2014年11月11日
リスニングコラム 純正律音楽をおススメします♪
NPO純正律音楽研究会がお勧めするCD&演奏会
それと演奏団体をご紹介していきます。
☆リスニングコラム/Pelecis 《FROM MY HOME》
Pelecis 《FROM MY HOME》より "Neveretheress"
(TELDEC0630-14654-2)
その第1回目に登場するのはPelecisという作曲家の
作〈Neveretheress〉です。
私は自分のホームページ上でPelecisを紹介しながら
ラトビア人だから読み方は分からないと書いたら
東大大学院生から
「ペレ―ツィス」と読むんだとのMailを頂きました。
さて私がペレ―ツィスを知ったきっかけは、後々に
紹介する予定のポーランドの作曲家でやはり純正律に
拘った作品「悲歌のシンフォニー」で300万枚のCDを
売り切ったグレツキのピアノ協奏曲の入ったCDを買った
おかげです。
グレツキの曲は退屈でしたが、最後におまけのように
入っていたペレ―ツィスの「コンチェルティーノ・ブランカ」に
私は大衝撃を受け、夜も眠れないほどの興奮の毎日が
続きました。
この曲は題名通り、ピアノの白鍵だけと弦楽合奏による
3楽章構成の全くハ長調だけで一切転調のない、
開き直った潔い曲です。
ところで〈Neveretheress〉は、モスクワ留学時代の
ルームメイトだったヴァイオリニストのクレーメルのために
書かれたソロヴァイオリンとピアノと弦楽合奏のための
協奏曲で、30分近く延々とD-Major,D-Minor,
つまりニ長調とニ短調だけで構成されます。
冒頭から5分くらいから始まるピアノのフレーズはまさに
日本人にピッタリのマイナームードで、まさに「ヤラレタ―」と
いうショックが尾を引きつつ感動にひたるという
とても個性の強い曲です。
おっとっと、ピアノはもちろん純正律に調律されていることは、
私のシンセとコンピュータで確認ずみです。
(故 玉木宏樹氏)
☆純正律音楽を知ることの機会を得たのですが、
多くのフィーリングミュージックを好み作業中も就寝前も
聞くことが日常でした。
その中で知識もないままですが、
心地良さは、ある場所の居心地の良さと同様に
自然な感触と言いますか、生命に受け入れやすい音律でした。
玉木宏樹氏には生前にお会いしていませんが演奏を
通して出会いと良き縁を感じています。
by 心とからだのカウンセラー石井 寛
続きは次回に・・・♪
NPO法人 純正律音楽研究会 【転載承認】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2959930
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック