新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
消費ブーム、華やぎの裏で 元OL、再びマハラジャへ!
まばゆいカクテルライトを浴びて踊る女性を、国分典子(50)=京都市下京区=は楽しそうに見つめていた。30年前の自分を重ね合わせるように。9月8日、東山区のディスコ「マハラジャ祇園」。かつて足しげく通った思い出の店が21年ぶりに復活した昨秋以降、2、3カ月に1度訪れている。「気分転換にぴったり。踊ると運動不足が解消される」と笑う。
「東洋一のディスコ」と称されたマハラジャが開店したのは、バブル景気が始まったとされる1986年。平安女学院短期大2年生だった国分も真っ白なボディコンスーツに身を包み、店に繰り出した。
当時は消費ブーム。賃金や地価、株価の上昇を追い風に、高級車が飛ぶように売れ、海外旅行が流行した。国分も短大を出て損保会社に就職すると、ブランド物で着飾る同僚の女性たちに合わせ、ボーナスが出るたび15万円を下ろし、お気に入りの洋服を買った。マハラジャや合コンの飲食代は男性がおごってくれた。「今では考えられない。お姫さまのようだった」
そんな華やかな生活の裏で、国分は誰にもいえない悩みを抱えていた。19歳で発症したパニック障害だ。動悸(どうき)と不安感が唐突に襲ってくる。「発作が起きたらどうしよう」と、電車に乗るのも慎重になった。夢見ていた海外留学は断念した。両親にすら相談できず、一人で苦しんだ。「本来の自分が時代の熱気についていけなかった。本当にやりたいことと、やっていたことにギャップがあった」。国分はそう振り返る。
93年に同僚の男性と結婚し、「寿退社」した。その3カ月後に発作が起き、初めて夫に病気のことを打ち明けた。30歳からカウンセリングに通い始め、投薬治療を受けながら、子どもを育てた。「あの時期は必死で、買い物をした記憶があまりない」。世間でも、バブル崩壊による不況が色濃くなり、消費低迷でデフレが進んだ。
35歳の時、ママ友たちに病気のことを思い切って相談すると、親身になって支えてくれた。肩の力が抜け、病気を認められるようになり、徐々に自分を取り戻していった。
子どもから手が離れると、何か好きなことをしようと思い始めた。自分が得意なことを考えるうち、「私、片付けが好きだな」と気づいた。40歳から整理整頓や片付けの技術を学ぶ講座に通い、資格を取得。2010年からはプロとして個人宅の片付けをサポートしている。見かけの美しさや効率性を追求するのではなく、顧客が心地よく暮らせる提案を心がけてきた。
今年2月にはパニック障害の女性の集まり「パニー女の会」を立ち上げた。インターネット上で全国の十数人がつながり、励まし合う。発作とも、うまく付き合えるようになった。10月には友人と台湾旅行に出掛ける。飛行機が怖かったから、27年ぶりの海外旅行。挑戦を楽しんでいる。
マハラジャに行く時の服装も、今や動きやすいジーンズだ。「本当に自分が大切なことは何か。無駄なプライドを手放したら、生きやすくなった」。晴れやかな表情を見せた。=敬称略
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180916-00000002-kyt-bus_all
「東洋一のディスコ」と称されたマハラジャが開店したのは、バブル景気が始まったとされる1986年。平安女学院短期大2年生だった国分も真っ白なボディコンスーツに身を包み、店に繰り出した。
当時は消費ブーム。賃金や地価、株価の上昇を追い風に、高級車が飛ぶように売れ、海外旅行が流行した。国分も短大を出て損保会社に就職すると、ブランド物で着飾る同僚の女性たちに合わせ、ボーナスが出るたび15万円を下ろし、お気に入りの洋服を買った。マハラジャや合コンの飲食代は男性がおごってくれた。「今では考えられない。お姫さまのようだった」
そんな華やかな生活の裏で、国分は誰にもいえない悩みを抱えていた。19歳で発症したパニック障害だ。動悸(どうき)と不安感が唐突に襲ってくる。「発作が起きたらどうしよう」と、電車に乗るのも慎重になった。夢見ていた海外留学は断念した。両親にすら相談できず、一人で苦しんだ。「本来の自分が時代の熱気についていけなかった。本当にやりたいことと、やっていたことにギャップがあった」。国分はそう振り返る。
93年に同僚の男性と結婚し、「寿退社」した。その3カ月後に発作が起き、初めて夫に病気のことを打ち明けた。30歳からカウンセリングに通い始め、投薬治療を受けながら、子どもを育てた。「あの時期は必死で、買い物をした記憶があまりない」。世間でも、バブル崩壊による不況が色濃くなり、消費低迷でデフレが進んだ。
35歳の時、ママ友たちに病気のことを思い切って相談すると、親身になって支えてくれた。肩の力が抜け、病気を認められるようになり、徐々に自分を取り戻していった。
子どもから手が離れると、何か好きなことをしようと思い始めた。自分が得意なことを考えるうち、「私、片付けが好きだな」と気づいた。40歳から整理整頓や片付けの技術を学ぶ講座に通い、資格を取得。2010年からはプロとして個人宅の片付けをサポートしている。見かけの美しさや効率性を追求するのではなく、顧客が心地よく暮らせる提案を心がけてきた。
今年2月にはパニック障害の女性の集まり「パニー女の会」を立ち上げた。インターネット上で全国の十数人がつながり、励まし合う。発作とも、うまく付き合えるようになった。10月には友人と台湾旅行に出掛ける。飛行機が怖かったから、27年ぶりの海外旅行。挑戦を楽しんでいる。
マハラジャに行く時の服装も、今や動きやすいジーンズだ。「本当に自分が大切なことは何か。無駄なプライドを手放したら、生きやすくなった」。晴れやかな表情を見せた。=敬称略
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180916-00000002-kyt-bus_all
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
赤字健保が4割超に!!!
大企業の社員とその家族が加入する1394の健康保険組合の2017年度決算で、赤字となった組合の割合が前年度の38.7%から増え、40%超に達する見通しであることが15日、分かった。
全体の黒字額は前年度から約1000億円減り、1300億円強となることも判明。高齢者医療制度への拠出金負担が大幅に伸びているためとみられ、制度見直しを求める声が改めて高まりそうだ。
1394組合の平均保険料率も前年度から上昇して9.2%弱となり、過去最高を更新する見込み。中小企業社員らで構成し、国の補助金を受ける「協会けんぽ」の平均保険料率は10%で、これを超えると自前で健保組合を運営する必要が薄れ、解散の可能性が高まる。健康保険組合連合会(健保連)は25日、17年度決算を発表する。
65歳以上の高齢者の医療は、健保組合などが拠出金を出して支えている。健保連の試算では、25年度には健保組合加入者に対する医療費などの支出よりも、拠出金の額が上回る。
高齢者医療費の伸びに伴い、現役世代が負担する保険料は上昇の一途をたどっている。今年に入り、健保組合では解散の動きが相次いでおり、9月中には約51万人が加入する全国最大規模の「人材派遣健康保険組合」が解散の是非を判断する見通し。解散すれば加入者は協会けんぽに移行し、国の補助金も増加するとみられる。
現役世代の負担軽減に向け、健保連や協会けんぽを運営する全国健康保険協会は5月、経団連や日本商工会議所、連合と合同で、75歳以上の後期高齢者の窓口負担を現在の1割から原則2割に引き上げるよう、政府に意見書を提出した。ただ、19年には統一地方選や参院選が控えており、政府は抜本的な見直しには及び腰だ。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180916-00000008-jij-pol
全体の黒字額は前年度から約1000億円減り、1300億円強となることも判明。高齢者医療制度への拠出金負担が大幅に伸びているためとみられ、制度見直しを求める声が改めて高まりそうだ。
1394組合の平均保険料率も前年度から上昇して9.2%弱となり、過去最高を更新する見込み。中小企業社員らで構成し、国の補助金を受ける「協会けんぽ」の平均保険料率は10%で、これを超えると自前で健保組合を運営する必要が薄れ、解散の可能性が高まる。健康保険組合連合会(健保連)は25日、17年度決算を発表する。
65歳以上の高齢者の医療は、健保組合などが拠出金を出して支えている。健保連の試算では、25年度には健保組合加入者に対する医療費などの支出よりも、拠出金の額が上回る。
高齢者医療費の伸びに伴い、現役世代が負担する保険料は上昇の一途をたどっている。今年に入り、健保組合では解散の動きが相次いでおり、9月中には約51万人が加入する全国最大規模の「人材派遣健康保険組合」が解散の是非を判断する見通し。解散すれば加入者は協会けんぽに移行し、国の補助金も増加するとみられる。
現役世代の負担軽減に向け、健保連や協会けんぽを運営する全国健康保険協会は5月、経団連や日本商工会議所、連合と合同で、75歳以上の後期高齢者の窓口負担を現在の1割から原則2割に引き上げるよう、政府に意見書を提出した。ただ、19年には統一地方選や参院選が控えており、政府は抜本的な見直しには及び腰だ。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180916-00000008-jij-pol
高速道路でトラブル発生! 道路脇にある「非常電話」はどうやって使う?誰につながる?
高速道路を走っていると道路脇に目にする機会のある非常電話。「SOS」などと書いてあり、事故や故障が起きたときに助けを呼ぶためにあることが分かります。
街中から公衆電話がどんどん消えているいま、どのように使ったらよいかわからない人もいるかもしれません。実際、何のために使い、そして携帯電話で通報するのと何が違うのでしょうか。
非常電話がある場所は、高速道路では本線上、トンネル内、インターチェンジ、サービスエリア(SA)、パーキングエリア(PA)、バス停、非常駐車帯に設置されています。要所要所に設置されており心強い存在です。
本線上の設置間隔は、NEXCO各社(東日本・中日本・西日本)の場合、通常は1km、トンネル内では200mおきに設置されています。見通しが悪いトンネル内では長くても100m程度歩けば非常電話にたどりつけることになります。
助けを呼ぶために非常電話を使う方法は簡単です。受話器を手にとり、電話番号を押す必要はありません。事故や故障が起き、軽いパニック状態になるかもしれないときに、番号を調べる必要なくつながることは最大のメリットといえます。
高速道路に設置されている非常電話の繋がる先や使い方などをNEXCO中日本 広報室の河合氏に伺いました。
──非常電話はどのように使えば良いのでしょうか。また、どこにつながるのでしょうか。
まず、非常電話BOXの蓋を開け、受話器を取っていただくだけで一部の非常電話を除いて係員につながります。また、会話が不自由な方や、日本語が話せない方のために、「故障」「事故」「救急」「火災」の緊急状態をイラスト、日本語、英語で表示したボタンを備えたものも設置されています。ですので、受話器をあげ、ボタンを押していただければ「何が、どこで起きているか」が係員に伝わるようになっています。
NEXCO中日本管轄の高速道路であれば、管内に4箇所ある「道路管制センター」の係員(24時間365日常駐)に繋がり料金は不要です。
携帯電話では『#9910』にダイヤル(通話料無料)し、走っている道路をガイダンスにそって選択いただくと、非常電話と同じ道路管制センターの係員につながります。非常電話までたどり着けない場合は携帯電話から『#9910』におかけ下さい。運転中の場合にはトラブルがあっても携帯電話の使用は法律で禁止されていますので、同乗者がいれば同乗者に通報をお願いしてください。
また、非常電話は、受話器をあげるだけでどの位置の非常電話から通報されているかが分かりますので、気が動転してしまってうまく伝えられない場合でも、「どこから」通報されているかを把握することができるのが携帯電話との違いです。携帯電話が普及していますが、現在のところ非常電話を減らすことは考えておりません。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180916-00010000-kurumans-bus_all
街中から公衆電話がどんどん消えているいま、どのように使ったらよいかわからない人もいるかもしれません。実際、何のために使い、そして携帯電話で通報するのと何が違うのでしょうか。
非常電話がある場所は、高速道路では本線上、トンネル内、インターチェンジ、サービスエリア(SA)、パーキングエリア(PA)、バス停、非常駐車帯に設置されています。要所要所に設置されており心強い存在です。
本線上の設置間隔は、NEXCO各社(東日本・中日本・西日本)の場合、通常は1km、トンネル内では200mおきに設置されています。見通しが悪いトンネル内では長くても100m程度歩けば非常電話にたどりつけることになります。
助けを呼ぶために非常電話を使う方法は簡単です。受話器を手にとり、電話番号を押す必要はありません。事故や故障が起き、軽いパニック状態になるかもしれないときに、番号を調べる必要なくつながることは最大のメリットといえます。
高速道路に設置されている非常電話の繋がる先や使い方などをNEXCO中日本 広報室の河合氏に伺いました。
──非常電話はどのように使えば良いのでしょうか。また、どこにつながるのでしょうか。
まず、非常電話BOXの蓋を開け、受話器を取っていただくだけで一部の非常電話を除いて係員につながります。また、会話が不自由な方や、日本語が話せない方のために、「故障」「事故」「救急」「火災」の緊急状態をイラスト、日本語、英語で表示したボタンを備えたものも設置されています。ですので、受話器をあげ、ボタンを押していただければ「何が、どこで起きているか」が係員に伝わるようになっています。
NEXCO中日本管轄の高速道路であれば、管内に4箇所ある「道路管制センター」の係員(24時間365日常駐)に繋がり料金は不要です。
携帯電話では『#9910』にダイヤル(通話料無料)し、走っている道路をガイダンスにそって選択いただくと、非常電話と同じ道路管制センターの係員につながります。非常電話までたどり着けない場合は携帯電話から『#9910』におかけ下さい。運転中の場合にはトラブルがあっても携帯電話の使用は法律で禁止されていますので、同乗者がいれば同乗者に通報をお願いしてください。
また、非常電話は、受話器をあげるだけでどの位置の非常電話から通報されているかが分かりますので、気が動転してしまってうまく伝えられない場合でも、「どこから」通報されているかを把握することができるのが携帯電話との違いです。携帯電話が普及していますが、現在のところ非常電話を減らすことは考えておりません。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180916-00010000-kurumans-bus_all