生活してました
そんな日に、枕の匂いが、気になり出して
そう、油臭いんです
まだまだ、若かったから、寝汗とかで仕方ないのかも、しれません
一人暮らしだから、母親が洗濯なんて、ありえないし
(でも、休みの日には、ちゃんとカバー洗ってましたから!…たぶん…)
そんな時に、なにかの雑誌でアロマオイルの記事を見て、枕に垂らす事を始めたのがはじまりです。
そんなこんなで、もう、十数年です(長いなぁ…)
今では、嫁さんと色々と工夫して使ってます。
嫁さんも、芳香剤が嫌いって事で、うちには、芳香剤がありません。
もちろん、トイレにも。
うちでは、トイレに、檜(ヒノキ)のアロマオイルを香らせています。
新築の家の香りが、お互い好きで
もちろん、集合住宅なんで、そんなところにヒノキなんて、香りませんが
でも、すごく自然で落ち着きます。
アロマオイル(精油)は、庶民の私には、結構な贅沢品
ヒノキのオイルも、10ml で2000円近くするものもあります
でも、1~2滴で、トイレの空間でしたら十分に香ります。
(うちのトイレは、1畳あるかないかくらいです。)

トイレなどに使う場合は、素焼きの陶器などに染みこませたり、容器に竹ひごをさした器具などを使うことも、いいと思います。



私は、可愛い器(少し深め)に、重曹を入れて、それに染みこませています
重曹は、湿気取りにもなるので、いいかな?って思ってやっています
まずは、お店などで、色々な香りのテスターを嗅いでみると、いいかもしれませんね
アロマは、色々試すとドンドン楽しくなります。使い道が色々あるのですから


生活の中には、色々な匂いがありますよね
キッチンでの料理の匂いとか、リビングの匂い、トイレの匂い
私がアロマに、興味を持ち出したのは、20代半ばです。
芳香剤の匂いが、とっても苦手で、男ですから、部屋は、油臭い…(だったと思います。)
仕事しているものですから、部屋の空気の入れ替えなんて、週に1回出来るかどうか
休みの日に、寒くなければするなんて、そんなグダグダ生活してました
そんな日に、枕の匂いが、気になり出して
そう、油臭いんです
まだまだ、若かったから、寝汗とかで仕方ないのかも、しれません
一人暮らしだから、母親が洗濯なんて、ありえないし
(でも、休みの日には、ちゃんとカバー洗ってましたから!…たぶん…)
そんな時に、なにかの雑誌でアロマオイルの記事を見て、枕に垂らす事を始めたのがはじまりです。
そんなこんなで、もう、十数年です(長いなぁ…)
今では、嫁さんと色々と工夫して使ってます。
嫁さんも、芳香剤が嫌いって事で、うちには、芳香剤がありません。
もちろん、トイレにも。
うちでは、トイレに、檜(ヒノキ)のアロマオイルを香らせています。
新築の家の香りが、お互い好きで
もちろん、集合住宅なんで、そんなところにヒノキなんて、香りませんが
でも、すごく自然で落ち着きます。
アロマオイル(精油)は、庶民の私には、結構な贅沢品
ヒノキのオイルも、10ml で2000円近くするものもあります
でも、1~2滴で、トイレの空間でしたら十分に香ります。
(うちのトイレは、1畳あるかないかくらいです。)
![]() | 生活の木 C 和精油 ヒノキ エッセンシャルオイル 10ml【HTRC3】 新品価格 |

トイレなどに使う場合は、素焼きの陶器などに染みこませたり、容器に竹ひごをさした器具などを使うことも、いいと思います。
![]() | 新品価格 |


私は、可愛い器(少し深め)に、重曹を入れて、それに染みこませています
重曹は、湿気取りにもなるので、いいかな?って思ってやっています
まずは、お店などで、色々な香りのテスターを嗅いでみると、いいかもしれませんね
アロマは、色々試すとドンドン楽しくなります。使い道が色々あるのですから
