【このカテゴリーの最新記事】
2014年10月20日
2014年10月17日
2014年10月16日
阿蘇二重の峠
二重峠(ふたえのとうげ、標高683m)は大津町から阿蘇市に向かう途中の
阿蘇北外輪を越える峠です。
この峠は古代から利用されていたと考えられていますが、峠道として本格的
に整備されたのは江戸時代になってからで、豊後街道の一部となっています。
現在、大津町から小国町へ通じる「ミルクロード」(県道339号線)と阿蘇市と
菊池市を結ぶ主要地方道23号線が交差する地点が峠となっていますが、豊後街道の
二重峠はそこから北に1km登ったミルクロード沿いにあります。
ここから麓(ふもと)までは、くねくね曲がった急な坂の連続であり、谷川は、
のぞくと吸い込まれそうなくらいです。
「豊後街道」の標識そばから、下に向かって石畳が延び、すぐに急な下りになり
ますが、しっかりとした石畳で足元に不安は感じません。
さらに下ると「史跡二重峠」の標柱があり、その先に「岩坂村つくり」と刻まれた
石が残っています。
岩坂村(現 大津町)は、ここから12kmあまり離れた村で、この道づくりに
広範囲の村々から民衆がかり出されたことがわかります。
二重峠から坂下までの道はけわしく、また火山灰土であるために雨が降るたびに
道路が痛んだといわれ、そのために九十九折れの急坂の道に石畳が敷きつめられて
います。石畳は長さ2km、幅4m、水きり、水ぬきなどが工夫されています。
過去に作成した二重の峠の紹介